« 一滴も残らない90分を全員で | トップページ | 三重ホースTC訪問記10/4③ »

2008年10月 6日 (月)

三重ホースTC訪問記10/4②

疲れたことを言い訳に『三重ホースTC訪問記』の執筆を先送りにしておりましたが、今日こそ気合を入れて書こうと思います。

多分、何度も書いていると思いますが、伊勢湾岸道路の開通で三重が本当に近くなりました。静岡と三重は間に愛知があり隣接していないのですが、伊勢湾岸道路を通ると海を越えて三重が隣の県なのではないか?と錯覚してしまうほど近くに感じます。この日も三重まで2時間かからず。。。しかし、午後から仕事があったので早い時間に見学させてもらえるようにユニオン事務所を通してお願いをしました。

三重ホースTCに行くのはこれで3度目となりますが、なかなか道を覚えきれませんね。。。川を渡ったあたりから分からなくなってしまいます。。。でも、今回は3月に買ったエクストレイルの優秀なカーナビで無事に着くことができました。

今までは社長さんの息子さんが案内をしてくれたのですが、今回は初めて社長さんにお会いし案内までしてくださいました。インペリオーソは・・・ちょうど馬場で調教をしているところだと言うことで、そのまま馬場へと向かいました。。。

馬場をゆっくりとしたペースで走っているインペリオーソが最初の出会いとなったワケですが、
『お~ッ、いい馬だ~』
と思いましたね。
この日のインペリオーソは極軽いキャンターのみで調教を終了。。。前日に軽い疝痛を起こし、獣医さんにも来ていただいて診察を受けたそうです。数日前から軽く下痢をしており心配していたそうですが、疝痛時に注射を投薬してもらい“ドウオン”(胴音?お腹の中の動く音だそうです)も聞こえたそうで、もう心配ないとのことでした。皆さん安心してください!
動きの方は軽いキャンターのみと言う事で、僕みたいな素人が全てを分析できるわけではないのですが、あまり重たさは感じませんでした。素軽い動きで脚もリズムよくスムースに出ていました。“ぽんてさん”や“くにくんさん”のレポートで『体重の割に動きは軽い』と聞いていたので、その通りだな・・・と、自分の目で見て確認できました。
普段の調教は毎日3500㍍のキャンターを終い19-19あたりで追っていると言うことで、順調のようです。個人的には18-18とか17-17くらいまで進んでいることを期待していたのですが(笑)
今のところ故障も無く進んでいるのですが、見るからにデカい馬体であり、体重もありますからね。。。牧場の方は故障させずに三重ホースから栗東TCへ送り出すことを第一に考え、慎重に調教を進められているそうです。でも、脚元もしっかりしており、故障し易そうな感じではないと言うことでした。

疝痛明けで楽をさせてもらったインペリオーソが洗い場へ。。。他の馬が近くに来たら余計にインペリオーソがデカく見えます。でも・・・イクタTFで見たエルクラシコの方が大きく見えるんですよね~~。理由を考えました。。。
立ち姿の時にエルクラシコは比較的頭が高く姿勢がいいのですが、インペリオーソはいつも頭の位置が低いんですよね。ユニオンのHPの写真もいつも頭が低いでしょ?そして、インペリオーソはかなり幅がある馬なので、体高はエルクラシコの方が若干高いと思うんですが、馬体重はインペリオーソの方があるんでしょう。
え~因みにインペリオーソのアタマがいつも肩よりも低くなる理由は・・・頭が重いからだと思います。体も大きいのですが、アタマも大きいんですよ。
この仔の場合、今更『痩せろ』だの『小さくなれ』と言うことは無理なことなので、雄大な体を武器に戦ってもらうしかないですね。混戦でのぶつかり合いでは絶対に負けないと思います。
話を戻しますが、洗い場で手入れをしてもらっているインペリオーソですが、皆さんが言っているように本当に大人しい。。。競走馬ではなくある程度歳をとった乗馬用の馬みたいです。本当にこの性格で大丈夫かなぁ~と思い、2回か3回も同じ質問をしちゃいましたね。。。
この大人しい性格について社長さんは、
『競馬場に行ったら変わってくると思うんで心配ないと思うけど・・・』
とのこと。
社長の息子さんからは
『大丈夫ですよ。ここに居た(矢作厩舎所属の)タイセイアトムもこんな感じでしたから。。。うるさくて手が付けられない馬の方が困りますよ』
と言うことで、心配ないみたいです。
逆に、
『上のプラグマティックは去勢したんでしょ?何で?この馬を見ていたら信じられない・・・』
と、同じ質問を社長さんから2回もされました(笑)
因みに洗っている間も何回か寝てましたね。手入れを進めるスタッフの方に触られてビクッとしたりしていましたから(笑)

馬体については現時点で既にスッキリしており、ここから絞れてくる数字は僅かだとのこと。ここから楽をさせて太らせると、もう一度絞るのが大変みたいですね。。。因みに、インペリオーソはすぐに太っちゃうみたいですけど。。。
冬の調整には苦労しそうですね。先ほど話題に出たタイセイアトム(550㌔オーバー)は発汗がもの凄いらしく、意外と太らないみたいです。
インペリオーソも体が大きいので、無理して走らせると脚元に来ますから、少量の運動でいっぱい発汗するような体質であって欲しいです。

他の馬の調教をされていた社長さんの息子さんも調教の合間を縫って僕に声をかけてくれましたが、『クオンの名付け親』と言うことで、僕のことを覚えてくれていたことにビックリしました。まだ、2回しかお会いしておらず、それも1年に1回のペースなのに。。。でも、覚えてくれていたことは本当に嬉しかったです。

調教後の手入れを終えたインペリオーソの写真撮影会と言うことで、広い所に連れて行ってもらったのですが、ここでインペリオーソが自己主張。『こっちには行きたくないっ』と、スタッフさんに曳かれている紐をクビを起こして引っ張りました。
『お~。。。こんなこともするんだ』
とも思いましたが、それもほんの一瞬。素直なインペリオーソはスタッフさんに曳かれ、広場へ到着しました。

そこではインペリオーソとツーショット写真を撮りました。それから大人しいインペリオーソをいろんな角度から撮影しました。。。

ここまで集中して書いていましたが、既にかなりの時間が経過してしまいました。。。多分、読む方も大変でしょう。。。
と、言うことで③へ続く。。。

最近はアクセス数もかなり増えてきたんですが、コメントしてくれる方が少ない我がブログ。。。コメントをしてくれる方が僕の更新意欲も高くなりますので、今まで書き込みされたことのない方もよろしくお願いします!!

|

« 一滴も残らない90分を全員で | トップページ | 三重ホースTC訪問記10/4③ »

コメント

見学&報告お疲れ様です。

インペリ君、疝痛ですか・・・(寝藁)拾い食いが原因かな?
もうそろそろ声が掛かると思うのですが、疝痛が原因で入厩が少し遅れる可能性ありそうですね。
この先、怪我なく、病気なく順調に進むこと切に願っています。

ウィナーズサークルで会いたいですね♪

投稿: ぽんて | 2008年10月 6日 (月) 22時58分

②楽しく読ませていただきました。関心のある文章は全然長く感じないです。
私が伺ったときは、入厩の話しを尋ねると「そんなのまだまだですよ。」という感じでしたが、19-19ということは、やはり、まだまだなんでしょうかね。それは、③でのお楽しみでしょうか?
個人的には、今月10日のクラブレポートを楽しみにしていたのですが、期待し過ぎたらダメですね。
やっぱり、ウイナーズサークルが最大目標です。何回でも行きたいです!!!

投稿: くにくん | 2008年10月 6日 (月) 23時37分

レポ第2弾お疲れ様です♪
すみません、ほぼ2日に1回は寄らせていただいてるのに書き込み3回目です(--;
入厩については、触れられてないということはまだまだなんでしょうか・・・冬の調整には苦労しそうですねっと書かれていたように出来れば冬になる前がいいなぁっと自分も思ってますが、慌てて無理しても怪我の元ですからゆっくり暖かく見守って待ちですね
第3弾レポもがんばってください(^^/

投稿: かなた | 2008年10月 7日 (火) 00時55分

>ぽんてさん

聞いたところによると、調整が遅れるほどの期間ではないようです。月曜日にはペースを戻すとのことでしたので、軽くしたのは2日くらいでしょうか。。。

この日も寝藁を食べてました。。。食べ過ぎですかね?

この馬もファンが多いようですので、大勢の人で盛り上がるウィーナーズサークルにしたいですね。

投稿: まひろ | 2008年10月 7日 (火) 06時00分

>“くにくん”さん

入厩の話は③で。。。と思っていましたが、書いてくれたコメントにはしっかり応えたいので・・・書いちゃいます。

『まだ、具体的な話は無いけど、体も締まってきているので次に矢作先生が見に来てくれたときに、ある程度はっきりするかなぁ~。。。(矢作先生が)今は北海道に出張したりして、あまり来ないけど、今週か来週には来るから・・・』
って感じでした。
矢作先生は現場に来て『良い』と思ったらいきなり入厩もある先生なので、“突然”もあるかもしれません。

こんな感じです。

投稿: まひろ | 2008年10月 7日 (火) 06時07分

>かなたさん

書き込みありがとうございます。僕の活力になりますので、嬉しいです。
冬の調整は難しそうで、三重ホースさんも冬前に入れたい・・・といった感じでした。
でも、大型馬ということで、オーバーワークは厳禁のようです。
厩舎と三重ホースを行ったり来たりの現役生活になるかもしれませんね(使い詰めせずに外厩をうまく利用して・・・って感じの)

投稿: まひろ | 2008年10月 7日 (火) 06時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三重ホースTC訪問記10/4②:

« 一滴も残らない90分を全員で | トップページ | 三重ホースTC訪問記10/4③ »