« 定例反省会9月 | トップページ | ローレルプレビュー2014~9~ »

2014年10月 1日 (水)

ローレルプレビュー2014~8.1~

今日は2本立てになりますので、、、ツルマルオトメの2012の続きとさせていただきます。

本日は特集しませんがレイオーロ(レイニータの2012)は今日〆切です。

ピアレスピン
父エンパイアメーカー×母ツルマルオトメ父タイキシャトル
牝 黒鹿毛 2012年4月17日生
生産者→駿河牧場 入厩先→山内研二厩舎
1410011
昨日は懇親会の話を中心に展開しましたが、今日はヤマダステーブルでの様子を中心に。

馬体は昨日も書きましたが立派。
(昨日の記事で494㌔と書きましたが、、、僕の聞き間違いですかね?メモにはそう書いてあったので、そのままにしちゃいますけど、ガセかもしれません。昨日の発表では455㌔となっていましたから。それでも背も大きいし、雄大な雰囲気はありました。)
シンジュボシの2歳時も垢抜けた立派な馬体をしていましたが、シンジュボシの父はサンデーサイレンス系のダイワメジャー。やはりサンデーっぽさが感じられる馬体でしたが、この仔はサンデーが入っておりません。エンパイアメーカーの仔はエンパイアメーカーの仔って感じを出す傾向があるようで、ユニオンで募集されている1歳馬に数頭エンパイアメーカーの産駒が居ますが、エンパイアメーカーらしさが出た産駒が多いですからね。。。(ローレルクラブ1歳馬のアラマサダンサーの2013はちょっと違うんですけどね。。。それについてはまた触れていきます)
エンパイアメーカーっぽさは好き嫌いが分かれると思います。力強さが前に出て雄大な馬体。パッと見はダートでガリガリ走れそうな雰囲気ですが、歩かせてみると軽く、スピードがありそうな雰囲気も見せます。調教で走らせた様子でもスピードはあるとのこと。
1410012
牝馬なので気性をしっかりと掴むことが大事だと思うのですが、我慢の利く仔であり気難しい感じでは無いようで、これならば距離も持つのでは。。。という話でした。
1410013
ローレルクラブ募集馬でヤマダステーブル→山内研二厩舎は7頭居ますが、そのうち6頭が勝ち上がっています。勝ち上がり率は.857になります。その中には函館2歳S勝ち馬のフィーユドゥレーヴや阪神3歳牝馬S4着馬のローレルプリンセスが居り(両方とも高瀬牧場産ですけど)、ここ4年は連続で勝ち上がっております(カムイフォレストローレルボルケーノローレルベロボーグローレルトルネード
中でも、(失礼ですが)ローレルベロボーグは厳しいと思っていましたが、しっかり新馬勝ちをさせました。
1410014
ヤマダステーブルさんの馬づくりは素晴らしいです。しっかり作り上げてくれますし、ピアレスピンクも十分に仕上げてくれました。

昨日のクラブ情報で
~坂路1本を15-15のキャンター調教を行なっており、近日中に栗東トレセン・山内厩舎へ入厩予定となりましたので、間もなく募集終了とさせて戴きます。馬体重455kg 体高165cm 胸囲192cm 管囲20cm~
と、発表になりましたが、ツアー当日の9/21では近々入厩するか栗東近郊に移動するという話でした。

さて、最終決断まで時間はありません。皆さんはどう判断されますか?

|

« 定例反省会9月 | トップページ | ローレルプレビュー2014~9~ »

コメント

ローレルへ入会してピアレスかマザーアースかどちらにいこうか迷っています。ツアーでのお話等から、ピアレスの方が盛り上がっていそうな気配ですが、ディープ牝馬も捨てがたく、なにか後ろから決断を後押ししてくれるようなツアーでの裏話等あれば教えてください。また紹介等だと入会金無料とかあるんでしょうか?

投稿: パピー | 2014年10月 4日 (土) 16時22分

>パピーさん

はじめまして。

マザーアースは既に出資しております。ピアレスピンクは今回のツアーで出資します。

どちらも楽しみにしていますが、①入厩のタイミング、②馬の総額、③厩舎および放牧先の信頼性、④母系の信頼性から考えると、ピアレスピンクを推します。

ディープインパクト産駒はプラスアルファの楽しみや価値があります。そして、天羽さんと高柳師の学生時代の先輩後輩の関係も信頼しています。

ピアレスピンクもヤマダステーブルと山内師の関係は信頼性が高く、確実性もあります。

収支をプラスにすることを優先するのであれば、ピアレスピンクの方が向いていますかね。。。

紹介の方ですけど、是非ともさせてください。
コメントを書く際にメールアドレスを打ち込んでいただいてもよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

投稿: まひ3 | 2014年10月 4日 (土) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローレルプレビュー2014~8.1~:

« 定例反省会9月 | トップページ | ローレルプレビュー2014~9~ »