141124京都競馬場観戦記②
今日は昨日の続きを。。。写真いっぱいで行きます。
5Rはピアレスピンクの好走があり、馬券の払い戻しで交通費もプラス。普通に馬券を買えばプラスで帰れるので、この時点で精神的に楽でしたね。。。
その後は7Rと8Rをパドックで見て少しだけ購入。8Rは本馬場へ行かずに9Rのムーンエクスプレスの撮影に向けてパドックで待機しておりました。
馬体重は-2㌔。中1週の競走ですし合格ラインでしょう。出走できる年齢になって初めての対面となりますが、やっぱり小さいですね。。。可愛いですけど。
パドックでの周回では何度も目が合いました。決して気が散っているワケではなく、落ち着いた動きの中で余裕すら感じる雰囲気でした。
逆に人気になっている③トウショウピストと④オメガタックスマンは汗が滴り落ちるほど発汗が激しく、入れ込みが激しかったです。良く見えたのが⑦ノーブルルージュでした。(結果論からではなく、三連単も⑦を2着付けで買いましたから。。。馬券的には残念でした)
気性が安定しており、常に持っている力を発揮できるムーンエクスプレスは本当に素晴らしい競走馬だと思います。この中間も安定した気性があるからこそ(馬体を減らさずに)調整がうまくいったし、間隔を詰めてレースをすることも可能であるとのこと。身体は小さいですけど、精神的にはかなり大人です。
この時点で馬券増資を決定。まずはスマホで。。。パドックを見ながらスマホを操作しましたが、アクセス数が多いのでしょう。。。安定せず何度もネットワーク失敗の表示が。。。ということで、買えた分も少しはありましたが買えなかった分も。。。そこからはマークカードの記入。。。5Rの教訓を生かせませんでした。結局、締切直前までマークカードを書き、メークミスで弾かれるやつもあったりで。。。それでもそこそこ購入しましたので、OKでしょう。。。
本馬場入場もいきなりスタート地点へ走らせるのではなく、スタンド方面へかなりゆっくり時間をかけて歩かせてくれました。その後は折り返してスタート地点へGO。いい雰囲気での返し馬でした。
スタートさえ決めれば馬券になる。。。そう思っていましたので、僕も落ち着いていましたね。(もちろん勝つ可能性も十分あると思っていましたが)
思っていた通りのセンスあるスタート。どうしても先手を取りたい⑦ノーブルルージュに行かせ、②タムロダイチが2番手へ。ファンタジーSの時のクールホタルビがそうでしたが、馬格がないので前の馬が邪魔になることだけがちょっと心配でしたが、うまく併走し走路を確保。警戒が必要な④オメガタックスマンの出遅れもこの馬にはありがたかったですけど。
理想的な展開でコーナーを回り、逃げた⑦ノーブルルージュが早めにバテて壁になることも心配しましたが杞憂に終わり直線へ。直線ではスーッとノーブルルージュの外に出し、スイスイと上がっていきましたが、直線では外にフラつき③トウショウピストにわずかに影響を与えてしまいましたね。あとはいつも通り、最後までバテずに脚を伸ばしてゴール。正攻法での圧勝。
『レコード』の表示を見ずに急いで集合場所へ。通算3回目の口取り(1回目ローレルウェルシュ、2回目アルボランシー)を経験することとなりました。自分が名付けた馬での口取り、特別競走での口取りは今回が初めて。嬉しかったです。
検量室前で松山公平騎手と遭遇。『おめでとうございます』と、声をかけられました。『ありがとうございます。次もお願いします』と、返答。
ここで、掲示板を確認して『レコード勝ち』に気づきました。時計が出易い馬場とはいえ、開催後半でやや傷んでいる馬場での2歳レコードは立派。さらに嬉しさ倍増。実は、今日のネクタイとブレザーは我が家で一番の高級品をチョイス。気合を入れての参戦だったのです。
口取り式を終え、戻るときに、松山公平騎手がクラブスタッフさんに向けて『次も乗せてください』と言っておりました。僕も心の中で『是非お願いします』と答えました。
レクチャーでも大盛り上がり。やっぱり結果が出ると違いますね。優勝ゼッケンの撮影会もありました。
レース後のコメントは以下の通り
松山弘平騎手「良い枠だったですし、スタートも決まり、ちょうどスペースがあってロスなく立ち回れました。直線抜け出した後フワフワしていたから、できるだけ前に壁を作って行った方が馬の闘争心を掻き立てるようです。前走は外をスムーズに走り過ぎました。今日の走りだったら重賞勝てていたかもですね。レコードは驚きでしたが、強い内容でした」
鈴木孝志師「今日の走りなら阪神のG1に行ける内容と思います。あくまでも上がりの状態を見てになりますが、使えるようなら前向きに進めましょう」
内側で我慢が利く気性とセンスが持ち味。馬群を裁く器用さも持ち合わせているので、内枠だったらインの好位へ。外枠だったら無理して競り掛けずに少し下げて内側に入れて少しずつポジションを上げていく。。。そんなレースが理想的でしょう。
やっぱりファンタジーSを勝つだけの力もあったと思いますが、GⅠでは重賞未勝利がトレンドですので、それに合わせてのリザルトなのかもしれませんね。
直線でフワッとするところは、まだまだ伸び代がある証拠。今回も追ってばてないレースぶりなだけに、追走が更に楽になる1600㍍も対応可能でしょう。
ちょっと長くなり過ぎましたね。。。あまり長いと誰も読んでくれないと思いますので、今日はこの辺で。。。
まだまだ続けますけど。
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます
私は当日、京都に行っておりましたが残念ながら愛馬の出走はなく。 墓参りと紅葉狩り、そして里である下町の変貌ぶりをみてあるいてました。
このレースは①→④の1っ点勝負だったのでそうとう儲けたのか?と思えば余り口座のお金が増えていないので、
何故かなーと調べてみると、人気馬の堅い決着だった様子。 松山JKは先行してくれるので嬉しいですね。
阪神開催が楽しみですね。 応援幕は作らないのですか?
投稿: ひだぶ~ | 2014年11月28日 (金) 14時33分
>ひだぶ~さん
ありがとうございます。
馬券は。。。思ったよりもつきませんでした。もうちょっと買えていればホクホクだったんですがね。
松山騎手はムーンエクスプレスだけでなく完全に我がファミリーの主戦ジョッキーになっています。
阪神・・・行きますよ~
応援幕。。。どうやって作るんですかね?考えたことも無かったけど。。。一つも無いんじゃぁムーンエクスプレスが可哀そうですものね。。。
投稿: まひ3 | 2014年11月28日 (金) 23時38分
遅くなりましたが、
ムーンエクスプレスおめでとうございます!
そして口取りもおめでとうございます^^
ついにG1ですねぇ。
レコードで走れる脚があるんですから
ここもきっと勝ち負けできると思いますよ。
いい馬を選ばれましたね。
投稿: まあく | 2014年11月29日 (土) 00時11分
>まあくさん
ありがとうございます。
久々のGⅠ楽しみです。ここで結果を出してローブティサージュのように重賞の常連になりたいです。
それから、、、いつか言おうと思っていましたが、ムーンエクスプレスを選んだ理由の一つにまあくさんの見立てもあるんです。
まあくさんの2013年9月13日のブログの記事を見て、『僕と同じ感想だ』と思って、ツアーで実際に見て確信しました。
まあくさんの見立ては信頼できると思っていますから。。。
ということで、今週はローブティサージュですね。楽しみにしています。
投稿: まひ3 | 2014年11月29日 (土) 01時48分
お祝い遅くなりましたが、ムーンエクスプレスの特別勝ちおめでとうございます。
ローレルにも入会したこともあり
当日は府中でモニターを見て応援していました。
名付け親だったんですね!
自分の考えた名前がG1の馬柱に刻まれるんてすごいですよね。
その時は中山から応援してますね。
投稿: フォーチュン | 2014年11月29日 (土) 14時10分
>フォーチュンさん
お祝いの言葉ありがとうございます。
ローレルクラブは基本地味ですが、今年の2歳はやってくれると思っています。
これが続くといいんですけどね。。。
自分の名付けた名前がGⅠの馬柱に刻まれる。。。その凄いことに今気づきました。
ちょっと緊張しますね。まずは中間の調整をしっかりしてもらって、無事にゲートまで。そう願いたいです。
応援よろしくお願いします!
投稿: まひ3 | 2014年11月29日 (土) 16時17分
ありゃあ^^;
私のなんて、信頼のない見立てなんですから^^;
どうも私にとって産駒の評価が難しい種牡馬が何頭かいて
アドマイヤムーンもその1頭なんですよ。
出資したまひ3さんの見立てが
一番すばらしいんですよ。
投稿: まあく | 2014年11月29日 (土) 23時25分
>まあくさん
自分にとってはまあくさんの記事が無ければツアーで注目しなかったかもしれない(したかもしれないけど)し、大切なターニングポイントでした。
気になったけど見送ってしまい後悔した馬は居ますけどね。それも運命ですよね。
投稿: まひ3 | 2014年11月30日 (日) 06時28分
我が家では応援幕は妻が手作りしてくれます
僕は、厩舎カラーを調査して背景色と馬名色を決め
手芸やさんに行き。幕の布を小さ目で1m×1mで
購入。 馬名様にフェルト生地を購入。 そして、
切り貼りして木工用ボンドで貼ってます。
因みに、サンビスタの応援幕は角居先生に
厩舎カラーで作って下さったんですねって
喜んで貰って、サインもして貰って厩舎承認仕様
になりました。 先日のチャンピオンCでも
角居先生が指差して、クラブの方が写真におさめて
おられて、苦労して作って掲示して良かった~と
感じました。 因みに作るのが苦痛であったり、掲示の
ため早起きするのが辛い方にはむいていません。
フレンチカクタスの桜花賞では、皆 前日からの徹夜組の
人もいて、カクタスで幕掲示友が並んで下さり我々も朝の
6;00には合流し、開門ダッシュで1番になったのは思い出です。皆が幕持って走るのをみて焦って自身も走ったのですがごぼう抜きで快勝したので、カクタスに分けて上げたかったですね(笑
まひ3さんなら人混みする抜けて駆けるのはお手の物でしょう(爆
投稿: ひだぶ~ | 2014年12月 9日 (火) 21時04分
>ひだぶ~さん
理解のある奥様が居て羨ましいです。。。まぁ、我が家も競馬自体は容認してくれているので、文句はありませんけど。。。
そうですね。僕がつくらないとムーンエクスプレスの横断幕は現れないかも。。。今はさすがに忙し過ぎるので、また、検討しようかな?僕は不器用なので外注にしようかな?なんて思ったりもしています。
早起き、相手に負けない勝負根性はありますので、開門ダッシュは負けません。向いていると思います。
それはそうと、日曜日は競馬場に居らっしゃったんですね。。。僕も行っていました。
僕は、途中で心が折れまして帰宅。。。今週末に備えています!!
投稿: まひ3 | 2014年12月 9日 (火) 22時12分