« マザーアース遂にデビュー | トップページ | 感謝 »

2015年3月 1日 (日)

12年産新馬2鞍を回顧

今日は自分の愛馬新馬2レースを振り返ろうと思います。
まずは2015/20/22(日)パンテーラネロのデビュー戦から。
2月22日(日)小倉5R・3歳新馬・芝1800m・
16頭立6枠11番に
田辺裕信56.0kg・馬体重470kg(初)で出走
タイム1分53秒4で1.0秒差の3着。

田辺裕信騎手「放牧明けからのゲート練習は駐立中心で、出す練習まではしていないと聞いたので、どうなのかなと思っていましたが、重馬場だからある程度は前の位置を取りたいしゲート内でタイミングを図っていたら、なんか変なスイッチが入りそうだったので、仕掛けられませんでした。特に馬場は苦にならなかったですし、距離はもう少し長くてもいいかも知れませんが、あまり勝ち急ぐとテンションに影響しそうな感じを持ちました」

水曜日のコメント
3月14日(土)中京5R・3歳未勝利・芝2200mに出走を予定しています。
レース後の上がりの状態に特に変わりありません。
高橋義忠師「上がりの状態に問題ないので、今日までは運動のみですが明日からは馬場入り予定です。ジョッキーの進言もありましたから、慌てて使わず、中2週は間隔を取って調整してみましょう」

★★★馬体重470㌔大きさは1月に宇治田原優駿Sで確認しましたが十分な大きさ。ただ、パドック映像では少し余裕がある馬体に感じに見えました。それでも、馬の雰囲気はいいですね。直前のコメントまで高橋義忠先生のコメントもパッとしませんでしたが、、、大きな期待の裏返しでしょう。
レースですが、ゲートは少し立ち上がり気味。遅れてしまいました。そして、1コーナーからかなり外を回されてしまいました。同じ外枠から出走したライバル⑮ブランドベルグも外を回されていましたがパンテーラネロは更に外を回っていましたからね。レース前半は後方から。残り1000㍍となったところでパンテーラネロが外から上がっていき先頭集団へ。。。5頭ほど交わして7番手の外へ。この辺は能力の高さとセンスの良さを感じました。3コーナーから4コーナーも外を通りましたが、バテなかったのは感心。直線では6番手から一杯になった⑭ティーエスナインと人気の①アドマイヤナイトを交わし、一瞬競り合ってきた⑬ジェットも寄せ付けず。。。強い競馬をした⑮ブランドベルグはそこからもグイグイ伸びて1着。終始内側で効率の良いレースをした②ララエクラテールも垂れることなく伸びて2着。パンテーラネロは終いが少し甘くなりましたが3着。1着からは6馬身、2着からも3馬身。。。少し離されましたがよく頑張りました。
外外を回ったレースですが最後まで頑張れたことでもう少し長い距離も使いたくなっちゃいますよね。次走は芝2200㍍ということですがこの選択に反対もありませんし楽しみにしています。逆にこの距離かマイルあたりで最後の直線で切れのある脚を使えるかどうかも見たいです。ゲートは少し練習が必要です。ここもしっかりクリアできれば次走楽勝だって見えてくるはず。予定している14日当日は重賞も組まれています。鞍上が誰になるのかも注目です。田辺裕信騎手続戦とかM.デムーロ騎手とかないかな?
とりあえず、安心できるレースでした。

続いて今日のマザーアース
3月1日(日)中山3R・3歳新馬・D1200m・
16頭立6枠12番に
上野翔54.0kg・馬体重430kg(初)で出走
タイム1分19秒1で3.7秒差の16着。

上野翔騎手「競馬にいって変わって欲しいと期待してはいたのですが、ゲートからモサッとしていましたからね。競馬でも稽古でも走るという事が全く分かっていないので、まだまだ変わる余地があるとは言えますが…」
高柳瑞樹師「調教では坂路、ウッド、ダート、ポリとあらゆるコースを使ってみましたし、メンコ、ブリンカー、調鞭と色々と馬具も試してみたものの、結局スイッチの入れ方が分からないまま実戦を使ってみたのですが、変わってはくれませんでしたね」

★★★パドックは可も無く不可も無く。。。というか特に特徴が無く。。。馬体は悪くないと思うのですが、集中力に欠けているというか何も考えていな状態で歩いている感じでした。
レースはもっさりとゲートを出て最後方から。鞍上の上野翔騎手は終始追い通し。先頭からは離されたまま。。。せっかくのレースなのに単走追いになってしまいました。そこがちょっと残念ですね。馬群に揉まれていれば闘争心も生まれたりしたかもしれないのに、あまり収穫の無いレースとなってしまいました。
結果は16着の最下位。レースに参加していない唯一の馬になってしまいました。3.7秒差ということで、5秒以内のタイム差でタイムオーバーにはなりません。これは良かったです。今はかなり節を空けないと出走できません。放牧になるかと思いますけど、、、松風TCで気持ちを変えることができるか。。。何とかなって欲しいですけどね。
次走何とか結果が出ないと厳しい扱いになるかもしれません。。。

ということで、明暗分かれた2頭。。。頑張って応援していきますけどね。

|

« マザーアース遂にデビュー | トップページ | 感謝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年産新馬2鞍を回顧:

« マザーアース遂にデビュー | トップページ | 感謝 »