170205京都ツアーレポート⑤
今日の3頭出走も惨敗。。。というか、2月で6戦して2桁着順5回、プラスグランパルファンの7着とかなり厳しい状態です。2月3日に豆まきをしなかったから鬼が宿ってしまったのだろうか?
明日は我がチームの大事な試合です。。。まだ、チームができて10ヶ月。。。そんな簡単には勝てません。ですが、一歩一歩前進できるように頑張ろうと思います。
さて、レポートの続きです。
抽選会。。。
①出資者会員対象抽選会。
②参加者全員対象のビンゴ抽選会。
これは、新年交流会でもツアーの交流会でも行われます。
まずは①出資者会員対象抽選会。
こちらは、ローレルクラブ所属馬の優勝ゼッケンおよび症状などの抽選会。抽選方式はジャンケンになります。
僕はスティンライクビーの中山競馬場優勝ぬいぐるみ(中山競馬場で優勝すると馬のぬいぐるみがプレゼントされます)2個とローレルベローチェの高松宮記念出走ゼッケンとムーンエクスプレスの猪名川特別の優勝ゼッケン(表彰状付き)と石清水Sの優勝ゼッケン(表彰状付き)の5回に参加しました。。。恐らく、最多出場タイだと思います。
スティンライクビーのジャンケンは自力でジャンケンに参加し・・・グーで勝負するも初戦敗退。。。
やっぱり駄目だと思い、僕はここで“持ってる男師匠”(←今年も新年交流会に参加されていました~)に中井裕二騎手(ローレルベローチェの高松宮記念出走ゼッケン)と松山弘平騎手(ムーンエクスプレスの石清水S優勝ゼッケン)と池添謙一騎手(ムーンエクスプレスの猪名川特別優勝ゼッケン)でグーチョキパーの何を出せばいいのか指南していただきました。『中井裕二騎手はチョキを出す』と“持ってる男師匠”が断言してくれました。“持ってる男師匠”もローレルベローチェに出資しており、師匠を超えるのはなかなか難しいことでもあるので、『師匠の援護射撃でもできれば・・・』くらいの気持ちで臨みました。。。僕は師匠の教え通りグーを出して初戦突破!しかし師匠は。。。予言は当たるもグーを出さずに初戦敗退の波乱。。。ローレルベローチェの出資者は非常に多く、2回戦も大勢残っておりました。2回戦。。。師匠にはこの後のプランを聞いていなかったので、地力勝負になりましたが。。。『じゃんけ~ん』のコールの間に一瞬プレゼンターの中井裕二騎手と目が合いまして。。。(1回戦で出したチョキを再度出すんじゃないか?)と何となく感じ、グーを出しました。。。すると、大勢いる中で唯一の勝ち上がり。悲願の紺色ゼッケンを戴くことができました。
そして、ムーンエクスプレスのジャンケン大会。
1本目は松山弘平騎手がプレゼンターを務め、石清水Sの優勝ゼッケン争奪戦。ムーンエクスプレスの出資者は人数が少なく、5人だけ。。。優勝確率20%なのです!ここも“持ってる男師匠”を頼りましたが、師匠もそんなに僕に甘くありませんでした。僕に試練を与え、初戦敗退。。。『ちょっとぉ~』と、迫る僕。『ゴメンごめん』と謝る“持ってる男師匠”。石清水Sの優勝ゼッケンはツアーでも御一緒させていただく女性会員さんがゲットしました。
2本目は池添謙一騎手がプレゼンター。猪名川特別の優勝ゼッケンを賭けて勝負です。また、5人ですけど。。。ここも師匠に指南していただき、一回戦を突破。。。師匠のお陰です!1回戦を勝ち上がったのは僕と石清水Sのゼッケンをゲットした女性会員さん。ここで本来ならば決勝ジャンケンを行うのですが。。。女性会員さんが、ムーンエクスプレスの優勝ゼッケンを既にゲットしたということで、僕にムーンエクスプレスの優勝ゼッケンを譲ってくださいました。。。名付けとなったムーンエクスプレスの優勝ゼッケンはどうしても欲しかった一品。それでも、昨年の新年交流会でも負け、ツアーでも負け。。。なかなか手に入れることがデキませんでしたが、師匠の勝負運の強さと女性会員さんの優しさでムーンエクスプレスの優勝ゼッケンを手にすることができました。本当にありがとうございました。
許波多神社のお守りが競馬場ではパワーを発揮してくれませんでしたが、まさかここで炸裂するとは。。。
続いては、②参加者全員対象のビンゴ抽選会です。
実は。。。ツアーでも新年交流会でも賞品を外したことがありません。
賞品は5万円、3万円、2万円、1万円の出資券や競走馬の蹄鉄、池添謙一騎手からは使用したゴーグル、その他、馬主さん(ローレルクラブさんもローレルレーシングという馬主なので)だから手に入る逸品揃いでした。
ビンゴは再び中井裕二騎手が壇上にあがり始まりました。
皆さんがどんどんリーチになり、ビンゴを達成する中、僕はなかなか・・・結局、当せんせず。まぁ、これ以上当たったらバチが当たっちゃいますから。
そして、ドレスコード。。。“『ローレルな物』や『馬・競馬』に関するモノ”から決まるベストローレル賞。。。男性部門と女性部門と少年・少女部門の3部門。。。男性部門は・・・僕になりました。ありがとうございました~。
壇上に上がり、松浦快之社長からローレルカラーの中綿ジャケットを着せていただきました~。
胸と背中に6つの白玉霰のデザインが施してある、競馬場以外でも着ていけそうなジャケット。。。実は、『オリジナルジャケットだしシンプルなデザインなので、学校などでクラスTシャツを作ったり、中学校とかスポーツ少年団でチームウインドブレイカーを作ったりする安っぽいメーカーかな?』と、舐めていました(それでも嬉しいんですけどね)
しかし、、、タグを見るとランズエンド(LAND’S END)じゃないですか!アメリカのカジュアルブランドです。ユニクロより上、GAPのちょい上、コムサイズムやZARAよりも少し上かなぁ。。。って感じの僕の中の位置づけですかね。。。僕の中ではちょっと気に入っているブランドでした。そして、なかなか暖かくバイク通勤でも着させていただいております。
それもそのはず。。。ランズエンドはかなり気密性に優れ保温性が高いブランドであり、社台系のスタッフさんのユニフォームはみんなランズエンドらしいです。
いいモノをいただきました。頑張った甲斐がありました~。
来年はどんなローレルを着ていこうか~。。。既に策は練ってあるのですが、ちょっとブチコの厩務員さん的なシリーズに突入しそうで(笑)また、頑張ります。
ローレルシャツはゲストの皆さんや会員のみなさんから『口取りのときにも着てください』と言われましたので、、、ちょっと恥ずかしいけど何とかしたいと思います。
新年交流会は樋渡信義代表の言葉で中締めとなりました。終了が20:00。早い時間にお開きになることも有り難いです。
僕は乗用車で帰路に。
皆さんに新年交流会のライブ感が伝わったでしょうか?結局書いていて、自分目線の『楽しかったです日記』にちょっと寄ってしまいました。。。でも、皆さんにも参加していただきたい。。。自分も来年も参加したい。。。そんなローレルクラブの新年交流会でした。
京都レポートはもう少し続きます。
| 固定リンク
コメント
おはようございますm(__)m
そろそろあの準備がととのいました。徐々にアクセス数増えていたら嬉しいですね。
自分は、なぜか「新冠○本牧場さん」の宣伝部長になってしもた(;・д・)ので、頑張ります笑。別に報酬とか無いですけど(*゜д゜*)
数あるクラブの中でこういうように会員へ還元してくれるクラブはいいですよね。(広尾もいいクラブですよ笑)
皆様に伝わりにくいのが、北海道ツアーもそうなんですが、「ローレルクラブに入らないと楽しさがわからない」ことなですよね~(>_<)
血統はややジミかも知れませんが、松浦代表を筆頭とする生産者とともに夢を見ることは素晴らしいことです。
ぜひとも入会希望は管理人まひ3さんまでよろしくm(__)m
投稿: たる | 2017年2月12日 (日) 10時10分
ショウナンの馬名が決まりました。
あと何頭か馬名が未定の馬も居るみたいです。
ショウナンアーデン
ショウナンアンビル
ショウナンカマクラ
ショウナンガレオン
ショウナンサラ
ショウナンザブーン
ショウナンタクト
ショウナンダズル
ショウナンハイル
ショウナンバースト
ショウナンバリウス
ショウナンバローロ
ショウナンパーシア
ショウナンパーリオ
ショウナンパシスタ
ショウナンマジー
ショウナンマボロシ
ショウナンマリブ
ショウナンラーゼン
ショウナンランツァ
ショウナンラヴィ
ショウナンワダツミ
投稿: ガッチャン(自称競馬博士) | 2017年2月12日 (日) 12時26分
>たるさん
ありがとうございます。
期待しています。
いいですねぇ~。橋本さんとの関係。僕はそういうものがないです(涙)
他クラブとの比較がなかなかできませんけど、ローレルクラブは楽しいクラブだと思います。良さが伝われば。。。と強く思います。
あと、成績がついてくると説得力が増しますね。松浦快之社長を中心に躍進して欲しいです!
投稿: まひ3 | 2017年2月12日 (日) 20時43分
>ガッチャン(自称競馬博士) さん
ショウナンさんの馬名。。。結構自信あったのに。。。ダメでした~
投稿: まひ3 | 2017年2月12日 (日) 20時49分
いつも素敵なブログ
ありがとうございます(^-^)
僕の個人的なチャレンジも
ひと段落してまたコメント
書かせていただきますので
今後ともよろしくお願いします(^o^)
投稿: ジャス | 2017年2月13日 (月) 02時55分
>ジャスさん
元気が出る感想をありがとうございます。
ジャスさんも新年交流会にいらっしゃるかな?と思っていたのですが、チャレンジをされていたんですね。
日程や生活、仕事や経済的な面や場所などいろいろな課題をクリアしないと新年交流会も参加できない。。。改めて感じる次第です。
少しでも様子が伝わればと思って書いていますが。。。また、コメントをお待ちしております。
投稿: まひ3 | 2017年2月13日 (月) 05時31分