ローレルアイリスがJRA再転入
これだけ書いちゃって、『北海道牧場見学レポートツアー仕立て』に移行したいと思います。
とはいっても、新冠橋本牧場さんを見学した際にローレルアイリスのことも聞いてきましたので、半分見学レポート風味になっていますのでお楽しみください。
ローレルアイリスがJRA再転入。厩舎も決まりました。
ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ローレルアイリス
2021/02/15
前走の優勝でNAR通算3勝目を挙げJRA再転入条件をクリアしたことから、名古屋競馬の登録を抹消し三重県の三重ホーストレーニングセンターへ本日移動しました。今後については、栗東トレセンで新規開業する杉山佳明厩舎へ3月2日(火)以降に入厩予定です。なお、再ファンドを承諾された会員様につきましては、再ファンド出資契約書を別途郵送いたします。
2021/02/19
杉山佳明師「馬の状態を見て入厩日を内定しておく必要がありますので、三重ホーストレーニングセンターへ行ってきました。競馬から間もなく初めての場所への輸送もありましたから、競馬の体重からまだ10kgほど減っていましたけど、両前管骨内側の骨瘤や左前肢屈腱上部などの状態は落ち着いている事を確認できました。この後は牧場で馬体回復を優先してもらって、予定通りに3月上旬の検疫を申し込む予定です」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ローレルアイリスが地方3勝を挙げJRA再転入を果たしました。
この仔は当歳からかなり気に入っていた仔で、馬の形は僕の理想に近いモノ。桜花賞も期待していました。
しかし、なかなかうまくいかず・・・JRA安田隆行厩舎では一度もレースに出ることなく地方へ。
最初に所属したホッカイドウ競馬では思ったより早く出走できましたし、まずまずの結果を出しました。
それでも、僕の期待からするともどかしい結果が続き勝ち切れない悔しさが続きました。
ホッカイドウ競馬の年内の開催が終了し移籍した次の戦いの場は岩手競馬。重いダートが合わなかったのかここでは大敗続き。
途中でレースを辞めてしまうような精神的に心配な面も見えて、僕自身も諦めかけました。
そして、名古屋へ移籍。。。
ここでまさかの2戦2勝。。。
新冠橋本牧場代表橋本英之さんも『移籍初戦も勝ってビックリしましたけど、2戦目も強い馬(ベンガン)が居たので勝つまでは考えてなかったけど、嬉しかったですね。やっぱり軽いダートが合うんでしょうね。名古屋での結果を見ると(ローレルアイリスは)やっぱり芝馬なんだなぁ~と思いました。やっぱり芝で走らせたいなって思いますね。ここからですよ!!』と。
新しい所属厩舎は栗東・杉山佳明厩舎に決まりましたが、その経緯について・・・
僕は個人的には、前所属の安田隆行厩舎との絡みもあるので、美浦に行くんじゃないかと思っていたので、まさかの栗東所属。その部分についても聞いてみました。
『ローレルアイリスには期待をしているので、ローレルアイリスに合った施設を持っている栗東に入れたいと思っていました。栗東で面識のある先生6~7人くらいにお願いしたんですけど、この時期はなかなか受け入れてくれるところがなくて、全部断られちゃいました(笑)引退した調教師さんにも相談したりして・・・そこで新規開業の杉山佳明先生のところに空きがあると聞いたので、面識のない先生でしたけど(杉山佳明先生)にお願いに行ったところ受け入れてくれることになりました』と。
橋本英之代表はローレルアイリスにかなり期待していることがうかがえます。
続いて、、、『ローレルアイリスは水沢が全然ダメで名古屋では人気以上に走った。得意不得意がはっきりする馬。得意な条件(おそらく芝の短距離)であれば中央でも走れると思う。アドマイヤムーンの牝馬は気難しくて扱いづらいところもあるけど調子がいいときはいいレースを持続すると思う』とコメントをいただきました。
芝1200mを中心にJRA4勝を挙げたアドマイヤナイトの全妹。そのアドマイヤナイトよりも高い評価だったローレルアイリス。初めての芝のレースをこれから迎えます。
楽しみに待ちましょうか!!
再ファンド申し込みの書類が3月1日必着になっています。
皆さん忘れずに!
取材を受けていただいた橋本英之代表ありがとうございました。
このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。
| 固定リンク
コメント