« ハイチーズ復帰戦はこんなもの | トップページ | 北海道行かないことにしてよかったと思う »

2022年2月22日 (火)

クープドクールでも勝つのが難しいのか

今日は2022年2月22日超猫の日。。。あと200年したら超超超猫の日。。。
16408711143401
その日を迎えられることができるのか・・・健康に留意しよっと。

では週末のレースを振り返ります。

クープドクール
2月19日(土) 小倉11R 大濠特別4歳以上2勝クラス 芝1200m 9着 斎藤新

前走から2キロ増えて480キロでの出走。生涯初の480キロ台での出走となります。

それでもパドック映像からはしっかり締まっているように思うし体つきは問題なし。踏み込みもしっかりしているし気持ちも前向きで、期待できる出来にあると思いました。

レースはゲートを綺麗に出て先行できる感じもあったんですけど、促すことなく馬なりの追走でした。

僕が思っていたよりも外の各馬が速くて、譲ってくれない。。。被されそうになったこともあり斎藤新騎手はスーっと後方に控える作戦に。

結果論ですけど、、、ここの判断かなぁ~。。。

結構下げましたね。。。前走のイメージと1年前の萌黄賞のイメージが強かったんでしょう。

終いの脚はしっかりしていますから。

4コーナーでは外に進路を取るもかなり外に振られました。。。直線入り口でも重心は外に向いていて、立て直すのに苦労するくらいベクトルがズレていましたからね。

直線を向くもスピードに乗れず。。。じわじわと伸びるも直線にうまく入った馬との比較ではやっぱり苦しく。。。

でも、あの体勢からよく立て直して伸びていると思いますよ。

やっぱり強い馬なんだと改めて思いました。

勝ったヴィズサクセスは前日に僕が書いた理想的なコース取りでしたね。道中はやや内目なんですよ。。。

4コーナー出口も外に振られない絶好の位置取り。
Win12
スズノヤマトはギャンブル成功の内ラチ沿い。僕はこれをオースミロッチ作戦と呼びます。

エピローグは各馬が外に振られてスピードが緩まったところを、持続した加速力であの位置から突き抜けてきました。

岩田康誠騎手古川吉洋騎手長岡禎仁騎手。。。ベテラン勢が経験を生かした騎乗でレースを制した形になりました。

斎藤新騎手には前日に僕のブログを読んでいて欲しかった。。。って、たまたま当たっただけだし、斎藤新騎手も考えがあってあのレースをしたと思うので仕方がないです。

ユニオンからのコメント
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
9着
クープドクール(4歳)
「反応があまり良くなかったようですね。馬場を気にしていたのかと思いましたが、ジョッキーの話では『のめっていないし、問題なかった』とのこと。前回は自分からハミを取って走っていたんですけどねぇ…。いくら差しが利くとはいえ、もう少し前にいないと厳しいでしょう。3、4コーナーでも大分脚を使わされてしまいましたし、この着順も仕方がないですね。結果を出せず、申し訳ありませんでした」_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

このレース経験も斎藤新騎手の経験値として生きれば。。。と思いいます。

先週のローレルアイリスのレースと同様、力があるだけじゃ勝てない小倉芝1200m。。。

勿体なかったと言えば勿体なかった。。。

由比ヶ浜特別のときと同じ9着。。。仕上がり過ぎるとこの着順になっちゃうのかな?

次走の選択肢が難しくなりました。。。

1400を使うのか、1200を使うのか。。。ダートも?ってことは現時点ではないかな?

福島に行くんかなぁ~。。。

頑張れ!クープドクール!!斎藤新騎手も応援しています!!!

|

« ハイチーズ復帰戦はこんなもの | トップページ | 北海道行かないことにしてよかったと思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハイチーズ復帰戦はこんなもの | トップページ | 北海道行かないことにしてよかったと思う »