« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

221129日高牧場見学レポート5~村上欽哉牧場編~

サトノジャスミンの2022で当ブログをはじめて見てくださっている方もそのまま、ニシノシルエットの2022の記事も読んでくださっている方が多くいらっしゃっています。本当にありがとうございます。

これからも、臨場感重視のレポートを頑張って書いていくのでよろしくお願いいたします。

ではレポートをはじめていきます。

ニシノシルエットの2022
(父エポカドーロ×母父アグネスタキオン)
牝 鹿毛 22年4月26日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→昆貢厩舎

歩かせていただきました。動画の方では今日は・・・実は動画の後半部分でニシノシルエットの2022が1頭で歩いているときの映像。後日、サトノジャスミンの2022と一緒にパレードリンク風に歩いているところの映像を出しますが。。。
Img_1571
キビキビと動く感じは、クビの動きがいいからなのと村上代表から説明のあった『アタマの位置がいいから』なのだと思います。後躯の深い踏み込みが良く、蹴る瞬発力が強い感じがします。

後日の映像で見ていただければと思うのですが、ニシノシルエットの2022とサトノジャスミンの2022の歩様の特徴は違うんだなぁ~って感じました。
Img_1582Img_1586
サトノジャスミンの2022は後肢の可動域が広く地面をしっかり捉えて接地時間が長くガチって感じ。ニシノシルエットの2022は後肢の踏み込みは深いけど接地時間は短くパンっと、蹴りだす感じ。伝わるかなぁ~。。。素人の僕の見解なので意味はなさないんですけどね。

また2月に見学に行った際に、歩様の比較と村上代表には『日によって歩様の変化って出るのか』を質問してみようと思います。
Img_1556
ニシノシルエットの2022の歩様展示の話に戻りますが、何度かクビを上げて止まるんですよね。。。これがクラブ情報でも出てくる『気の強さ』や『我の強さ』なんでしょうか?

『この2頭は今日がほぼほぼ初対面なんですよ(笑)』と、2人で顔を合わせて笑いあう村上代表と奥様。
Img_1563
『へー。同じ牧場生産馬で性別同じで同級生なのに頻繁に逢うワケではないんですね~』

村上代表は『生まれた月に結構差があるから離乳時期にズレが出たから。ジャスミンは早いグループでシルエットは遅いグループだね』と。

続けて『2頭ともお母さんがそれぞれ強いお母さんなので気が合わないと思うよ(笑)』と解説してくださいました。
Img_1595
そんな緊張感もあってニシノシルエットの2022は何度も止まったのかもしれません。実際にパレードで歩いた時の方が止まる回数が多かったですし、1頭での歩行時も白毛が目に入るタイミングで止まっていたので。。。白い得体の知れない物体を理解するまでに時間が必要だったのかもしれません。

『気性が激しいところはあるね。悪い顔をしてるから(笑)』と、村上代表。女の子に悪い顔って。。。申し訳ないんですけど、この場合はブサイクってことじゃなくて、気性が悪そうな顔って言うかやんちゃそうな・・・お転婆な馬の顔って意味ですので、誹謗中傷なくお願いします。

まぁ、確かにお転婆そうな顔つきです。
Img_1714
『でも、走る馬の特徴であるアタマの位置をしているでしょ。ニシノシルエットの2022はいいアタマの位置にある。ダラッとしていない』と、村上代表。

僕もアタマの位置って結構気にしています。疲れていたり時間帯によって頭の位置が変わったりもするんですけど、僕も実馬を見に行って頭の位置ってチェックします。
Img_1599
『走ると思うよ。口取りも(申し込めば)この仔は確実でしょ?そんなに売れないだろうから(笑)』と、いつもの村上節が出ましたが、、、このタイプは育成過程の中で徐々に人気が出て、早期入厩となれば最後の駆け込みで一気に売れるんじゃないかな?って思っています。自分も記事でその一助を担えればと思っています。

昆貢厩舎と言えば村田牧場さんのイメージが強く、次点ではグランデファームさん。村上欽哉牧場さんのイメージがないので聞いてみました。
Img_1609
『昆貢先生とは最近、寺田千代乃さん関係で交流が生まれて、ローレルクラブの馬を。。。ということになりました。』

寺田千代乃さんと言えば、マテンロウの。。。重賞を勝った2頭のマテンロウ、マテンロウオリオンもマテンロウレオも昆貢厩舎です。

『この仔の上が小手川準厩舎でニシノラブウインク。フラワーS2着のオークス8着。お姉ちゃんはどんどんテンションが上がっていっちゃうんだよね。小手川先生もニシノラブウインクの扱いに苦労しているようです。でも能力は高い。そこで、レジェンド級、プロフェッショナルの昆先生に扱い辛い姉の妹を見てもらおうってことになった。』と、この仔がお世話になった経緯も教えてくださいました。
Img_1653
村上代表が『昆先生、ニシノシルエットの2022を桜花賞に出してください!』って頼んだら、昆貢先生は『おう!』って答えてくれたそうです。

僕が村上代表に『じゃ~お願いしますね』と言うと。。。『前哨戦を勝って、クラシックに出る。その目標でいいかなぁ~』と、真面目な顔で。エポカドーロの初年度産駒。そしてこの価格なら。。。『それで充分です!』と、個人的にはそう答えさせていただきました。
Img_1659
今日もいっぱい書いちゃいました。。。次回も村上欽哉牧場レポート。サトノジャスミンの2022も再登場します。

いいね!リツーイト、コメントもよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

221129日高牧場見学レポート4~村上欽哉牧場編~

サトノジャスミンの2022関連のアクセスが凄い。でも、動画だけ見てブログには飛んでこない人も多い。

仕方ないけど、、、

サトノジャスミンの2022が主役のレポートは一旦終了。また後ほど出てきますので、ファンの方も引き続き読んでやってください。

ニシノシルエットの2022
(父エポカドーロ×母父アグネスタキオン)
牝 鹿毛 22年4月26日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→昆貢厩舎

ソダシが桜花賞を勝ったので、『サトノジャスミンの2022で桜花賞行っちゃいましょう!』と言ったら、、、

『桜花賞はこっちです!』

と、紹介されたのが白毛でないこちらの馬。
Img_1553
ニシノシルエットの2022は出資していないので見学リストに入れていなかったのですが、村上代表から『ニシノシルエットの2022も見てってよ』と言われ見学することになりました。(ご厚意に感謝しております)

見学予定ではなかったので『何の手入れもしてないですけど。。。』ということで、その分は差し引いて写真の方はご覧ください。
Img_1701
募集価格1,500万円。エポカドーロの牝馬でこの価格はちょっと高めかな。。。ということで、最初の最初は他の馬に目を奪われていたので、この仔については(自分の中で)興味が出たら、見学やいろいろと調べよう。。。と、いう位置の馬でした。

サトノジャスミンの2022から2ヶ月半ほど遅れて誕生したニシノシルエットの2022ですが、体高はほぼ変わらず。胴はやや詰まっている感じはしますが、腰からトモにかけてのボリュームはこちらの方がある感じです。

ニシノシルエット自身は現役時代に勝ち星を挙げることができなかった馬ですが、産駒はよく走っています。
Img_1699
オペラハウスの仔、ニシノアカツキはフェアリーSで3着、クイーンCで3着、オークスで4着。

エピファネイアの仔、ニシノラブウインクはフラワーC2着、オークスももしかして。。。と思わせる、激走をしました。

2頭の姉に共通するのはオークスになるのですが、『村上代表!姉がオークスで好走していて父エポカドーロが皐月賞馬でダービー2着なんですけど、オークスじゃなくて桜花賞なんですか?』って聞くと・・・

村上代表は『オークスは村田(牧場)さんのところのアメージングムーンの2022だろうから(笑)』

なるほど。2025年の牝馬クラシックはローレルクラブで2冠。昆貢厩舎で2冠になるということですね。。。『では、サトノジャスミンの2022には秋華賞を獲ってもらいましょう』ということで、話は落ち着きました。
Img_1704
村上代表のコメントも熱い。『これで、冗談ぬきでクラシックに行きましょう。昆貢先生も最初は(エポカドーロ産駒で)バカにしてたけど、初めて見たときに『おっ!いい動きするな~』と、びっくりしていたからね。』

村上代表は真剣です。福岡から北海道に単身乗り込み生産牧場を経営。僕よりも若い年齢で初代牧場長なワケですからその行動力は凄いといつも思う。

リップサービス多めのセールストークにも聞こえかねないコメントが多く感じる方もいらっしゃると思いますが、村上代表は常に本気です。
Img_1708
僕が偉そうに言える立場ではありませんが、村上代表は少年の心を持った経営者だと思っています。もちろん、いい意味で。発想は若いし行動力もある。『いいこと』は『いい』と追及していくし、ダメなことはダメで早めの撤退をする。何よりも馬に対して愛情が凄い。ユーモアに溢れる方なので、お話も面白くお話してくれることが多いですけど、仕事熱心で丁寧なホースマン。。。

牧場が広くなり、繁殖牝馬も生産馬もかなり多く在厩しているのですが、村上代表は従業員よりも先に作業に出向くし最後までやる。牧場見学者に対しても深夜や早朝のお産等で睡眠が取れなくても、明るく丁寧に対応する。。。そんな話を聞いたことがあります。
Img_1714
このニシノシルエットの2022に対しても愛情は止まらない『とにかくいいトモをしている。』、『アタマの位置がいい』、、、『遅生まれの牝馬なのにかなり幅がある』

褒め言葉が止まりません(笑)
Img_1718
サトノジャスミンの2022と同様にニシノシルエットの2022のことも大好きなんだろうなぁ~と感じました。

途中、ニシノシルエットの2022の話から脱線しましたが、今日のレポートはここまで。

ニシノシルエットの2022の話も含め村上欽哉牧場レポートはまだまだ続きます。

僕も募集馬や牧場さんに対して愛情を持ったレポートを書いていきたいと思います。

いいね!リツーイト、コメントもよろしくお願いいたします。

| | コメント (6)

2023年1月29日 (日)

続・緊急事態

1月16日の記事で『緊急事態』と題し、ローレルクラブが7月31日のソアラ以来勝てていない。。。という記事を書きましたが、

21日(土)
ローレルレジーナ
ヴァクストゥーム

22日(日)
ワクワクルンルン

28日(土)
キャプテンローレル
ジョディーズマロン

と連敗が続き、1月31日をもってローレルクラブの最長連敗トンネルが6ヶ月を超えることが決定しました。
Photo 2
↑ベルキューズの口取り↑

ソアラ以降(ソアラと同日札幌3レースのヴェルーリヤの13着も含め)69連敗となりました。

過去を遡ると僕が入会してからの連敗記録(50連敗以上)は以下のとおり

58連敗
2017年1月22日ムーンエクスプレス石清水S1着を最後に、2017年1月29日ピアレスピンク5着からはじまり、2017年6月3日ローレルウラノス16着まで58連敗。2017年6月10日ダイヤインザラフ3歳未勝利戦1着で連敗ストップ

53連敗
2015年6月13日ローレルベローチェ500万下1着を最後に、2015年6月13日キャノンプレート4着からはじまり、2015年10月18日ピアレスピンク6着まで53連敗。2015年10月24日ローレルベローチェ壬生特別1着で連敗ストップ。

68連敗(ラブリークレセントの出走取り消しを含まない)
2005年9月24日ローレルデフィー障害3歳以上OP1着を最後に、2005年9月24日シークレットスター12着からはじまり、2006年2月5日アドミラトゥール4着まで68連敗。2006年2月5日ローレルオスカー500万下1着で連敗ストップ。

ということで、調べるのが少し遅くなってしまいましたが、最長連敗期間も更新していましたが、連敗数も昨日更新していたんですね。。。

因みに、僕の入会前に遡ると。。。122連敗っていう記録もありました。

2001年4月30日カネツキャプテン新潟(地方)信濃川特別1着を最後に、2001年5月4日カネツエピローグ11着からはじまり、2002年1月20日ローレルフェアリー5着まで122連敗。2002年1月20日ローレルマロン3歳新馬1着で連敗ストップ。

ということで、122連敗(未勝利トンネル期間8ヶ月と20日)の大記録には並ばないよう、会員みんなで応援していきましょう!!

今日はもう一つお伝えしたい内容がありまして。。。

本日、中京2レースでマルベリーシチーが1着になりまして、コロナウイルス感染拡大後、2022年10月より解禁された口取りを友駿ホースクラブ愛馬会も達成。。。クラブスタッフを派遣できない等の倶楽部事情で口取りができない事情を除き、現役競走馬がいないゴールドホースクラブを除き、唯一口取りができていないクラブがローレルクラブとなってしまいました。

先ずはマルベリーシチーの出資者の皆さま、友駿ホースクラブ愛馬会の皆さまおめでとうございます。

僕はこのローレルクラブを愛していますし楽しんでいます。ディスったり苦情ではなく、叱咤激励の意味を込めてこの記事を書いております。

本当に苦しい時期ですけど、頑張って欲しい。。。

ゲッティンが2月1日に名古屋競馬場でスタンバイ。この日は仕事を抜け出せず応援には行けません。でも、心の中で全力応援です!

2月4日には東京で出資馬のレアマカナが東京、同じく出資馬のヴァクストゥームが中京でスタンバイ。午前中だけ仕事なので中京8レースには間に合うかな。。。応援予定!!

2月5日には出資馬ではないですけど大将格のラヴォラーレが瀬戸ステークスに特別登録。応援に行けないことはないけど。。。毎日競馬場は家庭の事情で無理かも。でもここまで連敗記録が伸びていたら、、、考えます。

みんなの気持ちで出走馬の背中を押してあげましょう!チームローレル!!今こそ、一つになろう!!

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

221129日高牧場見学レポート3~村上欽哉牧場編~

ん~~ローレルクラブ史上初の半年間未勝利が決定してしまいました。

ゲッティンが半年間未勝利が決定した翌日に名古屋競馬場で出走。JRAレースではないけど、ここで勝ってローレルクラブに勢いをつけて欲しい。

名古屋競馬場では口取りは予定されないと思うので、ローレルクラブのコロナ後初口取りは先送りとなりましたが、近いうちに。。。みんなでこの難所を乗り切ろう!!

では、牧場レポートを始めます。

サトノジャスミンの2022
(父ゴールドシップ×母父Wilburn)
牝 白毛 22年2月15日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→四位洋文厩舎

歩かせると。。。動画はTwitterにてアップしてありますのでそれぞれで評価していただければと思いますが。。。
Dsc_3303 Dsc_3304 Dsc_3305 Img_1416 Img_1430
狭いところでの周回になったので、個人的に注目しているポイント、、、後ろから見ての左右の体重移動は確認できませんでしたが、何よりも後肢の送りがいいのがこの仔の特徴ではないでしょうか。後肢の可動域が広く地面をしっかり捉えて蹴っているように見えます。

飛びの大きな感じになるんじゃないかと思っています。

歩かせていただいた後に『あれ?結構いいんじゃないですか?』と、村上代表に聞いたところ。
Img_1449
今までの和やかな雰囲気から一変。真剣な表情で『競走馬としては、、、面白いと思いますよ。たまたま白毛っていうだけでそこが目立っているけど、逆に能力に期待してもらいたい。馬格もあるし460キロとか470キロとかで走れると思う。。。性格も落ち着いているし、標準以上の馬格で芝で走ってくれると思っています。クビ差しも普通よりもかなりいい。期待しちゃいます。お母さんに似ると細身だけど、幅もあってお母さんに似ていない。ゴールドシップの良さが出ていると思うよ。お母さんに似ているのは毛色かな(笑)。』と、コメントをいただきました。
Img_1456
これは見た目が可愛いだけのアイドルホースではなさそうです。
Img_1464 Img_1471
『芝で走る馬だと思うよ。芝の中距離かな。。。四位洋文先生がしっかり見極めてくれると思うけど』
Img_1487
ということで、きれいな緑色の絨毯の上に白く輝くサトノジャスミンの2022の登場をあと1年半。。。長いけど、楽しみに待ちたいと思います。
Img_1502
四位洋文先生とは『ゼンノ』の冠名でお馴染みの大迫さまに紹介していただいたとのこと。
Img_1512
村上欽哉牧場からは2019年産馬ゼンノインヴォークが入厩。しっかり勝ち上がっております。2020年世代からはクーファアドーブス、2021年産世代はローレルクラブで募集されているアイチャンの2021。ということで、毎年厩舎に送り込んでいる鉄板ルートになりつつあります。
Img_1792
四位洋文先生は馬が凄く好きな方で、アイチャンの2021もサトノジャスミンの2022もずーっと撫でまわしているような感じのようです。

騎手時代のイメージだと少し気難しそうな、厳格な厳しい人のようなイメージ(僕の勝手なイメージですよ)ですが、全然そんな感じの方じゃないようです。
Img_1809
ローレルゲレイロで阪急杯を勝っているように関係も深いですので、ローレルクラブの仔も大切に扱ってくれると思います。

育成先は、、、『ファンタストクラブにお願いすることになると思います』
Img_1818
同じ四位洋文先生にお世話になるアイチャンの2021が育成されており、村上代表も『ファンタストクラブの場長もしっかりトレーニングしてくれる人だし、乗り役さんが大勢いる育成場ってところも大事だよね』ということで、アイドルホースもファンタストクラブに行くことが濃厚のようです。

ということで今日はここまで。。。

続きはまた書かせていただきます。

いいね!リツーイト、コメントもよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

東京&小倉で3頭が出走

東京競馬場遠征は自重しました。でも、キャプテンローレルもジョディーズマロンも口取りが抽選で抽選を勝ち抜いた延べ20人の方が口取りの権利を得ました。

2頭ともこれだけ熱い応援があるんですからそろそろ結果を出してくださいよぉ~

よろしくお願いいたします。

僕は、浜松から応援しております。

それでは各馬の前評判を。

先ずはキャプテンローレルから。
2_20230127231401
2023/01/28(土)
7R
4歳以上1勝クラス
13:25発走 / ダ1400m (左)
1回 東京 1日目 サラ系4歳以上 1勝クラス (混) 定量 16頭
本賞金:800,320,200,120,80万円

2枠4番 キャプテンローレル 牡4 57.0 三浦皇成騎手

★★★前走低調なメンバーが集まった感じ。前走2着で1番人気が予想されるゲンパチプライドは休み明けの調教もそこまでよくない感じ。体重が増えていたら割引も。キャプテンローレルは調教も目だっていいワケではないが叩いた効果もあるし前進可能。そして、1200からの距離延長は歓迎だと思います(1300mの方がいいかもってところはありますけど)
巷の評価は△がちょこちょこって感じ。5番人気くらいになるんかなぁ~。実力以下に過小評価されている感じがします。〇地であることもあると思います。外から強引に被されず、いい位置で競馬ができれば結構な確率で勝つんじゃないかと思っています。小雪や凍結防止剤で馬場が締まるのもこの馬にはいいんじゃないでしょうか。。。現地応援の会員の皆さま。。。おめでとうございます!多分勝ちますよ。

続いては同じ東京でジョディーズマロンが。

9R
白嶺S
14:35発走 / ダ1600m (左)
1回 東京 1日目 サラ系4歳以上 3勝クラス (混) ハンデ 15頭
本賞金:1840,740,460,280,184万円

6枠10番 ジョディーズマロン 牡5 55.0 戸崎圭太騎手

★★★1戦1勝の戸崎圭太騎手が鞍上ということが何よりも心強い。評判馬コンシリエーレといっぱい対戦しながらなかなか勝たせてくれないクリーンスレイトが強敵であり、この2頭の一騎打ちムードに単穴でジョディーズマロンって感じ。
6枠では成績が出ていないけど、比較的外の枠でよく走れているジョディーズマロン。調教は出走馬中ナンバーワンではないかと思っています。休養もうまく取れリフレッシュした状態で臨めるこの1戦。休養明けはあまり得意ではないですけど、条件は悪くありません。印も▲や△多めも◎を打ってくれている方もいますし○もあります。力は通用すると思いますので展開ひとつでしょう。ヤマメに足もとを掬われませんように。ここも充分勝てると思います。現地応援の会員の皆さま。。。おめでとうございます!多分勝ちますよ。

そして、最後は小倉のメインにクープドクール。

11R
周防灘特別
15:25発走 / 芝1200m (右)
1回 小倉 5日目 サラ系4歳以上 2勝クラス (混)(特指) 定量 18頭
本賞金:1550,620,390,230,155万円

6枠12番 クープドクール 牝5 56.0 斎藤新騎手

★★★客観的には推せるところが少ないクープドクール。強いて言えば2年前に同じコースの萌黄賞を勝っていることくらい。人気はないでしょうね。でもこの馬なりに良くなってきていますし。枠も絶好であり斎藤新騎手では勝っているし大崩れもない。ひょっとして。。。と思わせてくれます。
調教は今週こそ雪の影響もあり目立っていませんが、先週は坂路で良く動いていますし調子も良さそう。会員だけが知っている大駆け大穴馬になりそうです。
先週は小倉芝1200mは距離短縮馬が大活躍したと記事になっていましたが、このレースに限っては距離短縮馬がいない・・・18頭中17頭が前走1200mを走っていて、トーホウラビアンだけ前走阪神1400mから200mだけ短縮。これは前述の条件に入らない。。。更に予想が難しいレース。こんな時は不人気好調馬がアッと言わせます。
クープドクールは口取り1人。もしかして。。。あの人かも。勝ちますよ~と強気には言えませんけど、条件的にはアッと言わせても何ら不思議のない条件は揃っています。いいちゃいましょうか!!

ということで、何よりも日ごろの行いが悪いであろう自分が現地応援に行っておりませんので、運気は必然的にアップしています。

3頭とも頑張れ!!

| | コメント (2)

221129日高牧場見学レポート2~村上欽哉牧場編~

サトノジャスミンの2022への関心は高いんですね。

普段は100もいかないブログアクセス数なのに昨日は普段の10倍に。

Twitterも閲覧数1万2000超えの動画再生回数も3000回超えと、僕の発信するものとしては異例中の異例。

サトノジャスミンの2022のためにも村上欽哉牧場さんのためにもいい記事を書いていかないといけません!頑張ります!!

ではスタートです。

サトノジャスミンの2022
(父ゴールドシップ×母父Wilburn)
牝 白毛 22年2月15日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→四位洋文厩舎

今回(11月29日)も屋内での見学を警戒していましたが雨はなく屋外での見学が可能となり本当に良かった。
Img_1357
前回は、唐突な『渡りに船』見学だったので、シャンプーなし状態(今考えるとそれはかなり貴重な映像だったり画像だったりしますね)でしたが、今回は僕の見学に合わせてシャンプーをしてくれていました。
Img_1363
『あまり寒いと乾かないし馬に風邪をひかせてしまう。。。今日は暖かくてよかったし、雨もなくてよかった。』と、村上代表。
Img_1366
基本的にはサトノジャスミンの2022の見学は断ることはなく(時間は設定していますが、放牧時間は見学以来の度に馬を捕まえると、それだけで手間ですしサトノジャスミンの2022の運動量にも響くのでご理解ください)会員さんの見学に対応しているそうです。

その度にシャンプーして準備してくださっているワケです。自分も見学している一人なので、皆さんと当然同等なのですが、見学をするということは、牧場関係者さんが見学時間だけ手を止めて対応してくれるのではなく、時間を掛けて準備してくださっています。それを理解したうえで感謝の気持ちを忘れずに見学をしなければならない。。。そんなことを改めて感じました。
Img_1371
『クラブにもそろそろ見学を止めてもらおうかなってことも(笑)汚くてもいいなら展示しますけど、SNSとかに汚い状態で上げられると。。。クレームとか大変でしょう。それも嫌なんですよね』村上代表はユーモアに溢れた方でして、半分冗談で。でも、後半の部分はかなり気を使われていらっしゃることとこの仔への愛を感じました。

『実際にこの仔ではないけどアイドルホースが汚れた状態で、SNSに上がってクレームが大変だったこともあった話もあったんだよ。SNSが炎上して、触れなかったり見学中止になったりと大変だった事例もあったからね』と。村上代表もサトノジャスミンの2022のことを想って、最大限の注意を払っていらっしゃいます。
Img_1391
『ここだけの話、シャンプーせず、放牧から帰ったまんまだと真っ黒ですよ(笑)って言うか真っ緑(笑笑)』史上初の緑毛ですね。。。
Img_1392
って笑い事ではありませんが、放牧地で元気に駆け回ってそれだけ身体を汚してくるんなら頼もしいですし、それこそが本来の姿。人間の幻想だけで馬をおもちゃにしてはいけません。
Img_1394
『ということで、写真撮ってSNSやブログに上げてください、、、』ツーショット写真は年賀状にさせていただきます!!

大人しくて、いい感じで写真が撮れました。

見学多いですか?って聞くと、答えの前に『ハッハッハァ~』と笑い声が。
Img_1401
すぐさま『多いってもんじゃない(笑)ローレルクラブスタッフさんに言っといてくださいよ。特別手当出してあげないと可愛そうですよ~~サトノジャスミンの2022にも村上さんにも。両方ともかなりやつれてましたよ(笑)』って。

毎日来ていたそうです。1日3組とか4組とか。
Img_1405
『1人での見学なんて逆にラッキーですよ。サトノジャスミンの2022の前に行列ができて、順番に写真を撮る感じです(笑)』平日に見学に行っているっていう理由はあると思いますが、自分は運がいいんだろうなって。

その割には・・・あんまりSNSにアップされてない気が・・・明確な理由は分かりませんが、ウマ娘関係からのアプローチが多い気のかなぁ~。発信はせずに自分に向けて撮るって人が多いんじゃないかなって推測しましたがいかがでしょうか?

サトノジャスミンの2022は大人しいですね。。。
Img_1408
村上代表は『母のサトノジャスミンは気が強い馬で、この仔も気が強い馬ですよ。母にゴールドシップがついているんだから気が強くてうるさい馬ですよ本来は』。。。でも、普段は基本的には大人しいようです。大勢の人が見学に来て、写真を毎日のように撮られ触られて・・・それがもしかしたらこの仔の気性を穏やかにさせたのかもしれません(これは自分の推測)

この仔はあまり耳を立てない。

写真を撮られていることを自覚している。
Img_1368
そして、写真は撮り易くポーズを決めてくれる。(バタバタしない)

先天性か後天性か分かりませんが根っからのアイドルホースなんだな。。。と、感じました。
Img_1388
レポート2回目で写真を撮ったことと気性の面にしか触れておりませんが、長くなりましたので続きは次回に持ち越し。。。なんか引っ張っちゃって申し訳ございません。

また、書きますので読んでやってください。

コメントやリツイート、いいね!とかいただけると、更に頑張れます。是非よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

221129日高牧場見学レポート1~村上欽哉牧場編~

11月28日分レポートは終わっていますが11月29日分レポートを今日から始めます。

いきなり、人気のサトノジャスミンの2022からスタート。Twitterでは映像も並行して公開中。よろしくお願いします。

ではスタートです。

11月29日は雨予報。。。それも、大雨予報だったので、曇天ではあるものの時々日も差すような天気で持ち堪えてくれたことは良かったです。

出資しているのはサトノジャスミンの2022だけ。

ニシノシルエットの2022は出資していないので見学リストに入れていなかったのですが、村上代表から『ニシノシルエットの2022も見てってよ』と言われたので、(渡りに船状態で)見学することになりました。
Img_1769
・・・サトノジャスミンの2022とニシノシルエットのの2022と2頭出てきましたが・・・先ずはサトノジャスミンの2022にフォーカスして書いていきたいと思います。

サトノジャスミンの2022
(父ゴールドシップ×母父Wilburn)
牝 白毛 22年2月15日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→四位洋文厩舎

夏に来たときは大雨で、サトノジャスミン親子の見学も屋内でした。。。
Dsc_1863_20230126082501
実は・・・夏の村上欽哉牧場見学が6月29日。サトノジャスミンの2022の新規募集のお知らせが6月28日。
Dsc_1865 Dsc_1919
偶然なんですけど、募集発表から16時間後に見学したという電撃見学となった仔でした。
Dsc_1925 Dsc_1929
あの夏もレスタメンテの見学に行くと『昨日発表になった仔だけど見てく?』と言われて、(渡りに船状態で)急遽見学させていただいたんですよね。
Dsc_1935
夏はお母さんと一緒でお母さんの陰に隠れていたところが印象的でしたけど、9月に離乳も終えお母さんのサトノジャスミンと別れ少しずつ競走馬っぽくなっていました。
Dsc_1937
サトノジャスミンの2022ですが生まれてからというもの、購入のオファーが物凄い。海外からのオファーもあるようです。
Img_8913
当歳馬の新規募集発表は例年9月なのですが、『先に発表しないと、売ってくれ!売ってくれ!!が多過ぎて仕事に支障が出る』ということで、ローレルクラブに登場となりました。
Img_8918
3,000万円の500口。『高い!!』って、書き込みも散見されましたけど、これよりも高い価格での売ってくれオファーもある中での設定ですので、個人的には感謝以外にありません。
Img_8927
6月の時点では希少な白毛馬に対して出資できるという『アイドル馬出資』の趣旨が大きかったですが。。。
Img_8934
11月の見学を経たこのレポートで、考えが変わるんじゃないかなっ?て思います。自分もそうだったように、読んでくださった方の中にもそうなる方が少なからず出てくるかなと。自分が発する文字の力でそうなるようにレポート頑張ります。

今日はプロローグということで、ここで終わりますが続きもお楽しみに!!

| | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

230121レースの結果振り返り

230121中京競馬場速報は終わりましたが、ヴァクストゥームのレースを写真ベースでサラッとしか書いていないので、振り返ろうと思います。

レポートのカテゴリーで書こうと思いましたが、11月の牧場レポートもまだ書き終えておらず、ポコッと1月21日が割り込んだりすると、振り返るときにややこしくなって・・・って、全部自分の都合なんですけど。。。って、自分の日記なので自分の都合に合わせて書かせていただきます。

2023/01/21(土)
6R
3歳新馬
13:05発走 / ダ1800m (右) / 天候:曇 / 馬場:稍
1回 中山 7日目 サラ系3歳 新馬 馬齢 16頭
本賞金:620,250,160,93,62万円

7着 3枠5番 ローレルレジーナ 牝3 54.0 丸田恭介 2:00.7

★★★大きいつくりの馬ですが、494キロはちょっと太いかな?もう少し絞れる感じでした。
レース前は『無事に周回して来れますように』と『レースに参加できるように』と、2点を考えての応援でした。

レースは枠入りも問題なかったしスタートも上々(ちょっとクビを上げ加減でしたけど)。

1コーナーでパニックになったレスタメンテに対してもうまく対応。

第二集団のインでしっかり我慢の効いた走りをしてくれていました。

前にいた8ヤーゴに手を焼き、外から被せてきた14ジュングンジョウにも苦労しましたが、この2頭を先にやり我慢させてから外に出して追い込む形に。

かなり大きな不利を受ける形でも最後までしっかり走り7着でゴール。

1着との着差も大きく、走破タイムが稍重ダートで2:00.7とかかっていることから、強気なことは言えませんが。

無事に回ってこれたこと。そしてレースに参加できたことは評価していいと思います。

追い切り不足もあったと思うので、次走状態を上げて走れれば楽しみなんじゃないでしょうか。。。

重度の肺炎からの復活。。。ドラマはまだ始まったばかり。ここから盛沢山のお話が続いてくれると思います。

ローレルクラブからのコメント
稲垣幸雄調教師のコメント『上手く立ち回れなかったのを割引けば、まずまずの競馬ができたのかなと思います。丸田騎手も、もっと上手く乗れたと反省していましたけど、やっていけそうな手応えは掴んでくれました。まだ競馬がわかっていない分、ハミを抜くなどの反抗する面を見せなかった事も良かったです。条件は千八かそれ以上でも良さそうですが、東京より中山の方が合いそうな感じです。初戦としては色々な経験ができましたので、短期放牧を含めて次への準備をしていきます』


続きまして。


8R
4歳以上2勝クラス
13:55発走 / ダ1400m (左) / 天候:晴 / 馬場:良
1回 中京 7日目 サラ系4歳以上 2勝クラス (混) 定量 16頭
本賞金:1140,460,290,170,114万円


9着 3枠5番 ヴァクストゥーム 牡6 58.0 和田竜二 1:26.2

★★★マイナス6キロでの登場は良かったんですけど、まだもう一絞りできるお腹でした。
Img_9862 Img_9878
お腹こそやや気になりましたが、パドックの気配は上々。前走よりも状態はいいのではないでしょうか。
Img_9861 Img_9841 Img_9884 Img_9919 Img_9911
パドックでは和田竜二騎手は騎乗せず。

本場馬入場も気合の入った感じで返し馬に出ました。
Img_9924 Img_9927_20230122194901 Img_9937 Img_9933
和田竜二騎手は勝ったときもそうですけど、ヴァクストゥームとの2戦は先行していたので、今回もある程度押してでも前につけるんじゃないかな?と感じていました。先行から直線早目の抜け出しで上位または勝ち切るイメージを持っていました。。。

出遅れも多いんですけど、今回はしっかりスタートを決めました。
Img_9943-2 Img_9960-2
その後は鞍上も押すことなく、行きたい馬を行かせ馬也で中団やや後ろ目に。
Img_9998-2
外枠の各馬が前に行きたがっていたので、ヴァクストゥームも労せず集団の外に。

3コーナーから4コーナーでは外目をいい感じで伸びて直線へ。
Img_0092-2 Img_0094-2 Img_0116-2_20230125130701 Img_0125-2_20230125130701 Img_0129-2_20230125130701
残り400㍍から200㍍までの200㍍はいい感じで外を進出。前の集団を飲み込めるかな?と期待もありましたが、残り200㍍の地点で、脚色が周りと同じに。
Img_0140-2 Img_0146-2_20230125130701 Img_0197-2 Img_0201-2 Img_0206-2
その後は外から伸びた各馬にも捕まり9着でフィニッシュ。
Img_0208-2 Img_0209-2
ローレルクラブからのコメント
吉田直弘調教師のコメント「最後に伸びそうで伸び切れなかったのは、まだ長期休養明け2戦目だからでしょうか。和田ジョッキーは『最後に外から来られた時に、フワッとするところがありました。身体が少し重たくて、もうひと絞りできそうな感じでした』と言っていました。スタートが良くなって、今日のレースで収穫もありましたし、次はもっと調子を上げられると思います。上がりに問題がないようなら、このまま続戦で次を予定します」
Img_0227 Img_0236 Img_0233
吉田直弘調教師のコメントにもあるように最後の甘さは休み明け2戦目、、、太目残りの分もあるのかな、、、と思います。

1400㍍戦での対応もできそうなので、次走更に状態を上げて出走できるのであれば楽しみです。

2頭とも次走が楽しみ。。。

読んでいただきありがとうございました。

| | コメント (0)

日高町で美味しく食べて集めよう!

ウマ娘。。。特段興味が強いワケでもないですし、ゲームなのかアニメなのか舞台なのかもよく分かっていないんですけど、職場では一部盛り上がっています。

年末に、ローソンでロッテもチョコレートを買うとウマ娘のクリアファイルがプレゼントされて、それをプレゼントしたら喜んでくれました。

そして、来月北海道日高地区に行きます。そこで、ウマ娘のイベントに遭遇できそうです。

日高町限定「日高ウマ娘カード」配布決定!

日高町で美味しく食べて集めよう!

『飲食店で500円以上ご利用いただいた方に、日高町ゆかりのキャラクターのカードをプレゼント
日高町観光まちづくり協会では、現在全国的に大変な人気を博している「ウマ娘 プリティーダービー」から、日高町ゆかりのキャラクターをプリントしたカードを製作し町内の飲食店利用者に配布する事業を実施します。
カードは、日高町内の飲食店で500円以上ご利用いただくことで受け取ることができます。
さらに、アンケートに回答していただくと、抽選で30名様に日高町の特産品などをプレゼントします。
日高町を巡って、たくさん食べて、カードを集めてください!』
Photo_20230125091801
ということで、このイベントですが既に始まっております。

1月16日から始まっており、カードが無くなるまで。。。ということで、2月20日~21日の日程で行くって。。。結構微妙じゃないかな?

冬なのでお客さんは少ないと予想していますが、ウマ娘の人気もナメられない。

残っていると嬉しいです。

参加するウマ娘はコパノリッキー、キタサンブラック、スーパークリーク、イナリワン、ナリタトップロード、ゴールドシチー、ゴールドシップ、ミホノブルボン、スペシャルウィーク、シンボリルドルフ、ツルマルツヨシです。

詳しくは日高町ホームページまで。

新冠町および新ひだか町でも同じイベントを期待したいところです。

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

ジョディーズマロンが白嶺Sに登録

ローレルクラブはヴァクストゥーム、ローレルレジーナ、レスタメンテに加えワクワクルンルンも勝てず。

ローレルクラブ未勝利期間6ヶ月の大台にリーチがかかりました。

今週勝てないと、、、

ということで、白嶺Sの登録馬は以下のとおり。
Img_3598
9R
白嶺S
14:35発走 / ダ1600m (左)
1回 東京 1日目 サラ系4歳以上 3勝クラス (混) ハンデ 18頭
本賞金:1840,740,460,280,184万円

エコロファルコン 牡5
エターナリー 牡6
カシノブレンド セ7
クリーンスレイト 牡5
グランツアーテム 牡5
ケイアイロベージ セ5
コンシリエーレ 牡4
ジョディーズマロン 牡5
ダッチマン セ6
トーセンアラン 牡5
ドンカポノ 牡5
ペイシャクェーサー 牝5
ムエックス 牡5
メディーヴァル 牡5
モズピンポン 牡6
ヤマメ 牝6
ライラボンド 牡4
ラズルダズル 牡6

出走については出走間隔から見て問題なく可能です。

ターファイトで応援しているメディーヴァルと対戦。。。大万馬券を演出したヤマメも。

それだけではなく、馬名を辿ると対戦したことのある馬名ばかり。十分勝負になります。

ここは上記のクラブの事情もあり勝たせていただきたいところ。ジョディーズマロン自身も人気にはならなさそうですので、人気薄の一発を期待。

好調を維持している戸崎圭太騎手が鞍上に。大敗は考え難い。。。

応援に行くかはどうか・・・まだ考え中。

| | コメント (0)

クープドクールが周防灘特別に登録

2023年初勝利が出てない我がチーム。

2022年はキングズソードがうちのユニオン部門を引っ張ってくれていますが、クープドクール自身は2年間勝ち星から遠ざかっております。

ここで一発。。。
Img_2507
11R
周防灘特別
15:25発走 / 芝1200m (右)
1回 小倉 5日目 サラ系4歳以上 2勝クラス (混)(特指) 定量 25頭
本賞金:1550,620,390,230,155万円

アスクキングコング セ5
アラモードバイオ 牡5
アルムファーツリー 牝5
ウインモナーク 牡4
エテルナメンテ 牝4
エナジーグラン 牡4
クープドクール 牝5
コスモカッティーボ 牡6
サクセスハーモニー 牝6
サニーオーシャン セ5
ゼットレヨン 牡4
ダテボレアス 牡4
トーセンサンダー 牡4
トーホウラビアン 牝4
ヒノクニ 牝4
ブッシュガーデン 牝4
ブランデーロック 牡4
ミキノバスドラム 牡5
ミズノコキュウ 牝4
メイショウイジゲン 牡5
メイショウエニシア 牝5
メイショウハボタン 牝5
リーゼントフラム 牡6
ルルルージュ 牝5
ワンダーカタリナ 牡6

18頭の出走最大枠に対して25頭の登録。除外馬が7頭出るんですが、クープドクールよりも前走が6着以下で出走間隔が短い馬が多いので、出走できる見込み。

クープドクール自身は調子が良さそうですので、人気薄の一発を期待したいと思います。

斎藤新騎手とのことで。よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

3号&4号連発

競馬じゃない勝負で負けた日曜日なんですが、出かける前の朝に購入した馬券は的中しておりました。東海SとAJCCだけ購入しまして・・・

東海SもAJCCも三連複&三連単的中!!

ということで、2023年3号&4号が飛び出しました。

東海Sは万馬券じゃなかったのでここでは書きませんが、AJCC。。。村田牧場生産馬、、、アメージングサンの弟でありアメージングムーンの2021およびアメージングムーンの2022の兄となるノースブリッジが優勝。村田牧場さん、奥村武先生をはじめ関係者の皆さまおめでとうございます。

僕は、馬券でご祝儀をいただけました。

結果は1着4ノースブリッジ→2着9エヒト→3着6ユーバーレーベン。

3連複 4ー6ー9 10,710円 39人気
230122
3連単 4→9→6 71,370円 203人気
230123
他の式別もちょろちょろ当たりまして、約10万円の払い戻しに。

今年は正月は全然ダメでしたけど、正月気分が抜けた時期からは好調なんですよね。この調子でホームランを量産していきたいと思います。

村神さまに勝てるように、先行していきたいと思います。

| | コメント (2)

勝てなかった

土曜は、午前仕事の午後競馬場。

日曜は終日仕事。。。僕が競馬と同じくらいに勝負を掛けていることで、負けてしまいました。。。負けてはいけないところで。

以前はブログを断ち、競馬もそこそこにして勝負に貪欲になった時もありました。(12年前ですね。。。)

そのときは結果も出してきましたが。。。今回の敗戦はちょっとショックで。。。自分に驕りがあったように思います。

前は、勝負に貪欲になり追及していくことも頑張れたんですけど、50歳になっていろいろと仕事も複雑かつ責任も負う仕事が増えてきたので、その勝負に全精力を賭けるとなると。。。競馬を全辞めにしないと時間が足らなくなります。

ということで、そっちの勝負は若者に少しずつ譲りたいのですが・・・自分の下にそういう人がついてきていない現状があり、自分が引っ張っていかなければならないところでもあるんですよね。。。

年齢的には、少し趣味の時間が増えたり家族や夫婦で楽しむ時間を増やしたいところ。。。

思わぬタイミングで思わぬ悩みが発生してしまいました。

今週も土曜日に東京競馬場でキャプテンローレル&ジョディーズマロンの応援を考えておりましたが。。。

もう少し上記の悩みと併せて検討したいと思います。
15507547759220
自分を頼ってくれている人がいるから今の自分がある。それは忘れないように生きていきたいと思う。

| | コメント (0)

230121中京競馬場観戦速報5

メインレースはキングエルメスとライティアが登場。
Img_0292_20230123075501 Img_0320 Img_0325 Img_0331
キングエルメスの久々の勝利。広尾サラブレッドクラブの出資者の皆さんおめでとうございます。
Img_0335-2 Img_0338-2 Img_0342-2 Img_0349-2
口取り写真もどうぞ。
Img_0351 Img_0354 Img_0373-2 Img_0376 Img_0381 Img_0391
愛馬馬券でガクッと沈んでいましたが、睦月Sの三連複で回復。勝ちには持っていけませんでしたが、微負けまでに。。。三連単。。。買わなかったけど買えた馬券だったなぁ~

そして、最終レースの三連単的中で、数100円の負けまでに回復。

懐的にも痛手を負わずに帰ることができました。

キングエルメスの表彰式と坂井瑠星騎手の400勝記念セレモニーの様子も。
Img_0395 Img_0398 Img_0411
ヴァクストゥームも続戦とのお話を聞きました。次は絞れて勝ち負けかな。。。

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

230121中京競馬場観戦速報4

ヴァクストゥームのレースの後は。。。馬券で遊びました。

遠州灘特別のカラフルキューブ。
Img_0253-2 Img_0261-2
10レースはディープインパクトも勝った若駒S。今年の勝ち馬はマイネルラウレア。
Img_0263-2 Img_0264-2 Img_0265-2 Img_0275-2 Img_0277_20230122204801 Img_0280
口取り写真も撮らせていただきました。ヴァクストゥームで口取りできなかったので悔しいけど。。。
 Img_0304 Img_0307 Img_0315
おめでとうございます。

11レース以降も速報スタイルで書いていきます。

| | コメント (0)

230121中京競馬場観戦速報3

ヴァクストゥームの本場馬入場とレース。。。
Img_9927_20230122194901 Img_9937 
勝てなかったけど、よく頑張りました。
Img_9998-2 Img_0208-2
レポートでレース振り返りと写真多めで。
Img_0227

| | コメント (0)

230121中京競馬場観戦速報2

おはようございます。

昨日は眠過ぎて大事なことを書き忘れていました。

ヴァクストゥームの登場の前にローレルレジーナのレースを友人と観戦。

レスタメンテは変な下がり方もして心配しましたが、砂を被って・・・とのことで再度チャレンジですね。ローレルレジーナは不利がありながらよく頑張りました。

詳しいところはレポートで。

ということで、7レースはレッドファーロが勝ったようですけど、口取りの撮影もせず、パドックベタ付で。
Img_9841 Img_9884
前走かなり太く見えたのでマイナス6キロはいいんですけど、もう一絞り欲しいところ。でも、調教で走れてご飯もしっかり食べれているということで、調子はいいんだろうな。
Img_9911
パドックでの動きや雰囲気はいいんですよ。
Img_9919
続きは後で。

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

230121中京競馬場観戦速報1

こんばんは~

ヴァクストゥームの応援のため中京競馬場に行ってきました。

午前中はお仕事。仕事を終えて中京競馬場に。

6レースに間に合う速攻で到着しました。

そして、12レースまでやって帰宅。。。

このパターンですとクルマなんですよ~。年なんだろうなぁ。。。疲れちゃうんですよね。

ということで、もう寝ます。

6レースのアンスリウムの写真と。。。
Img_9784-2
ヴァクストゥームの写真少々で。
Img_9878 Img_9862 Img_9861
明日起きてからアップします!

明日は1日仕事なんですが。。。頑張ります!

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

3枠5番

こんにちは。トキオです。。。

って、今回だけ使用するペンネームです。

トキオがヴァクストゥームの口取りに当せん。しかも一人口取りとなりました。

一人口取りと言えば・・・経験は1回。ローレルウェルシュで同じ中京で。応募が自分一人のときもこの1回ですので、口取り1人のときは1/1の100%口取りです。今回も・・・燃えております。

では、出資馬の前評判を。

先ずは中山で。

2023/01/21(土)
6R
3歳新馬
13:05発走 / ダ1800m (右)
1回 中山 7日目 サラ系3歳 新馬 馬齢 16頭
本賞金:620,250,160,93,62万円

3枠5番 ローレルレジーナ 牝3 54.0 丸田恭介騎手
Img_8554 Dsc_1738
★★★先週のレガロフィオリに続いて2週連続の新馬戦。ありがとうございます。また、このレースにはローレルレーシング新代表の村上欽哉牧場提供のレスタメンテも出走。
ビッグアーサー産駒のローレルレジーナがダート1800mでデビューすると思っておりませんでした。まだ、仕上がり途上であり不安もありますが、重度の肺炎を患い苦しみましたが、ここまで辿り着きました。感慨深くもありご尽力された皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
2歳11月下旬に入厩。入厩後も怪我をしましたが12/9にゲート試験合格。年末からいっぱいの追い切りを重ね、かなりの本数をこなしてきました。トレセンでの乗り込み量を見れば何とかなりそうな感じもあります。追い切り毎に内容も良くなっています。枠もいいと思います。調教でも跨っている丸田恭介騎手が上手く導いてくれると思っています。でも、無理なく・・・次につながる内容があれば。でも、この時期の新馬戦は殆どの馬が頓挫があったり、急仕上げであったり何か抱えています。条件としてもそんなに大差ないんじゃないかなって思います。頑張れ!ローレルレジーナ!!
レスタメンテは村上欽哉社長にも『出資します!』って言った過去もありましたが、最終的には・・・ソアラとの最終決戦で出資見送りにしてしまった仔。応援しております!ローレルレジーナよりもさらに乗り込んでいますし、内容がいい。そして、村上欽哉牧場→加藤征弘先生(カトユキセンセイ)ラインでC.ルメール騎手。。。万全ですね。ローレルワンツーが希望です。期待しましょう!!

続いては中京で。

8R
4歳以上2勝クラス
13:55発走 / ダ1400m (左)
1回 中京 7日目 サラ系4歳以上 2勝クラス (混) 定量 16頭
本賞金:1140,460,290,170,114万円

3枠5番 ヴァクストゥーム 牡6 58.0 和田竜二騎手
Dsc_3519 Img_2353
★★★ローレルレジーナと同じ3枠5番。何かあるぞ!!
中京D1400は(1・1・0・0)と好成績。和田竜二騎手でこのコースで勝っています。勝っているのは5月6月ですけど寒い季節の方が走りそうな馬体ですし、1回使って追い切りの動きも激変。前走春待月賞で戦った相手(みんな先着されている)も多いですけど、ひっくり返せる気がしています。人気はないでしょうしここは和田竜二騎手の一発があるのではないかと思います。
今週の調教で和田竜二騎手が乗ってくれています。チャンスだと思ってくれているはず。
近走は控える形が多いですけど馬群を器用に捌くタイプではないので、ある程度前につけたいかなぁ~。出遅れも多い子なので、ゲートが大事。あとは僕の日ごろの行いに賭けようとおもいます。
僕が前回中京に行った9日はクラブ馬が大活躍。多くのクラブ口取り映像を撮ってきました。今回もそのジンクスが生きていれば。。。このレースはクラブ馬はヴァクストゥームだけ。一人口取りジンクスも相まって確変が起こりそうです。好き勝手なこと書いていますけど、自分のblogでして公式なものではないので悪しからず。
ネガティブにならずポジティブに応援しよう!!

明日は午前はお仕事。午後から中京です。臨場される方。。。よろしくお願いいたします。

自分の出資馬の勝利とかよりもチームローレルクラブの連敗トンネル脱出の気持ちが強いです。

ワクワクルンルンも含めどこかで勝てますように!!ヴァンヤール馬券も中京で買うよ~!みんな頑張れ!

| | コメント (0)

2021年産駒募集馬名決定続々

新戦力がレースに出るまでにはあと5ヶ月。。。2歳新馬戦は日本ダービーが終わって6月からになります。

競馬は毎週末あるので、イベントがなくて困ることはないのですが、年明け最初のビッグイベントと言えば・・・

馬名決定です。

以前は馬名採用に気合を入れて参戦をしておりましたが、最近は気持ちもそこそこに。

採用されれば嬉しいですけど、あまり燥がないようにしています。まぁ、年齢も年齢なので。

ローレルクラブ&ユニオンの発表はまだまだ先ですけど、世間ではラフィアンに続きノルマンディーオーナーズクラブと東京サラブレッドクラブで2歳馬登録名発表となりました。
Img_9167
ノルマンディーオーナーズクラブ
アークレアル(タニノハイクレアの2021)
ラフォンターナ(イルジオーネの2021)
イリスアスール(クイックメールの2021)
ディアフリーゼ(サトノフリージアの2021)
レアグリフォン(レアドロップの2021)
アレナパラシオ(ルスナイプリンセスの2021)
グランアルティスタ(レイナソフィアの2021)
ファルギュラント(ブレイズガールの2021)
ワンモアビスケット(ヘレナモルフォの2021)
フェルテラーゾ(ボナマティーナの2021)
ランスロット(エメラインの2021)
アルヴァレス(ディアバビアナの2021)
ミシェット(ディリジェンテの2021)
シャインズオンユー(フローラルダンサーの2021)
ゲンブ(ホクセーメジャーの2021)
ブリッツクリーク(デンコウブルーの2021)
ジャンヌローサ(オルレアンローズの2021)
ベルイストワール(マイスクエアワンの2021)
ファセリア(ビスカリアの2021)
ベニシア(フクシアの2021)
ロワルート(カネショウメロンの2021)
ヴァズレーヌ(ルヴェソンヴェールの2021)
ディアマンドロップ(マルーンドロップの2021)
リルフロスト(リルティングインクの2021)
ダイアヴィック(ジュエリーストームの2021)
レーベンヘルツ(ピッツネイルの2021)
レーウィン(フジインザスカイの2021)
フェアクラウド(サマーロコガールの2021)

Img_9338
東京サラブレッドクラブ
ルージュピルエット(レッドアトゥの2021)
ルージュラメンテ(ディエンティの2021)
ルージュカエラ(レッツサッチャーの2021)
ルージュチルル(チルノの2021)
ルージュオニキス(デビルズコーナーの2021)
レッドレフィナード(レインボーダリアの2021)
レッドラウル(サークリングの2021)
ルージュレイナス(プレステッツァの2021)
レッドアトレーヴ(ラストグルーヴの2021)
レッドスウィング(ディヴァインハイツの2021)
ルージュセレスト(ギエナーの2021)
ルージュスエルテ(リュズキナの2021)
ルージュロンド(サウンドオブフリーダムの2021)
ルージュアリエル(レッドエルザの2021)
ルージュスタニング(ボインビューティーの2021)
レッドレナート(マレーナの2021)
ルージュレベッカ(シックスイスの2021)
ルージュピエンツァ(パンツァネッラの2021)
ルージュプリエール(アンジュパッセの2021)
ルージュランブル(サンダーカップの2021)
ルージュエリシア(ウォンビーロングの2021)
レッドリベルタ(レッドディオーサの2021)
ルージュシュエット(ダンシングラグズの2021)
ルージュプレジール(サンドグロースの2021)
レッドマーシャル(レッドシェリールの2021)
ルージュアイトーン(サンタフェチーフの2021)
レッドフェルマータ(ジョリージョコンドの2021)
ルージュサリナス(サファリミスの2021)
レッドアウェイク(ティズウインディの2021)
ルージュラフェリア(レッドラフェスタの2021)
レッドアスール(インディゴブルーの2021)
レッドマーレ(ブラックスビーチの2021)
ルージュグレイシア(ドライヴンスノーの2021)
ルージュルリアン(カルティカの2021)
レッドモンストル(ツインテールの2021)
レッドレクス(レッドオルガの2021)
ルージュクライト(レッドコルディスの2021)
レッドテリオス(ショーコの2021)
レッドハルバード(メガンの2021)
ルージュリリカル(レッドセシリアの2021)
レッドライトニング(ブランシェールの2021)
レッドアレグロ(スキャットレディビーダンシングの2021)
レッドセラス(アストライアの2021)
ルージュベルベット(プラトリーナの2021)
レッドスフェーン(エクセレントデザインの2021)
ルージュアベリア(シアードラマの2021)
ルージュベラドンナ(シティイメージの2021)
レッドクレメンス(ヴゼットジョリーの2021)
ルージュロッサ(リヴィアローズの2021)
レッドセニョール(ポルケテスエーニョの2021)
レッドエヴァンス(レッドアヴァンセの2021)

採用された方、おめでとうございます。

因みに。。。ノルマンディーで採用された馬名に、自分がローレルクラブに応募したものと同じ馬名が。。。被るもんですね。

馬名が決定すると、いよいよって感じです!

| | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

221128日高牧場見学レポート12~ハシモトファーム編~

今日のレポートで11月28日分が終了となります。28日-29日の2daysでしたのでやっと半分。。。といったところになります。

ということで頑張ります!

ではレポートはじめます。

11月28日の最後はハシモトファームさんにお邪魔しました。

現在の募集馬はクレオールの2021(パッショーネ在厩中)で現役馬はレアマカナ(美浦トレセン及び美浦近郊牧場)です。

ということで、ハシモトファームさんには見学する馬はいないんですけど、ご挨拶に伺わせていただきました(しっかりと正規の手順を踏んでおります)

ハシモトファームさんには16:00過ぎに到着したのですが、真っ暗。。。
Dsc_3268
日の入りが16:00でして、雨予報もあり雲も分厚くてあっという間に真っ暗に。

この時間なら、浜松ですと照明なしでRugbyがギリギリできる時間。。。日本は広いですね。

社長の息子さんに新しい施設(道路)とナイトサファリ化している放牧地を案内していただいて、牧場の休憩室でお話を聞かせていただきました。
Dsc_3265
レアマカナのはなしとクレオールの2021の話はもちろん。。。

レアマカナはまだまだ成長を続けているようです。2走目は砂を被ってダメでしたが、立て直し後は更なる成長が見込めそうです。復帰戦が楽しみとのこと。

クレオールの2021は繁殖牝馬セールで多少の予算オーバーがあったにもかかわらず購入した、当牧場期待の繁殖牝馬。

購入時にお腹にいたのがクレオールの2021です。

お昼にパッショーネさんで見た様子と聞いた話を伝えると『おとこ馬ですからそれくらいの方が楽しみだと思いますよ』と、頼もしい一言。ハシモトファームさんも自信を持って送り出していることが伺えます。

そして、暮れの2歳GⅠの話へ。当時は村田牧場生産馬のタッチウッドもホープフルSへの出走表明がありまして、ハシモトファーム生産馬のハーツコンチェルトとの対決で話が盛り上がりました。

来年はローレルクラブ所属馬同士のGⅠ対決が見られますようにと。。。

そして、僕もこの日に知ったんですけどハシモトファームさんのホームページがあること。

こちらです→『ハシモトファームHP

そこには生産馬リストが掲載されております。

2020年にはレアマカナがいますし、2021年にはクレオールの2021がいます。

2022年のクレオールの仔はパイロ産駒の牝馬。。。

ハシモトファームさんはローレルクラブに対しての提供馬は隔年をベースにしているとのお話でしたので、2022年産駒は今のところなし。今後変更があるかもしれませんが。。。というところ。

となると、2023年産駒は・・・提供する予定ではあるとのこと。
Dsc_3269
クレオールの仔はサンダースノー。ルヴァンスレーヴの仔やウインブライトの仔など。。。出てくると楽しみですね。

その他にもいろいろとお話を聞かせていただきましたが。。。内緒にしておこうと思います(笑)

ハシモトファーム生産馬の活躍を楽しみにしております。

ハシモトファームの応援よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

221128日高牧場見学レポート11~パッショーネ編~

netkeibaのローレルクラブ当歳募集馬(現1歳馬)のリンクを貼っておきます。『お気に入り馬』登録お願いします。(おまけの1頭もよろしく)

サトノジャスミンの2022
アラマサスナイパーの2022
アメージングムーンの2022
ウインジュビリーの2022
ニシノシルエットの2022
ヘイローフジの2022

コーラルビューの2022

では、牧場見学レポートはじめます。

フォルテドンナの2021
(父シニスターミニスター×母父ヘニーヒューズ)
牡 毛 21年2月13日生
生産者→松木加代牧場 入厩先→伊坂厩舎

厩舎の前を通りかかりフォルテドンナの2021を見かけました。

ユニオンは見学不可なので展示ではないですけど、お話は聞かせていただきました。

デカい。。。馬房の中のフォルテドンナの2021はそんな印象でした。
Dsc_3233
『豊洋牧場さんのユニオン馬はこちらに来る流れなのかなぁ~』とスタッフさん。現3歳世代のファビュラスエリカもこちらでお世話になっていました。ある時期はレアマカナと一緒にトレーニングをしていましたからね。

豊洋牧場さんでユニオンじゃない馬も来るようです。

フォルテドンナの2021はボリュームのある仔で、現在の馬体重は440キロ。

牝馬なら十分な馬体。体高がなくて重心が低いタイプなのでこの体重でも大きく見えます。

『この仔は今はハッキング2000m速いところはやっていないです。屋外坂路は使えなくなるので屋内坂路で鍛えていく計画でいます。』

適性を一応聞いてみますと。。。『ダートでしょうね。』と一言。僕もそう思いますし、そのつもりで出資しましたからね。

迷いなく使える。。。これがこの仔の強みじゃないかな。
Dsc_3234
でも、スタッフさんからはおもしろい言葉が・・・『シニスターミニスターの仔って、乗ってみると柔らかく感じるんですよね。不思議なんですけど』

ということで、バリバリのダートな感じですけど、芝でも行けるんじゃないかって気にさせるのがシニスターミニスター産駒の特徴のようです。

気性は『乗ってるときに悪くて困ることはないですけど、思いっきり立ち上がったりすることもありますね。まだ来て間もないので、フォルテドンナの2021自身がここについて分からないこともあるので馬が混乱しているところもあると思います。牝馬はそこが難しいですね。ここからどうなっていくか注意してみていかなければならない。乗っていないときは大人しいんですけどね。』ということで、おっとりタイプかと思っていたので、立ち上がったりすることがあるということで、少々意外でした。
Img_1195
別のところで聞いた話ですけどシニスターミニスターも高齢になり、昨年体調を崩したとの話もあり、種付けの制限もかかってくるということでした。

この安価でシニスターミニスター産駒に出資できるのも貴重でしょうし、豊洋牧場さんだからの価格でもあると思います。

2022年産駒も豊洋牧場さんからはシニスターミニスター産駒が出てくるという話もネット上でありましたが、シニスターミニスター産駒が少なくなっていくんじゃないかと思っています。

シニスターミニスター産駒はユニオンと相性も良く、現役ではキングズソードが3勝クラスにいます。

このチャンスに是非シニスターミニスター産駒に出資してみてはいかがですか?

12月に入り骨瘤も出たということで、心配もしましたがその後も順調のようです。

フォルテドンナの2021。。。残り口も40を切ってきましたので、出資はお早めに。

フォルテドンナの2021もよろしくお願いいたします。

この記事、、、ドゴールさんに届くかな?・・・お会いしたことはないんですけどね。厚かましくて申し訳ございません。

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

221128日高牧場見学レポート10~パッショーネ編~

今日は寒いです。。。北海道も寒いそうで。

2月20日~21日の1泊2日で北海道に行くことは以前告知しましたが、牧場見学に帯同希望の方は現在1名。。。ご一緒に行って下さる方をまだまだ募集しております。ご連絡お待ちしております。

では、牧場見学レポートはじめます。

ルージュマジックの2021
(父ワールドエース×母父アフリート)
牝 黒鹿毛 21年3月30日生
生産者→松木加代牧場 入厩先→伊坂重信厩舎
提供者→パッショーネ

今回は写真はないです。。。

ルージュマジックの2021は出資予定になく。。。運悪くこの日は松木加代牧場に成長放牧に出ているので対面もできません。

縁がない馬には出資しない方針なのですが、お話を聞くと。。。その考えに変化が出てきました。
Dsc_2996-2
そもそも、ルージュマジックの2021に出資しないのはワールドエース産駒ということと関東馬だからという理由。

ワールドエースは現役時代は大好きな馬であり福永祐一騎手も好きだったのでかなり入れ込んで応援しておりました。

産駒もベアトリーチェに出資しましたが。。。ここがケチのつけはじめ。幻のクラブであるニューワールドレーシングの募集馬。出資したのはワールドエース産駒だったってこともあったのですが、線は細いし体力がなく。。。

ニューワールドレーシングはカナイシスタットさんでのいい思い出はありましたが、クラブとしては辛い思い出も多く。。。ワールドエース産駒が自分の中でのトラウマとなっていました。

そして、関東馬ということで応援もできないし。。。と思っていましたが、この伊坂重信厩舎。。。ユニオンのファビュラスエリカの所属厩舎です。

ファビュラスエリカは豊洋牧場生産馬でパッショーネさんで育成。そのときに伊坂重信先生もこちらに何度も足を運んでいたそうです。

その縁でルージュマジックの2021が伊坂重信厩舎に決まりました。

ということで、パッショーネ西野代表が『伊坂重信先生なら自分の馬を任せても大丈夫』と、認めたワケです。

ファビュラスエリカ切っ掛けで西野代表が認めた先生。。。勿論、ファビュラスエリカの扱いを見ても僕も信頼できる先生だと感じています。これは僕ならではなんですけど、見逃すワケにはいかないポイントのひとつです。

実馬は見ていないのですがお話はいっぱい聞きました。

『かなりいいですよ。。。順調であり、一番早い組でトレーニングしていて、速いところをやった後に成長放牧に出ています。柔らかくてしなやかな動き。』

ワールドエースの仔は線が細い気がするんですけど。。。と、質問すると

『線は細いですね。これから成長していくと思います。スピードはありそうだし、仕上がりも早そう。身体はないけど早くから使えそうな感じがします。函館を予定したい。』との返答が。

ローレルクラブのスタッフさんは『ルージュマジックは函館の芝1200。ジョディーズロマンは札幌芝1800。クレオールは札幌芝1500。でデビューさせよう!全頭仕上がりは早いですから。勝手に言っているだけですけどね(笑)』

続けて『3頭とも距離適性は違ってきそう。ジョディーズロマンは芝かダートか適性が分からないけど。。。僕はダートだと思っているけど、皆さんは芝だと思っているし。洋芝はもしかしたらかなりの適性があるかもしれないなぁ~。』って(半分以上はジョディーズロマンの2021の話ですけど一緒に載せておきました)、雑談のレベルでの話ですけど、実際にそうなったら楽しいだろうなぁ~。。。ローレルクラブが北海道2歳特別&2歳重賞総取りしたりして(笑)

松木さんは家族経営の小さい牧場ですが、2020年産駒5頭をJRAに出してソアラとフォルテースの2頭が勝ちあがっていてヴァルトラウテが2着もあってもう少しで勝ち上がる。勝率の高い牧場さんだと言えます。その松木加代牧場さんとパッショーネさんは信頼関係ができているようです。

ルージュマジックの2021も14-14まで行ったんですが、馬が硬くなって出が悪くなって疲れが出たので、今は生まれ故郷の松木加代牧場へ放牧に出ています。ジョディーズロマンの2021も松木加代牧場へ出ているところを見てもこのラインは鉄に絆で結ばれていることが分かります。

まだまだ430キロ前後の馬体重ということで心配なところもあるワケですが、ルージュマジックの2021をよろしくお願いいたします。
Img_0819
因みに2月に北海道牧場見学ツアーを敢行するのは、この仔に会うため。。。が、一番の目標になっています。

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

緊急事態

牧場レポートの続きですが、、、緊急報告がありまして、、、急遽こちらの内容で。

ローレルクラブが勝ち星から遠ざかって間もなく半年となります。

前に勝ったのが7月31日ソアラの未勝利戦。。。そこから既に5ヶ月半が経過。

今月末をもって6ヶ月。。。半年となります。

ローレルクラブに入会して20年以上が経過しますが。。。入会後、これだけの期間勝ち星から遠ざかっていることは初めてなんです。

キャプテンローレルやフィニッシュムーヴなど再ファンド組が地方競馬で勝っているもののローレルレーシング所有のJRA馬は勝っておりません。

個人的には、ソアラの勝利以降もユニオンでビターゼノビア、キングズソードの勝利があり、(下半期はやや勢いは落ちたものの)ローレルクラブの未勝利期間記録がこれほどまでとは思っていませんでした。

僕が入会してから未勝利最長期間は2017年1月22日~2017年6月10日の約5か月間です。(因みに63連敗中)

このときは1月22日がムーンエクスプレスの勝利で6月10日がダイヤインザラフの勝利。。。

僕の出資馬が最後に勝ち出資馬が連敗期間記録を閉じました。

今回もソアラ。。。自分の出資馬が最後の勝利なんですが。。。どうなりますやら。

1月中の勝利なら未勝利半年の不名誉な記録を阻止できます。

これからの出走予定を見ると。。。

1月21日に★ローレルレジーナ、★ヴァクストゥーム、レスタメンテ。
1月22日にワクワクルンルン。
1月28日に★ジョディーズマロン、ゲッティン。
となっております。(★は自分の出資馬)

何とか今秋か来週で勝利を。。。そして、コロナ後の口取りを実施できるようにしましょう。

僕の調べだと。。。口取り再開後にクラブの事情以外で口取りができていないクラブはゴールドホースクラブと友駿ホースクラブ愛馬会とローレルクラブ。。。
Img_3598 Dsc_4173 Dsc_4169
他クラブも頑張って欲しいけど、ローレルクラブにも頑張ってもらいたい。

ローレルクラブの会員の皆さん!ギスギスしても前には進みません。愛ある叱咤激励を!

| | コメント (2)

2023年1月15日 (日)

221128日高牧場見学レポート9~パッショーネ編~

今日は2023年最初の我がチームRugby公式戦。

大敗スタートでした。次週にも続くので大敗から学んだことを次に生かしたいと思います。

では、牧場見学レポートはじめます。

ソアラ
(父ヤマカツエース×母父アグネスデジタル)
牡 毛 20年2月1日生
生産者→松木加代牧場 入厩先→高橋康之厩舎
提供者→パッショーネ

外に出すと気持ちが昂って暴れるといけないので厩舎の中での展示となりました。
Img_1181
僕が見学させていただいたこの日からウォーキングマシーンを再開。先ずはゆっくりのスピードから再始動です。

かなり元気がいいようです。

骨折箇所から、診断よりも早く乗り込むことができ早い復帰も視野にありましたが。。。『乗るにはもう少し時間がかかるかな。』とのことでした。
Dsc_3208
ただ、レントゲンでも大丈夫だし、患部の腫れもない。骨折箇所をスタッフさんが指をさして教えてくれましたが、見た感じでは全く分からないくらい回復しておりました。

『骨折箇所は本人(ソアラ)自身は気にもしていないし、それによる動きの規制はもないよ。』
Dsc_3211
とのことで、時間はややかかっているようではありますが、概ね順調であり、競走能力の低下や後遺症がないようですので何よりだと思っています。

今後のプランは。。。『思ったよりも少しだけ時間がかかっているんですが、春にはいけます。2月くらいに戻せるかなぁ~って気持ちもあったけど、そこまで早くはならなさそうです。会員さんにまだ見舞金を配当していませんが、早く戻せる期待(早く戻すと見舞金は減額になる)を込めていたけど診断のとおりの期間になるかも。。。』ということで、期待して待ちましょう。
Dsc_3219
個人的には今回が初めての対面となります。

夏に来たときにはソアラの入厩が早くて既に移動していました。

今は舎飼いの時間が多いので、冬毛がボーボー。クマさんみたいに可愛くなっちゃっています。動き出せば代謝がよく冬毛も抜けてくるのだとか。
Img_1189
気性は基本的には大人しいようです。キングカメハメハ系のヤマカツエース産駒ですが適性はマイルくらいだろうなぁ~と。

骨折がなければ、りんどう賞→阪神JFの予定でいたそう。りんどう賞は少頭数だったこともあるんでしょうけど、勝つつもりでいたようです。

2歳GⅠ馬。。。リバティアイランドの好敵手候補だったソアラ。。。桜花賞に間に合えば最高ですけど、無理なく。。。長く活躍する競走馬になって欲しいと思います。
Img_1194
ソアラの応援とパッショーネさんをよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

221128日高牧場見学レポート8~パッショーネ編~

レガロフィオリ。。。残念。馬体は結構よかったように思いますが、体力とスピードかな。。。また頑張ってもらいましょう。

ということで、レポート行きます。

ジョディーズロマンの2021
(父モーリス×母父サムライハート)
牡 黒鹿毛 21年1月15日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→北出成人厩舎

クレオールの2021に続いてジョディーズロマンの2021の登場です。
Img_0991
馬体重は448キロということで、クレオールの2021よりも20キロ以上軽いんですけど、小さく見えません。体高はジョディーズロマンの2021の方があるし幅もないワケではなく。。。胴が短い分馬体重に影響しているのかな?ってくらいで、大きさ的にも充分と言えます。
Dsc_3189
見た感じでは448キロ以上にありそうな迫力は感じます。

競走馬になる上ではもう少し成長が必要ですが、まだ1歳の冬なのでもう一回り大きくなってくれると思っています。

スタッフさんからは『10月末まで速いところをやって、1ヶ月くらい成長放牧を経て、今日からまた乗り出しました。』ということで、14-14くらいまで上げて一度松木加代牧場へ成長放牧に。

お尻にはちょっと擦った跡がありますね。。。写真から見つけられますか?
Img_1005
痛がることもないし、走りにも影響していないので自然治癒で行っちゃうようです。やんちゃな若駒なのでこんなことはよくあることです。

顔は。。。毛色は違いますがジョディーズマロンと同じ、白面フェイス。。。母のジョディーズロマンも父のモーリスも流星はあるけど白面じゃ無いのに。。。兄弟では似ているんですけどね。
Img_1007 Img_1009
兄ジョディーズマロンも育成したパッショーネさんに『マロンとの比較はいかがですか?』と聞くと・・・

『全然タイプが違いますね。ジョディーズマロンの方が硬かった感じでした。あっちは筋肉質でガチっとした感じですけど、こちらはしなやかさもありますね』
Img_1013
続けて。。。『この仔は能力が高く、それが表に出ている感じがします。もともと胴が詰まった感じとかモーリスっぽさがありましたけど、最近は更にモーリスに似てきた感じがします。』と。

モーリス産駒はGⅠ馬ピクシーナイトとジェラルディーナを輩出。ノースブリッジやジャックドールなど楽しみな重賞馬も控えていますし2023年の中山金杯ではラーグルフが勝利。モーリスらしさが出て損はないのです。
Img_1043
展示中は結構暴れていたので、性格的なところを聞くと。。。『今は暴れていますけど、やんちゃな感じじゃないですね。悪いことはしないいい性格。落ち着いていますよ。ちょっと子供っぽく好奇心旺盛なところもありますけど(笑)』ということで、今、馬を見て感じている様子と普段の様子はちょっと違うみたいですね。

歩かせていただくと。。。
Img_1071 Img_1099 Img_1120
今日はちょっと暴れたりしていたので、スムーズに歩いてくれませんでしたが、一歩一歩の推進力を感じる歩様。動力が上に逃げずに前へ前へと体重移動がスムーズに行っている感じのする歩きでした。脚が速そう!!

今日は乗り役さんはいないのですが、乗り役さんかたの伝言をいただくことができました。

『乗っていて背中の感じとかすごくいい。手先が伸びて柔らかくて乗っていて気持ちがいい馬です。』

ということで、大きな期待を寄せたくなる仔だと思っています。
Img_1147
北出成人先生もジョディーズマロンのことをしっかりと手中に収めていますし、この仔に対しても厩舎との相性は良さそうに思います。

ジョディーズマロンの成功やモーリスの万能性から、一つ心配なことが。。。

兄はダートで活躍。モーリス産駒はスプリント戦からマイル、中距離でも活躍。。。ということで、適性に迷いが出ないか・・・ってところです。
Img_1162
関係するスタッフさんの見解でも『僕は最終的にはダートに向いていると思うんですよ~』とか『芝で走らせてみたいですね』とか『マイルかなぁ~』や『中距離もいける』など、いろいろな言葉を聞きます。

それだけスケールの大きな楽しみな馬であることは間違いなんですけど、今後の成長も踏まえてどこでデビューするのか。。。

注目です。

どの条件でも圧倒する『令和のアグネスデジタル』となる可能性を秘めた馬。。。
Img_1177
贅沢な心配事ですね。。。『走ること確定』の悩みですが、現時点ではそのくらいのレベルにあるんだと個人的には感じております。

既に満口ではありますが、キャンセル待ちもありだと思います。

皆さん、ジョディーズマロンの2021をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

レガロフィオリがDebut

レポートの途中ですが、JRA出走があるのでそちらを優先で。

明日は仕事があるので、現地観戦が叶いませんが、午前中が雨ということでお仕事が午後にスライド。午前中は自宅にいるので、テレビ生観戦ができます。

頑張って欲しい!

レガロフィオリがデビュー戦を迎えます。

2023/01/14(土)
4R
3歳新馬
11:30発走 / ダ1400m (左) / 天候:曇 / 馬場:良
1回 中京 5日目 サラ系3歳 新馬 (混) 馬齢 16頭
本賞金:620,250,160,93,62万円

1枠2番 レガロフィオリ 牝3 54.0 坂井瑠星騎手

★★★来週の出走予定を1週前倒ししての出走。追い切りはまだまだ満足いくものではないようですが、馬体が減り続けているようで、今週の出走となりました。
新馬戦がある期間もあと僅か。この時期にデビューを迎える仔はどこかで頓挫があった馬が多い。そして、新馬戦がなくなる期間が近づいているので急仕上げの仔も多い。。。レガロフィオリの追い切りもよくないけど他馬の追い切りもあまりよくない。。。プラティクレールは併せ馬で先着していますけどね。そういう意味ではどの馬にもチャンスはありそうですし、もちろんレガロフィオリにもチャンスはあると思う。
レガロフィオリは育成段階や入厩後もいろいろと注文がついたりしているが怪我や休むことなく乗り続けられている。その分のアドバンテージはあるんじゃないだろうか。。。
緊急出走となりましたが鞍上はGⅠjockey坂井瑠星騎手。力のある騎手を配置してくださいました。ありがたいことです。
枠順も内枠になりました。スタートで出負けして包まれちゃうとこの枠はマイナスに作用しそうですけど、スタートが決まれば距離ロスなく回れるので最高です。
ネガディブ思考になるポイントを探せばいっぱいありますけど、そんなことをしても意味はない。ポジティブな気持ちで応援したいと思います。
天気が悪くなるかもしれないけど、それはどの仔にも同じ条件。
アッと驚く激走を期待しています。
先週はいっぱい一口馬主クラブの口取りを撮影し続けました。今度はユニオン馬の番です。よろしくお願いします!!

来週はローレルレジーナがDebutしそうなんですよね。。。2週連続新馬勝ち。。。のためにも今週勝ちましょう!
Img_0155

| | コメント (0)

高級育毛剤

キターーーーーー。

年末に、快適生活で購入した『ナノキューブ』が届きました。

『ナノキューブ』は薬用育毛剤。
11_20230113080601
ちょっと前に発毛剤『リザレック』を購入。継続的に塗布してきまして、一定の効果があったことを自覚しています。

しかし、その効果は劇的なものではありませんでした。

初発毛剤が2021年の8月。美容室に行っても、『ボリュームが出てきましたね』と、話を振られるくらいでした。

ところが、昨夏自分がいつもリザレックを購入しているカインズホームからリザレックが消えました。1回だけリアップに鞍替えしましたが、、、ここ4ヶ月くらい発毛剤をサボっていました。

ということで、久々の『大人の自由研究』。。。人体実験でもあるので成果が報告できるように頑張ります。

今回は発毛剤ではなく育毛剤。。。どのくらい効果があるのか、楽しみよりも少しだけ心配の方が勝っています。

先日カインズホームに行くと、リザレックが復活しておりました。

育毛剤ナノキューブと発毛剤リザレックの併用って可能なんですかね。。。

ちょっと勝負してみたい気分です。

有識者の皆さんの見解をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

221128日高牧場見学レポート7~パッショーネ編~

間が空きましたが、牧場見学レポート復活です。

ということで、レポート行きます。

クレオールの2021
(父ルーラーシップ×母父チチカステナンゴ)
牡 鹿毛 21年2月13日生
生産者→ハシモトファーム 入厩先→杉山佳明厩舎

小国スティーブルさんを出発して、パッショーネさんへ。

パッショーネさんには複数頭の出資馬がいますので、1頭1頭はやや短めに。。。お仕事の邪魔になってはいけませんので。

最初に展示していただいたのがクレオールの2021です。
Img_0841
馬体重は472キロ。幅があり厚みのある馬体。胴が長く眺めの距離が良さそうな馬体に見えます。。。

担当者さんは『まだ大きくなります。体高がもう少し伸びてくれると尚いいですね。幅は今でも十分にあると言えます』と解説してくださいました。
Img_0851
胴が長く見えるのは、もしかしたら体高がやや低いからなのかもしれません。皆さんの目にはどう映っていますか?

僕が見学したときには屋内坂路で15-15を切るくらいの調教を行っていますが、その次の週には生産牧場の方へ移動して成長放牧の時間を取ることになるそうです。
Img_0856
乗り味が凄くいい馬で、この仔の背中が好きだという担当スタッフさん。ローレルクラブの会報でも紹介されていましたが女性のスタッフさんがクレオールの2021に騎乗して稽古をつけてくれています。
Img_0857
体力があり長いところを乗ってもケロッとしていて、汗もかかずに息も乱れない頼もしいところがあります。

『ただ、、、坂路が・・・』

ん?ん?ちょっと心配になるような話の流れに。。。
Img_0861
『坂路だとやめてしまうのか坂路が苦手なのか体力的なことなのか疲れなのかよく分からないんだけど、、、坂路は2Fで止まっちゃうんですよね。芯はできていてすごく馬はいいんだけど坂路になると。。。フラットコースは大丈夫なんですけど』

『私じゃダメなのかもしれなくて、(西野)代表にも乗っていただいたんですけど、それでも動かなくて』とのことでした。
Img_0867
女性スタッフさんだからってナメて走らなかったワケではなく、西野代表でも動かないんなら相当太々しいのか?それとも超坂路嫌いなのか?。。。

スタッフさんによると走れそうなはずなのに走らない。

。。。『でも、ローレルクラブの取材があった日は(坂路で)しっかり時計を出してくれて、息も乱れず走り切って。。。これくらいできるはずなんですけどね(笑)』と。
Img_0877
パッショーネさんにも掴めない癖馬。。。僕の出資馬ですとユニオンのクープドクールがかなりの癖馬でして『変馬』と、勝手にネーミングしていますけど、クレオールの2021が僕の出資馬の中では二代目変馬になっていくのかもしれません。
Img_0889
でも、クープドクールも2勝していますし、クレオールの2021も体力があり高い能力があることは間違いないですから、個性的でクセの強い馬になった方が爆発力を秘めることになるかもしれません。。。なんて、勝手なことを言っておりますけど。
Img_0952
担当スタッフさんに性格のところを聞くと『落ち着きがない。たまに子供な性格が出て面倒臭い奴なんですよ。でも真面目に走る。乗り役や併せる相手によってやる気が変わるところも。。。』とおっしゃってくれました。
Img_0959
明るく楽しく話してくれる様子を見ると、かなり可愛がってくれていることが伝わってきました。

僕が気にしている食についての質問も『食べる方は凄く食べます。この仔は体重の面で苦労することはないと思います。食べないよりは食べた方がいいですからね。。。』と。僕は食べる馬はプラス査定で考えていますので、ここも◎です。
Img_0966
クレオールが生んだ2頭のキャロット馬エスペラントとノヴィアル。。。この2頭もコンスタントに走っていますし、これからの伸び代もありそうで。。。

クレオールの2021もかなり期待していいんじゃないかな。。。と思っています。
Img_0970
パッショーネさんの育成馬にハズレなし!

クレオールの2021をよろしくお願いいたします。

パッショーネ編はまだまだ続きます。

| | コメント (0)

点と点がつながった

2022年。。。最終日にハイチーズとヴァクストゥームが出走し、2023年は7日にキャプテンローレルが出走。

今週は出走なしで来週から出走ラッシュになるのかな。。。と思っていましたが、レガロフィオリが来週デビュー予定のところを1週前倒しで出走投票。

抽選を通過しまして、今週も出資馬が出走することとなり、出資馬出走が線となり繋がりました。

来週以降は予定になりますが。。。

今週は土曜日中京にレガロフィオリ。

来週は土曜中京にヴァクストゥーム。

その次の週は土曜東京にレアマカナ、キャプテンローレル、ジョディーズマロン(白嶺S)の3頭が出走。。。この日は何とかして東京に行きたい。。。小倉では周防灘特別にクープドクールも出走予定です。(激熱)

とりあえずここまで。

あと予定として出ているのは2月25日阪神9レース伊丹Sのキングズソードだけですが、ファビュラスエリカ、ダンケシェーン、ローレルレジーナ、ムーンダイヤモンドも態勢が整いそう。

出資馬が出走すると気合が入ります。

仕事もプライベートも出資馬に負けないように充実させたいと思います。
_20220110_183755
写真はキングズソード

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

230109中京競馬場観戦速報4

10レースは雅ステークス。

ラヴォラーレの登場です。力は出せそうな感じです。

パドックより。
Img_9469 Img_9476 Img_9487 Img_9488
本場馬入場です。コルドンルージュとセイグリッドゲイズも同レースに出走しました。
Img_9493 Img_9495 Img_9499 Img_9500
レースはコチラ。内から抜け出せませんでしたが、8着。。。よく頑張りました。
Img_9504-2 Img_9557-2 Img_9574-2 Img_9590-2 Img_9605-2
大万馬券が出たメイン淀短距離ステークス。

入会を迷い続けているターファイトのルピナスリードが登場。
Img_9674 Img_9692 Img_9767-2
チェアリングソングも頑張りました。

最終レースにはメッセージソングが登場。。。
Img_9776
ということで、速報は終わり~

明日はレポートに戻る予定です。

| | コメント (0)

230109中京競馬場観戦速報3

8レース。。。ビーナスローズのパドック。
Img_9428
清水久嗣先生からも話があったように、体重減で暴走気味。。。
Img_9430 Img_9431
レース。。。
Img_9446-2 Img_9451-2 Img_9460-2
逃げることはできたんですけど、悔しい結果に。
Img_9465-2
また次に頑張ろうぜ。

エレガントチャームとウインメイフラワーとフライングバレルと共に出走でした。

ここを勝ったのもGⅠのエレガントチャーム。口取りはコチラ。。。
Dsc_4169 Dsc_4173 Dsc_4178
おめでとうございます!

9レース鳥羽特別はロードレイラインとインヴァリアンスが出走。今日のロードとGⅠは調子がいいのでこの2頭から馬券を構築。

インヴァリアンスが2着に入りワイド的中!ありがとうございました。

そして、、、10レースの雅Sにはラヴォラーレの登場。。。

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

230109中京競馬場観戦速報2

お昼休みを挟んでの午後一発目。

5レースはサーマルソアリングに注目。
Img_9139 Img_9149
パドックはサーマルソアリングよりもセーヌドゥレーヴがよく見えましたが。。。固い絆馬券で。。。
Img_9166 Img_9167 Img_9168 Img_9172 Img_9178
ソニックライトを含めクラブ馬のワンツースリーを予想。見事的中。
Img_9196-2 Img_9240-2 Img_9250-2 Img_9298
サーマルソアリングは道中掛かり気味で心配しましたが直線は堂々差し切って1着ゴール!
Img_9295 Img_9305 Img_9311
口取りの様子も撮らせていただきました。

6レースもクラブ馬の活躍ラッシュ。
Img_9337 Img_9338 Img_9339 Img_9340 Img_9341 Img_9354
勝ったのはアルジーヌ。
Img_9381-2 Img_9385 Img_9391 Img_9397
2着もレッドテンペスト。レッドジャルダンとアジャスタブルも頑張れ。

アルタビスタやバラージファイアも出走していました。

7レースはロードマンハイムとギャランが出走。
Img_9408 Img_9411
8レースはローレルクラブのビーナスローズが出走となります。。。

| | コメント (0)

230109中京競馬場観戦速報1

北海道レポートの途中ですが、1月9日(月)中京競馬場観戦速報をぶっ込みます。

それで・・・書くことも多いので、数回にわたり書いていきます。

ということで、、、午前の前半戦を書いていきます。

中京の1レースから三連単的中(ガチガチでしたけど)で幸先良いスタート。いきなりインゼルのシュニーが勝ちまして口取りもバックショットですけど写真に残させていただきました。
Img_9023-2
インゼル、シュニーの口取りは女性会員さんが多いことが印象的でした。
Img_9041-2
2レースではヴァンドゥランとワイアウのクラブ馬が出走。
Img_9043 Img_9044
ワイアウが勝ちました。こちらもバックショットで撮りましたが。。。今日はなんだかクラブ馬が活躍予感を感じました。
Img_9057 Img_9062 Img_9066 Img_9072
3レースはシャーマンロックの応援もしておりました(複勝馬券は買いましたが。。。)クラブ馬じゃないところで万馬券いただきました。
Img_9077
お昼休みにはJRA厩舎関係者表彰がありました。
Img_9108
今村聖奈騎手と角田大河騎手。
Img_9119
横山典弘騎手。
Img_9123
武豊騎手。
Img_9125
松若風馬騎手。

ということで続きます。

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

今シーズン第1号&第2号

今日は中京競馬場へ。。。
Dsc_4145
1月3日の名古屋競馬場、1月5日の中京競馬場と大負けをした2023年のスタートでしたが。。。

1日2本打ちました!

万馬券1号&2号です。

2023年の負債は解消しました。

第1号は。。。中京3レース
1着⑥カレンアルカンタラ-2着⑫ベンダバリラビア-3着⑧サグアロの三連複。
001
3連複
6-8-12 14,750円 52人気

をゲット。

騎手で書くと

川田将雅-今村聖奈-D.イーガン

ということで、おいしい馬券でした。

第2号は。。。中京6レース新馬戦。
1着⑭アルジーヌ-2着②レッドテンペスト-3着⑮ダフィネの三連複。
1673239752106
3連複
2-14-15 22,960円 63人気

ここも川田将雅騎手がアタマ。

2023年も川田将雅騎手にお世話になりそうです。

因みに万馬券にはなりませんでしたが、5レースでは。。。
1着⑫サーマルソアリング-2着⑥セーヌドゥレーヴ-3着⑦ソニックライトの三連単を2点で仕留めました。

Twitterを見て、ひぃくんが⑫サーマルソアリングに出資しているということで、サーマルソアリングを頭に馬券購入。
1673239752106
3連単
12→6→7 9,140円 15人気
でした。

これも嬉しいお年玉。ひぃくんが導いてくれた馬券です!!

僕の馬券も開幕したって感じです。

競馬場あれこれはいっぱい書きたいこともあるので、後ほど。。。

牧場見学レポートも書き上げてありますけど、少しお待ちください。

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

221128日高牧場見学レポート6~小国スティーブル編~

今日も馬券はうまくいかず。特に中京が当たらない。。。こんな時は競馬から一旦離れた方がいいのだが・・・明日も競馬場に行っちゃうんですよね。

カミさんが『行ってこい』って。僕が家にいると邪魔なようで(グリーンチャンネル見るから、撮り貯めしたビデオが見れなくなるからだそうです)

明日は中京で競馬を頑張る。

ということで、レポート行きます。

オーシャンフリートの2021
(父パイロ×母父アフリート)
牝 栗毛 21年2月13日生
生産者→村田牧場 入厩先→武井亮厩舎

村田牧場さんを出発して、小国スティーブルさんへ。

当歳馬2頭(ウインジュビリーの2022とアメージングムーンの2022)を見てからの1歳馬見学だったんですが、『おーさすがは1歳馬。大きいですね。』って、言う感想にはなりませんでした。
Dsc_3078
当歳と比べたらちょっと大きいけど、1歳にしてはやや小さめかな?って感じの対面。
Dsc_3088 
何かネガティブに感じるような書き方をしていますが、決してそういう意図はありません。
Img_0744_20230108222201 Img_0746
今日見た当歳馬が素晴らし過ぎたこと。

この仔も428キロということで、『やや小柄』(小国スティーブルスタッフさん談)ではあるものの、『この大きさの牝馬はよく居ますからね』ということで、小さ過ぎるワケではありません。

『ここ(小国スティーブル)に来て成長著しいですよ。乗りながら馬体重もかなり増えていますし、体力も付いてきて疲れを見せずにしっかり食べるし。。。動きもいいですよ』と。
Img_0750
立ち姿も姿勢がいい。くたーっとしたところがなく、活発な感じがあります。伝わり難いかもしれませんが、この感覚は僕は大事にしています。

歩かせていただくと。。。
Img_0751 Img_0793
リズミカルで可動域が大きいタイプ。そして、この仔はクビの動きがいい。そして歩様が力強い。グリップが利いている感じがありいかにもダートで動きそう。。。っていうのは、パイロ産駒でダート血統であるという先入観もあるのかな?

でもその立ち姿と歩様からは絶対に買いのタイプの馬であると判断しちゃいます。

当blogの古い記事を見返すと、ローレルアイリスのことを書いたものがあるワケですが、馬体の形こそ違いますが僕の直感的な感想はそれに近いものがあります。
Img_0802
好きなタイプなんだなぁ~

ヘニーヒューズ産駒の半姉ベルキューズもここ小国スティーブルで育成されていたんですけど、『ベルキューズよりも扱い易い』ようです。

ベルキューズはヘニーヒューズらしい特徴が出ており、オーシャンフリートの2021はパイロらしい特徴が出ているようで、馬体もさることながら性格の面でもそうらしい。
Img_0804
『大人しくて落ち着いている。それでも走るときにはしっかり走るし優等生です』とのこと。

気性に難しいところがあったベルキューズも3勝を挙げ準オープンで走る力を見せました。
Img_0810
この仔はその更に上に行く気がします。姉と同等かそれ以上の能力を持って、気性が(今のところですけど)良くて馬体重の維持に苦労しない。。。

武井亮先生もこの血統の巧い転がし方を心得ているはず。

ダート三冠レースが整備される初年度に合わせて出てきたこの血統。。。

村田牧場生産馬のダート重賞馬ソリストサンダー、フルデプスリーダーに続くのはこの馬である。。。と僕は信じています。
Img_0816
ベルキューズでは2回の勝利を見届け、2回の口取りをさせていただきました。今度はその妹で重賞の口取りをしたいと思っています。

オーシャンフリートの2021をよろしくお願いいたします。

因みに、こちらはユニオンのマザイの2021です。
Img_0700
小国スティーブルさん見学させていただきましてありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

230105中京競馬場臨場速報

一年の計は金杯にもあり。。。ということで、1月3日に名古屋競馬場に行ってきましたが、全外しではないにしてもパリっと当たらず。。。『2023年の馬券もこんなのかなぁ~』って感じの曇天模様でした。

気を取り直して、JRA初日金杯を楽しむために中京競馬場に行ってきました。

来年の金杯は京都に戻りますので、、、中京の京都金杯を楽しむのは人生の中で最後になるかもしれません。。。楽しんでました。

この日はカメラも持たず、競馬を楽しむこと優先!写真はスマホで何となく撮ってきました。

クラブ馬をちょこちょこと撮影。。。

3レースのナイトアクアリウム、ロードパレス、レッドマグナス。
Dsc_4063 Dsc_4064 Dsc_4065
4レースのレッドバロッサ。今村聖奈騎手は今日も明るい!!
Dsc_4073 Dsc_4074
9レース門松Sはヴァルキュリアが優勝。口取りの様子をバックショットで。
Dsc_4082 Dsc_4098 Dsc_4104
7日はローレルクラブのビーナスローズとラヴォラーレで口取りが達成されますように(ローレルクラブは口取り解禁になってから優勝がなく、口取りできておりません)

大きく当たった初めての馬券。。。ジュニアカップ。
Dsc_4134
京都金杯はアイドル馬オニャンコポン。タイムトゥヘヴンとベレヌスにヴィクティファルスをパシャ。。。
Dsc_4112Dsc_4128Dsc_4106_20230108182901Dsc_4131  
勝ったのはイルーシヴパンサー。馬券も的中。。。
Dsc_4121
ですが、1日を通すと大変な負け額。。。今年はヤバいかも。ロクに当たらない。。。
Dsc_4138
そして、人が多くて疲れました・・・
Dsc_4136
9日にRevenge。

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

JRA2023年初出走はキャプテンローレル

JRA初日の金杯dayこそ、出資馬の出走がありませんでしたが、開催2日目に出走。。。ありがたいことです。

仕事もあるので現地観戦は叶いませんが、口取りが抽選になったということで、喜ばしく思います。その期待を一身に背負って頑張って欲しいですね。

では。。。

2023/01/07(土)
7R
4歳以上1勝クラス
13:15発走 / ダ1200m (右) / 天候:曇 / 馬場:良
1回 中山 2日目 サラ系4歳以上 1勝クラス (混) 定量 16頭
本賞金:800,320,200,120,80万円

3枠5番 キャプテンローレル 牡4 58.0 三浦皇成騎手
Img_0159-2 Img_0195
★★★アニージョと同じレースでの出走となりました。三紙見ましたがアニージョとキャプテンローレルには印がついておらず。。。ローレルクラブも舐められてますね。この人気薄を覆す走りを期待したい。
〇地が5頭いますが、キャロットのジェネラルウィルもJRA復帰初戦。こちらは重い印も付いているし人気の一角。。。キャプテンローレルと過去の実績を見比べてみると。。。持ち時計もキャプテンローレルの方がいいし、追い切りもキャプテンローレルの方に軍配でしょう。。。ここまで人気に差が出てくる理由がよく分からない。騎手とか馬体とかいろいろあるんでしょうけど。
キャプテンローレルは精神的な面も含めて危ういところもあるけど、勝負してみたいと思います。
年末に牧場にお邪魔して、場長にお話を伺ったところ。。。『園田でも名古屋でも1400mを1分30秒を切れる馬ならJRA1勝クラスで勝ち負けになる』と聞きました。キャプテンローレルは笠松でそれを達成しています。2着に5馬身差その後ろは更に大差で勝っていますし、プラス25キロ。。。明らかな馬体の成長があります。パワーも付いてきたし、ルーチェドーロの弟。。。ここらで一発行きましょう!

ということで、新年一発目。好成績を期待しております。

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

221128日高牧場見学レポート5~村田牧場編~

今日は京都金杯に行ってきました。。。その話は後日。

・・・凄い人でした。チャンピオンズカップのときも凄い人でしたし、12/30の花園ラグビー場も1/3の名古屋競馬場も凄い人でしたし・・・今日も。コロナのソーシャルディスタンスに慣れてしまったようで、人が多いと非常に疲れる。人が少ないところの方が落ち着く。。。ということで、帰ってすぐ寝ちゃいました。

投稿送れちゃうんですよね。。。スイマセン。

ということで、レポート行きます。

アメージングムーンの2022
(父ドゥラメンテ×母父アドマイヤムーン)
牝 鹿毛 22年1月13日生
生産者→村田牧場 入厩先→昆貢厩舎

そして、この仔は村田牧場生産馬としては久々の昆貢厩舎所属となります。

以前、別の馬のレポートで書かせていただいたことがあるのですが、村田牧場さんと昆貢厩舎の関係は今も昔も盤石であり関係が崩れたことはありません。
Img_0696
村田牧場さんから昆貢厩舎に行かなくなったのは売れっ子の昆貢厩舎の馬房を村田牧場生産馬で占有すると申し訳ないという気遣いから。いろいろな調教師さんとのつながりを作りつつ、昆貢調教師に遠慮していたからでした。

ここで、昆貢厩舎になったことは、まさに『満を持して』。

村田専務から出る昆貢先生に対しての言葉には常に尊敬の念が込められており、信頼関係が成り立っていることが伺えます。
Img_0692
ここは牧場で聞いた話を総合して、僕自身の妄想の話になりますが、アメージングムーンの2022がトップクラスの出来であり、自信があるので昆貢先生にお願いしたい・・・というか、昆貢先生に相応しい馬であり、預かっていただきたいというか。。。そういうことなんだろうと思います。

村田牧場さんのアメージングムーンの2022に対しての並々ならぬ自信がここからもわかる気がします。
Img_0684
村田専務の話では生まれてきたばかりのときの素晴らしかった馬体のバランスから少し崩れてきているとのこと。僕が見ても立ち写真がビシッと決まらない感じ。少し後ろが流れている感じです。

横に伸びて、縦に伸びて。。。ってことを繰り返すので、心配なく。これがないと馬は成長しませんし、この後にまた良いバランスに収まるのが強い馬ですので。
Img_0651
飼葉もよく食べるし、効率よく身になっている馬ということで、内臓の強い馬だそうです。

歩かせてみるとやっぱりいい。大きい馬ですけど重苦しさがなく、滑らかな脚の運びと可動域も大きく大きなストライド。素軽さもあり、芝でスパッと切れそうな感じをもう感じます(欲目もあるでしょうけど(笑))

現馬体重も399キロです。タッチウッドと同じような軌跡で成長している。。。楽しみでなりません。
Img_0664
気性について聞くと『この馬自体はどっしりして落ち着いている。種牡馬によって個性が出ますね。ドゥラメンテ産駒はタッチウッドもそうですけど落ち着いています。(1歳上のアメージングムーンの2021は)キズナ産駒はキズナっぽくピリッとしたところがある。』ということで、父の特徴を出す繁殖牝馬だとのことです。

続けて『血統的にもドゥラメンテはアメージングムーンに合う種牡馬の1頭であると思うし、タッチウッドでそれがある程度証明できたと思っている。』

タッチウッドは村田さんの思っていた軌道でいい馬に成長しているようである。
Img_0657
この仔にはモガミヒメ系の後継繁殖牝馬としての役割を担うワケですが、村田専務はこの血統に頼り過ぎないように考えているようです。『今はモガミヒメ系の血統が通用しているけど、ときが経って全く勝てなくなる可能性もある。そのことも考えて血の入れ替えや新しい血統を取り入れたりもする。勿論この血統も絶やさないように頑張っていく。』

飽くなき挑戦を続ける村田牧場さんの強みだと思います。

『牧場としてはドゥラメンテの仔をもっと欲しかった。変な癖はないし激しさもなくどっしりした気性もいい。』

ドゥラメンテの仔を授かることは無理な話。。。『アメージングムーンには可能ならばドゥラメンテの後継種牡馬をつけたい気持ちもある』・・・タイトルホルダーになるかアリーヴォになるかドゥラエレーデになるか分かりませんが、それくらいこの仔の出来に満足している。。。

今は、13:00頃放牧に出して朝の7:30に集牧。の夜間放牧で鍛えられています。

昆貢先生は村田牧場には全然来ないそうです。
Img_0687
それは、村田牧場のことを信頼してのこと。。。『昆先生にはすべて任せていただいています。(調教師が)来ないからと言って手を抜くような牧場じゃないと認識していただいている。こちらも先生の手を煩わせたくないし』と、盤石なタッグであることを話してくださいました。

育成場は決定ではないですけど、ファンタストになるかな?この血統を一番よく知っている育成場だし、それが一番いいと思います。

アメージングムーンのお腹にはキタサンブラックが。。。ということで、近親のレーヴスレアリーズ (3歳牝)もいいから・・・ですかね・・・

ということで、村田牧場レポート終了です。

村田牧場とアメージングムーンの2022をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

221128日高牧場見学レポート4~村田牧場編~

今日からお仕事。。。と言っても明日はお休みをいただいて中京競馬場に行ってまいります。

関係者から良い情報を得ていたテンハッピーローズが非当選で出走除外となり困っちゃいました。。。

今日の主役アメージングムーンの2022の同僚(昆貢厩舎)であるマテンロウオリオンを中心に考えましょうかね・・・

ということで、レポート行きます。

アメージングムーンの2022
(父ドゥラメンテ×母父アドマイヤムーン)
牝 鹿毛 22年1月13日生
生産者→村田牧場 入厩先→昆貢厩舎

大きいですよね。。。先ほど、ウインジュビリーの2022を見たばかり。あちらも大きくてしっかりしていましたが、アメージングムーンの2022はそれを更に上回るサイズ。
Img_0612
2022産世代はこの2頭を見ただけですけど、凄い世代になるんじゃないかと過信してしまうくらいです。

見た馬が2/2で素晴らしいので。

アメージングムーンの仔は早く生まれて大きく育っている。
Dsc_3016
それはアメージングムーンへの種付けも1回で必ず止まるし、種付け時期が早いから生まれてくるのも早い。それがこの一族にとっていい循環になっています。アメージングムーンはいいお母さんなのである。

今年は村田牧場で牝馬4頭が生まれましたがこの仔が一番大きいそうです。
Dsc_3020
この仔を語る上で外せないテーマが『タッチウッド』のことである。父ドゥラメンテでこの仔の全兄です。新馬戦を余裕残しで圧勝。兎に角評判がいい。11月28日の時点ではホープフルステークスを使うという話もありました。

タッチウッドに対して村田専務は『セレクトセールでも(ノーザンファームさんに)高く買ってもらっているので、これくらいは走れて当然だと思うし、もっと高いレベルでの活躍を期待している。』と、自信を覗かせます。
Img_0619
続けて『タッチウッドはセレクトセールで高く評価してもらったし、勝って当然のレベルである。勝てないようでは購入していただいたノーザンファームさんにも申し訳ないと思っている』。。。とのことでした。

タッチウッドと比較して、、、牡牝の違いはあるものの、仕草やカタチ等似ているところはいっぱいあるようです。
Img_0619
アメージングムーンの2022も『タッチウッドが良かったのでもう一度ドゥラメンテをつけてみました。ドゥラメンテがこんなに早くいなくなるとは思っていなかったので、ドゥラメンテの仔が生まれたことと繁殖の後継馬として牝馬が生まれた仔とは(牧場にとって)本当に良かった。』ということで、タッチウッドの出来の素晴らしさと、連続でドゥラメンテを種付けし、生まれてきたアメージングムーンの2022も同じように素晴らしく生まれてきてくれたようです。
Img_0631
村田専務は『(アメージングムーンの2022も)タッチウッドと同等の能力があると感じています。タッチウッドが2000mをこなすようだったらこの仔も2000mをこなせるだろうし、2400mまで戦えるようだったらオークスを目指してもいいと思います。ただ、牝馬らしい(気性の)きつさが出てきたらマイルくらいで力を発揮する仔になるかもしれませんね』とのことでした。
Img_0636
村田専務は控えめなコメントをする方ですが、この仔についてはかなり強気なコメントが並んでいる気がしました。それだけ自信があるのではないでしょうか。。。僕はそう思って村田専務のお話を聞きました。
Img_0682
今回も情報てんこ盛りになってしみましたので。。。続きはまた。

blog、Twitterに反響コメント是非ください!!

| | コメント (0)

230103初競馬名古屋競馬場速報3

ということで、フェノメーヌの馬主さんと一緒に応援させていただきました。

パドックでは腹帯の少し下側のお腹の部分に遠くからでも分かる大きなデキ物が。
Img_8624 Img_8637
何だろ?って思ったところに、馬主さんのもとへ藤ヶ崎一人調教師が。
Img_8650 Img_8663 Img_8679
藤ヶ崎一人先生の話では『痛がらないし、獣医さんに見せても問題なさそう』とのことで、このレースを終えてから切除するかの判断をするそうです。
Img_8685-2 Img_8723-2
それから『マイナス4キロくらいなら。。。と思っていましたが、マイナス8キロはちょっと減っちゃいましたね。なかなか食べないので』と、JRAでも問題になっていた食いの悪さがここでも。しっかり体力をつけて、疲れてきてもしっかり食べられるようになって欲しいところ。
Img_8728
レースはスタートは良かったものの早めに競りかけられ失速。。。
Img_8730-2 Img_8775-2 Img_8807-2 Img_8828-2
通用するスピードがあることは確認できましたが、精神的の成長が必要。
Img_8887-2 Img_8897-2 Img_8915-2 Img_8950-2
でも、メンバーと展開次第では勝てると思います。
Img_8968-2 Img_8989-2
馬主さんとも『応援し続けます』とお約束しましたし、また一緒に応援に混ぜていただけるということで。。。
Img_9000 Img_9015
また、名古屋競馬場に行く楽しみが増えました。

ということで、速報終了!!

| | コメント (0)

230103初競馬名古屋競馬場速報2

3日まで10日以上のお休みをいただいておりましたが。。。4日から仕事です。と言っても、5日もお休みをいただいているんですけどね。

3日は名古屋競馬へ。2023年初競馬となりました。

兎に角人が多かった。。。
Img_8725
そして、なごや競馬所属のJockey勝負服がちりばめられたエコバックをいただきました。
16727891913190
嬉しい!!

1レースは的中しましたがトリガミ。。。

2,3レースもやったけど当たる気がせず。。。

今日は馬券をやめました。(フェノメーヌの単複とフェルンマンボの単複は買いましたけど)

5レース第5回清楼銘賞のパドックの時間になりフェノメーヌも登場。
Img_8619
そこで、、、フェノメーヌの馬主さん(共同馬主さん)に声を掛けていただきました。。。

続く。

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

230103初競馬名古屋競馬場速報1

2023年も競馬中心の生活になります。

16727489776750

今日は、一年の計は初競馬にありということで、、、名古屋競馬場で初競馬を楽しんできました。。。が、移動中の交通機関も名古屋競馬場ももの凄く混んでいたので、疲れました。

16727491471122

今日はもう寝ます。

 

速報は明日の朝に。

16727491262131

北海道レポートもアップしていきます。

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

明日は競馬初め

日高牧場見学レポートの途中ですが。。。スイマセン。

今日は、カミさんの在所に行って新年のご挨拶&百貨店にてお買い物。。。

お目当ての福袋も購入できたし、充実の一日でした。

明日は。。。2023年最初の馬券購入&競馬場観戦となります。

2023/01/03(火)
9R
C1二
14:40発走 / ダ1400m (右) / 馬場:-
23回 園田 2日目 サラ系4歳以上 C1 12頭
本賞金:120.0、48.0、30.0、18.0、12.0万円

2枠2番 フェルンマンボ 牝4 54.0 下原理騎手
Img_65011
★★★地方デビュー戦を12月21日に園田競馬場にて観戦。初勝利を目の前で見届けることができました。今回はC2クラスからC1に格が上がり闘うメンバーも強化されることになりました。
メンバー中の餅時計も決して上位ではないですし、フェルンマンボの前走時計の1分31秒8では中央1勝クラスで戦うにはやや厳しい実績。1分30秒を切ってこないと。。。ということで、長期休みをひと叩きしてここは時計も詰めて2勝目を挙げてもらいたいところ。フェルンマンボの潜在能力はこんなもんじゃないはず!今回は現地応援ではないけど、別競馬場からリアルタイムで応援しているからね。

ということで、、、僕が行く競馬場は・・・名古屋競馬場です。

5R
第5回 清楼銘賞
13:10発走 / ダ1500m (右) / 馬場:-
21回 名古屋 3日目 サラ系一般 C 11頭
本賞金:35.0、11.6、7.0、4.6、3.2万円

2枠2番 フェノメーヌ 牝4 54.0 岡部誠騎手
Dsc_0018_burst20221222181241240-2
★★★こちらも名古屋デビュー戦の12月22日のレースを生観戦。名古屋初勝利を見届けました。明日は午後4時に名古屋でひと仕事ありまして、競馬場に行ったあとに仕事に向かいます。
前走はC組を8馬身差で勝利。でも、今回は持ち時計的にフェノメーヌ以上に走っている馬が多いので、楽観できません。センティメント、プライムデュークは侮れません。そうそう・・・元ユニオンのオールージュも一緒に走ります。
前走は外枠から強引に前に行って逃げ切りましたが、今回は内枠。。。ゲートをうまく出て内の経済コースを通ってうまく立ち回りたいですね。恐らく。。。競りかけられずに、楽逃げで勝てるんじゃないか・・・と思っています。

ということで、明日は速報ベースで。。。フェルンマンボとフェノメーヌの勝利をお伝えできるといいなぁ~と思っています。

| | コメント (2)

2023年1月 1日 (日)

2023年目標設定

あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。

今年の年賀状・・・まだ書いてないです。。。

でも、本年もよろしくお願いいたします。

元日から断捨離をしております。今年こそ片付けができる大人になりたいです。
16096369128720
では、さっそく今年の目標を。。。

2023年スターター
・ダンケシェーン 8歳騙(ローレル)3勝クラス
・ハイチーズ 8歳騙(ローレル)障害未勝利
・ヴァクストゥーム 6歳牡(ローレル)2勝クラス
・クープドクール 5歳牝(ユニオン)2勝クラス
・ジョディーズマロン 5歳牡(ローレル)3勝クラス
・キャプテンローレル 4歳牡(ローレル)1勝クラス
・フィニッシュムーヴ 4歳牡(ローレル)再ファンド挑戦中
・キングズソード 4歳牡(ユニオン)3勝クラス
・フェルンマンボ 4歳牝(ユニオン)再ファンド挑戦中
・ソアラ 3歳牝(ローレル)1勝クラス
・ビターゼノビア 3歳牝(ユニオン)1勝クラス
・ファビュラスエリカ 3歳牝(ユニオン)未勝利
・レアマカナ 3歳牝(ローレル)未勝利
・ムーンダイヤモンド 3歳牝(ローレル)未勝利
・ローレルレジーナ 3歳牝(ローレル)新馬
・レガロフィオリ 3歳牝(ユニオン)新馬
・レーヴスレアリーズ 3歳牝(ローレル)新馬

17頭プラス2歳馬・・・ということで、頭数が揃いました。2勝クラスや3勝食らうも増え層が厚くなっています。目標は全クリアで行きたいと思います。そうじゃないと回らない。。。新年早々から熱く闘います。

目標は大半を据え置きにしました・・・

①年間勝利数・・・10勝
過去最多が9勝。昨年は6勝。今年は一気にブレイクスルーと行きたいです。

②年間出走数・・・70戦
確実に超えると思います。頭数も多いので。内容もよくさせたい。掲示板率5割。8着以内率7割も目標に。

③3歳馬75%以上勝ち上がり
3歳馬8頭。。。既に2頭勝ち上がっています。ここも確実にクリアしたい。6頭以上勝たせたい。

④新馬戦勝利
これもあると思います。2歳戦で何頭か達成したい。

⑤重賞掲示板以内orオープン特別勝利
キングズソードがやってくれると思っています。その他の仔にも期待していますけど。

⑥GⅠ出走
こちらもあると思っています。多分大丈夫。

⑦年間3勝馬の出現。
2年前はローレルアイリスが。昨年はキングズソードが。今年も出て欲しい、上り馬!!

⑧総賞金1億円以上
昨年はクリアできなかったけど、今年は必須。毎月1000万円賞金を継続したいところ。頑張れ!!

⑨競馬場全場勝利
函館で勝ちたい。あとはそこだけ。

⑩口取り達成
これも自信ありです。1月に達成したいと思っています。

⑪馬券を買い控える
大人なのでしっかり管理します。

⑫牧場見学・競馬場観戦を毎月
毎月行くぞ!

⑬愛馬の名前を付ける
今年も頑張ります。

⑭愛馬のレースをその日のうちに必ず見る
これも大丈夫そう。

⑮懸賞で12回以上当てる
ここは強化する。

⑯ブログを基本毎日ベースで更新
アクセス数は気にしないことにします。増えすぎると変な人も出てくるので。のんびり気ままにやっていきます。

⑰馬主になる
少しずつ前進中。

⑱高級腕時計を購入する
買いたい。。。馬に買ってもらいたい。

⑲家族を大切にする
これがベース。

⑳お城を10か所回る
今年も頑張ります。

㉑生で守永真彩さんを見る
最近、気づきました。。。守永真彩さんが滅茶苦茶綺麗な顔立ちであることを。今まで何気なく見ていましたが、凄くお綺麗だと思い。。。どこかで直接守永真彩さんを見たいと思っています。競馬場に通い続けたらどこかでチャンスがある気がします。

皆さん今年もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

221128日高牧場見学レポート3~新冠橋本牧場編~

続きを書かせていただきます。

ウインジュビリーの2022
(父サートゥルナーリア×母父シンボリクリスエス)
牝 青鹿毛 22年2月14日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→長谷川浩大厩舎

『今年は(ウインジュビリーに)何をつけているんですか??』と、聞くと、『2年連続でサートゥルナーリアをつけました。』との回答。続けて『この仔(ウインジュビリーの2022)が滅茶苦茶良かったので、もう一回。。。サートゥルナーリアも今後年々種付け料が上がってくるでしょうし、今に手の届かないところまで種付け料が上がっちゃうと思うので・・・今のうちに(笑)』ということです。
Dsc_2975
これは、かなり期待できそう!!

出来の良かった馬にはもう一度同じ種牡馬をつける。。。ジョディーズロマンもディスクリートキャットをつけ、ジョディーズマロンが生まれました。橋本社長その後、もう1度ディスクリートキャットをつけています。
Dsc_2989
2頭続けて種付けした仔は走ります。。。特に1頭目の方は確率が高い。。。僕のイメージですけど。

この仔は1,500万円での募集になりますが、のちにはこの1,500万円という価格がサートゥルナーリア種付け料とかになるんじゃないかな。。。って、思っているのでこの仔の募集価格は今だけ。お買い得な仔です。
Dsc_2991
今の生活は。。。と言いますと、『今は夜間放牧13:00に放牧に出して、朝集牧する生活。。。』朝から13:00までは馬房でお休みする生活です

皆さんも気になっているところだと思いますけど。。。厩舎のこと。長谷川浩大先生は馬房数も少なく一口のイメージはない。新冠橋本牧場さ自身もクラブ馬以外でも生産馬がお世話になることはこの仔が初めてだとのこと。『ヤシレーシングランチの八嶋さんに紹介してもらった。』そうです。
Img_0579
橋本社長の長谷川浩大先生評は『いい先生。。。指導力があるし、社台ノーザンに染まってないし(笑)。若くていい先生は多いけどノーザン社台を多く抱えている厩舎だとうまく馬を回せなくなっている印象があるからね。長谷川浩大先生はそうじゃないから。。。』ということで、期待も高まります。
Img_0582 Img_0583
ということは・・・育成場はヤシレーシングになる可能性が高いですね。

因みに『ローレルの交流会で何年か前に。。。長谷川浩大先生に入れて欲しいってみたいに言われたことがあった。』そうです。
Img_0586 Img_0589
長谷川浩大先生は1ヶ月に1回くらい牧場に来てくれるそうです。この仔の印象は『他の牧場の同世代と比べてもしっかりしている』とコメントしてくれているそうです。

確かに。。。早生まれであることもあるが、それを考慮してもしっかりしていると思います。
Img_0591
この仔を提供馬にした経緯ですが。。。『生まれてきた瞬間の印象が凄く良くて、生まれた直後にこの仔を提供しようと思った。』そうです。続けて『この仔はおもしろそうだなぁ~。。。成長も予想通り良くなっているというか、予想を上回っている状態。リオンディーズの仔である上とも違う印象。。。同じシーザリオ系でも違うんだなぁ~って思っていました。』

最後に。。。僕が出資するときに気にしているポイントのひとつ。。。食に関して『大人しい。よく食べる。食べてしっかり身になるタイプ。身体の維持で困ることはなさそう。』とのことで。。。合格です(笑)
Img_0599
個人的には非常に楽しみになる1頭となりました。

この仔の見学ですけど・・・見学は結構来るそうです。。。サトノジャスミンの2022のついでに来てくれるのかなぁ~なんて。おっしゃっていました。

因みにジョディーズロマンは当歳馬はディスクリートキャット産駒です。
Img_0601
ということで、超ロングレポートになりましたが、自分が聞いた内容で、ネットでオープンにできないところ以外は余すことなく書いたつもりです。

皆さんも、ウインジュビリーの2022に出資お願いいたします。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »