241127北海道myツアーレポート2
シマノタカラチャンの2023
(父ルーラーシップ×母父ジェイドロバリー)
牝 黒鹿毛 23年2月25日生
生産者→リコーファーム 入厩先→宮地貴稔厩舎
フェノメーヌの見学以来。
三橋場長のXもフォロー。
田端さんの次の馬主さんとの絡みで、フェノメーヌの活躍を間近で見たこともお伝えしました。口取りを3回させていただいたことも報告しました。
三橋さんからは『スイマセン。フェノメーヌは結果を出せずに。。。』
と。
走るのに時間がかかりましたが、地方で6勝。昨年タバタファームに戻り繁殖牝馬としての道を自ら切り拓いたフェノメーヌは立派だったと思います。三橋さんには感謝しております。
最近、三橋ステーブルさんのXで、『むかわ焼き』の記事を見たこともお話して、むかわ焼きのお店の場所も聞きました。
シマノタカラチャンの2023はいかがですか?と聞くと『きょうだいとの比較ができないので何とも言えないところもあるのですが、ルーラーシップが出ているのか、柔らかさがあって芝でも行けそうな雰囲気もあるります。最近はクビ周りも太くなってきて肩もごつくなってきて、幅も出てきて・・・血統的にはダートだってこともあるし、やっぱりダート馬へと成長してくのかなって感じもあります。ただ、手先は割と柔らかめで、いかにもダート馬だなぁって、感じのゴリゴリ感はないです。』
リコーファームさんはここからほど近い牧場さん。門別競馬場を挟んで隣同士(隣ってほど近くもないんですけど)に位置しておりまして、リコーファームさんとの関係をお聞きしました
『リコーファームさんは・・・実は、リコーファームさんは近いんですけど、馬を預かったことがなくて・・・変わった縁で、去年のセプテンバーセールでリコーファームさんの馬(レッドファルクス産駒)を買いまして、川崎で新馬勝ちしてリコーファームの社長さんが『おめでとう』と祝福してくれた縁がありました。そんな縁でシマノタカラチャンの2023を任せていただくことになっりました。馬の縁で。。。こんな縁もあるんだな。。。と、宮地先生も亡くなられた川村先生によくしていただいて、川村厩舎の馬も宮地先生のところに行くということもあったし、同い年なので。。。』
僕もこのシマノタカラチャンの2023との縁もローレルクラブの交流会で、今までにない縁の始まりでした。
こんな縁もあるんだなって。。。
ここ近年はリコーファームさんの仔は走っていると聞きました。
本馬の甥リコースパローとか。リコースパローはブリーダーズゴールドジュニアカップを勝ちJBC2歳優駿では3番人気に推されました。ここ1・2年のリコーファーム生産馬の成績が急に良くなってきているので、出資のタイミング的にも凄くいいなぁ~って思っています。
『最近の三橋ステーブル育成馬の成績も凄く良くないですか?』と、お聞きすると
『なんか、ここ2年くらいは凄く良くなっちゃって(笑)ずーっと2歳GⅠに育成馬が出ることを難しいなぁ~って思っていたんですけど、ここ2年は出走することが叶って。。。嬉しいです。』と。
GⅠ戦線に三橋ステーブル育成馬あり。2025年はミーンアロット(シマノタカラチャンの2023)の名が阪神JFの馬柱に載りますように。
でも、シマノタカラチャンの2023はその路線にガッチリ嵌るタイプではないようです。
『仕上がりに時間がかからないタイプだと思うんですけど、6月の新馬からって感じではないかな。。。番組的にも1600m以上かなって思っていますし、早いうちに競馬に使って、短いところでスピードを求められるのはこの仔には厳しいかなって。そういう仕上げにしない方がこの仔の良さも出るんじゃないかと思います。』とのことでした。
ここでシマノタカラチャンの2023が登場。
やっと対面。写真撮影。。。
いままでは、シマノタカラチャンの2023がいないところで話していました(笑)
三橋社長は話も面白くて、分かり易い。いろいろとお話してしまいました。
サイズ的にはどんな感じですかね?と聞くと、
『直近で430から440くらいで推移している。牧場に来てからはずっと増え続けているので、もう少し増えるんじゃないかな?三橋ステーブル滞在中に450-460くらいで、競馬は430くらいかなと。』
僕(まーひー)のイメージでは(スイマセン。ダート馬決めつけで話してしまっています)ダートだと450はないとってのがひとつの指標として考えていますけど。と再度質問。
『牝馬はまだね。。。男はもう少しないと厳しいですけど、牝馬はこれくらいで十分かなと。まぁ、芝って感じですし、ダートじゃないかもしれないので。難しいですよね。僕らのイメージと全く逆の感じになっちゃうこともあるので。でも、今は芝でって。柔らかさは感じますね。ダート馬に求められるような固いパワフルな感じは受けない。芝で必要とされる柔らかさは感じる。ルーラーシップ自体が芝もダートも行けるタイプですよね?キセキの仔もいい感じの馬が多くて。エアグルーヴが利いているのか、ルーラーシップ系の仔はいい種牡馬になる感じはします。』と。
(芝が頭打ちになったとしても)ダートの1800とか。。。最終的にはそこにもっていければいいかなって思いますけど、乗り味からすると芝を使ってもいいかなって思うし、トレセンでこれから乗るであろう方も乗ってみたら芝で使いたいなって、思うと思います。
きょうだいはダート馬ばかりの血統だと思うので、父がルーラーシップに変わってどうなるかなってところだと思います。
馬が出てきてまだ、1分くらいの状態のレポートですが、、、また続きます。
シマノタカラチャンの2023in三橋ステーブルレポートは、かなり長尺になりますがお許しください。
いっぱい話しちゃって・・・
お付き合いよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント