« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月31日 (土)

オッズマスターズグランプリ2025春プレゼント届く

オッズマスターズグランプリ2025春の順位が843位。

3勝クラス。

賞品が本日届きました。

写真のような台紙に彩られたクオカード。
1000019720
アーモンドアイとデアリングタクトとリバティアイランドの3枚。。。

3頭ともクラブ馬の牝馬です。出資馬ではありませんがそれぞれ大きなレースでのイメージや思い出があります。

我がファミリーからもクオカードになるような名牝が出てくれると嬉しいですね。

3歳以上は。。。今からだとちょっと難しいかな?

2歳牝馬。。。
ブレッティレディ
ジャジャミン
サートゥルチェア
ローレルアイビー
ミーンアロット
ジャンヌドゥレーヴ
マカロンブルー
クロエアムール
に期待しましょう。

ということで今日はここまで。

| | コメント (0)

2025年5月30日 (金)

ヴルールドロワ入厩

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ヴルールドロワ
2025/05/28

栗東トレセン
本日、Awajiトレーニングセンター内フォレストヒルから栗東トレセン・高橋一哉厩舎に入厩しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
満口馬なので、募集締め切りアナウンスもないワケですが、ユニオンも5月いっぱいが2023世代の出資締切期間ですので、締切り前の入厩となります。

我がファミリーとしては、ブレッティレディ、フィオラーノに続いてヴルールドロワが3頭目になります。

馬体の大きな仔の早期入厩は楽しみです。ヴルールドロワはフレームも大きいのですが、肉付きもいいので時間がかかるかも。。。と思っていましたが、こんなに早く入厩できたことは驚きであり期待が高まります。
1000011078
『運動の時にちょっと元気が良かった』とのコメントがありましたが、暴れたんだろうなぁ~。まだまだ幼い面が抜け切れていないのでしょうけど、落ち着いてどっしりと構えて欲しいです。

ゲート練習も順調とのことでゲート試験合格が最優先の目標。そのあとデビューに向けてイケるのであれば行って欲しいところですけど、まぁ、そこは焦らずかな。
1000011076
育成場では中距離ダートって感じのイメージで聞いておりましたが、『跳びが大きいし、芝の中距離あたりが合いそうな印象』と、鈴木一哉調教師。

先生がそう思っているのであれば、それで間違いないのだと思います。小回りよりも大きな競馬場の方がいいのかなぁ~

阪神?それはちょっと間に合わない?
小倉?小回り大丈夫かな?
中京?何となくだけど暑さに超弱そう(笑)

さて、どこを使ってくるのでしょう?北海道デビューだったりして。。。(暑さは和らぐけど小回りやん)

ということで、ヘンリーバローズの代表産駒に向けてスタートが切られました。

| | コメント (5)

2025年5月29日 (木)

抽選漏れ

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
25.05.23 満口馬再募集のお知らせ
満口馬の権利放棄およびキャンセル分につきまして、会員様限定にて再募集を行います。
詳細は下記のとおりです。

-----
●対象馬および再募集口数
PEGASUS-27(ヘニーヒューズ×キョウワジャンヌ) 5口
PEGASUS-34(スクリーンヒーロー×パルフェダムール) 1口
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ジャンヌドゥレーヴのキャンセル再募集にチャレンジしました。

結果は。。。メールが来ていないので抽選漏れになったのだと思います。

Xでは当せんされた方もいらっしゃいました。外れた方も多く見受けられました。

結構人気があったのでしょうね。
1000010247
ユニオンからアップロードされた4月28日の調教VTRもいい感じですし、昨日アップロードされたBreakHorseChannelさんの調教VTRを見てもやっぱりいい。

だったら、再募集前に出資しておけよぉ~って感じだとは思いますけど、今回は複数口としての縁はなかったということで。。。

でも活躍必至のいい感じの競走馬。1口出資であっても楽しみにしております。

このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。

| | コメント (2)

2025年5月28日 (水)

フロステリオン締切間近

2歳追加募集馬のフロステリオン(リゼブルーの2023)が締切間近となりました。

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
【募集終了間近】
フロステリオン(リゼブルー23)
この中間は場内の屋内ウッドコース1000mのハッキングとBTC内の屋内坂路1本を13-12の調教を行なっています。なお、本馬は6月中旬に美浦トレセン・萱野厩舎へ入厩する予定となりましたので、6月6日(金)をもって募集を終了させていただきます。
吉永ファーム社長「芝の中距離やそれ以上での活躍を期待しています。十分な体力が備わっているので、ゲート試験をスムーズにクリアできればデビューまで進む事ができるでしょう。少し敏感な性格をしているので狭いところはあまり好きではないけど、かえってそういう馬のほうがゲートが速かったりします」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
募集開始から締め切りまであっという間でした。
1000019450
即戦力であり期待も大きかったのだろうと思います。

見学に行っていないし、2歳への出資馬がかなり多いこと。そして、ユニオン1歳募集馬の発表が間近に控えているこの状況ではなかなか気持ちが向きません。

当たりくじはひょんなところから生まれるかもしれません。

自分とは縁がありませんでしたが、坂路13-12で走るのであれば、期待できるんじゃないでしょうか?

以前、ムーンエクスプレスも入厩直前に11.5-11.5で駆け上がり、2歳時から活躍しオープン馬にもなりました。

フロステリオンもそんな期待をして応援したいと思います。

6/6までか・・・まだ、チャンスはあるんですよね。

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

241130北海道myツアーレポート4

引き続き、村上欽哉牧場にてアフリカンピアノの2024を見学中。

アフリカンピアノの2024
(父Essential Quality×母父ディープインパクト)
牝 芦毛 24年2月21日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→杉山晴紀厩舎

自分もこの馬が良く見えておりますが、スタッフさんもこの仔を良い馬と感じております。
Img_1644
具体的にどのあたりを評価されていますか?と聞くと
『(全体的に)とてもいいと思います。性格がいいです。大人しくて扱いやすいですし。。。(このまま成長して)走ってくれるといいですね』
Img_1648_20250528121601
杉山晴紀先生はこの仔を御覧になられていますか?と聞くと
『つい最近いらっしゃいました。忙しい先生なので頻繁には来られないですけど、いらっしゃいますよ』

杉山晴紀先生には1歳上のロックスミスに続いてローレルクラブ提供馬が2年連続でお世話になります。

村上欽哉牧場さんは杉山晴紀先生だけでなく、ドナテッラの2024は上村洋行先生、寺島良先生や四位洋文先生、中内田充正先生などリーディング上位に来る駐車との太いパイプを持っていらっしゃいますし、ローレルクラブ提供馬にその枠を使ってくださいます。
Img_1664
生産馬の中でも、自信のある馬を提供してくれているのだと思います。

『マンデラの血はなかなかないですからね。』と。
確かにマンデラの血は貴重ですし、母マンデラ、母父ディープインパクトの繁殖牝馬は世界にアフリカンピアノしかいないんですから。この仔を提供してくださることに感謝しかないです。

杉山晴紀先生もこの血統への魅力を感じており、また馬体についてもバランスが良く、体幹が強い馬であると評されているようです。

杉山晴紀先生にお任せしておけば大丈夫なんじゃないかなぁ~って思っちゃいます。

一緒に写真も撮らせていただきましたが、滅茶苦茶大人しい。。。気が弱い感じではなく気持ちにゆとりがあるというかどっしりとした深みを感じます。
20241130_100109_20250528121701 20241130_100125-1
そして、歩かせていただきました。
Img_1670_20250528121701
歩様を見ると、杉山晴紀がおっしゃっていた体幹の強さを感じる動き。左右のブレが少ない動き。そして、トモがしっかり動いていて骨盤を自分の意識でコントロールして動かせる仔なんだ。。。と思いました。
Img_1684
コツコツ歩くイメージではなく、多少粘りがある感じの歩様で推進力を感じます。後肢の出し方と着き方がいいって感じ。ダートっぽい感じで見ていましたが芝も行けるんじゃないかとこの時に感じました。
Img_1713_20250528121701
比較的、後肢に目が行ってしまいますが、前肢の動きもよく、動き全体が連動している感じで歩きます。
Img_1749
スタッフの方からも『バランスのいい歩き方ですし。成長とともにもっと雄大な感じの歩様になると思います』とコメントをいただきました。
Img_1775
これからの成長が楽しみな1頭。納得のいく金額ではあるものの4,500万円と値段も張る仔ですのでバンバン出資するってワケにもいかず、じっくり見ながらの検討となりますが、血統的にも馬体的にもスケールの大きさを感じます。

ローレルクラブでもこんなに素晴らしい馬に出資できるんだ。。。と思わせてくれる1頭。今後ともよろしくお願いいたします。
Img_1783
ということで、今日はここまで。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2025年5月26日 (月)

241130北海道myツアーレポート3

6月は北海道に行くので、残りのレポートを頑張らねば・・・寝る時間を削って頑張るぞ。

新冠橋本牧場さんをあとにして、北上。。。村上欽哉牧場での見学となります。

アフリカンピアノの2024
(父Essential Quality×母父ディープインパクト)
牝 芦毛 24年2月21日生
生産者→村上欽哉牧場 入厩先→杉山晴紀厩舎

海から遠ざかり、山の方へと入っていくので雪が増えると思いきや・・・道路の雪はどんどん減っていきました。

村上欽哉牧場は雪がない。そして、日も差してきて暖かい。。。青空も見えて撮影しやすい天気に。。。ありがたいことです。

村上欽哉社長は不在。。。出張ということで。ん~残念。でも、お忙しいことはいいこと。社長とお会いできず残念ですが頑張っていただきたいと思います。

マンデラの血統。。。僕は現役時代のワールドエースを応援していたので、この血統が好きでして・・・ただ、種牡馬になってからのワールドエースはちょっといろいろあってあまり好きじゃなくなっちゃった経緯があります。

今は無き。。。ニューワールドレーシング(NWR)で最初に持ったベアトリーチェとの思い出が辛過ぎて。。。
ローレルクラブのリエラでワールドエースの印象を良くしたいと思っていましたが。。。そこまでの思い出にもならず・・・って、この話はこの辺でやめておきます。リエラについては見学も含めていい印象ですし、ベアトリーチェも馬自体には、罪はなく。。。見学も行きましたがかわいい仔でした。

ワールドエースやワールドプレミアの全きょうだい。ヴェルトライゼンデの半姉になる母アフリカンピアノ。

ディープインパクト×マンデラの牝馬はアフリカンピアノ1頭だけなんです。

そんな名牝が村上欽哉牧場に居て、その仔がローレルクラブで募集されたのか?じっくり聞きたかったんですけど。。。社長さんがいなかったので、次の機会に聞くことにします。

立ち写真を撮らせていただきましたが。。。脚の位置。特に前肢の位置がきっちり決まらず、良さが伝わりづらい写真になっちゃいました。
20241130_095616
一回肢の位置を固め直して写真を撮りましたが、、、スッと肢を戻してしまいまた悪いポジションに。

良さが伝わるいい写真は次の宿題にすることとして、とりあえずこれで撮ることにしました。
20241130_095643
この仔の印象は、幅があること。胸前がしっかりしていますがトモのボリュームも十分。かなりトモ高な姿勢なので身体も大きくなるでしょうし、全体的なバランスを含めた成長も大きいと思います。何度も身体の変化を経て成長していく完成形を見るのが楽しみな仔だと思います。
キレがある感じよりも力強さを感じる馬体はダートで活躍するようなイメージですけど、このタイプで芝をしっかり走れる仔であると、、、超大物になる可能性もあるんじゃないかと思います。

毛の色は。。。不思議な色。芦毛の仔は白い色が結構目立ってくるか、黒っぽい色から白っぽく移行していくイメージ。栗毛と鹿毛の中間くらいの毛色にグレーが混ざった感じ。ここから白くなるのあなぁ~。。。この珍しい毛色は意外とこのままこんな感じでデビューを迎えるんじゃないか・・・そんな気もしています。
20241130_095705
父のEssential Quality(エッセンシャルクオリティ)はTapit(タピット)産駒のダートの強豪です。Tapitはダート馬らしい力強いタイプですが、Essential Qualityはしなやかさがあって比較的スラっとしているのだとか。

この仔はどちらに似ているんですか?と聞くと・・・
『お母さんには似ていないです。種馬(Essential Quality)は実馬を見てないので何とも言えませんが、そっちに似ているんだと思いますよ』
20241130_095709-1
アフリカンピアノの2024がスラっとしている感じとは思えませんが、帰ってからEssential Qualityの画像や動画を見ると・・・雰囲気似てますね。

背中の雰囲気とか脚の付き方とか。スタリオンでの立ち写真の脚の位置がこの日のアフリカンピアノの2024と同じ写真がありまして。。。これは父似認定でOKです。

ということで、今日はここまで。明日に続きます。

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

今週は日本ダービー

オークスが終わり、今週は日本ダービー。ダービーウィークです。

もちろんワクワクしていますし、馬券を買って応援と観戦をしようと思っています。

2025年の日本ダービーも出資馬の出走はなし。いつかここに出たいですね。

それでも、2022年産駒。。。今年の3歳世代は早いタイミングで勝ち上がり、クラシックに挑戦し続けてくれました。

この世代の重賞チャレンジは。。。

牡馬ではローレルオーブが
札幌2歳S GⅢ 9着
デイリー杯2歳S GⅡ 7着
京都2歳S GⅢ 8着
スプリングS GⅡ 11着
と、4戦を戦ってくれました。

牝馬ではゴージャスが
ファンタジーS GⅢ 12着

少しだけ夢を見させてくれました。

来年の日本ダービーは。。。クラシックディスタンスも期待できそうなコントレイル産駒2頭(ロックスミス、コンゴウフジ)もいます。
Mvi_0809-frame-at-0m9s
2026年のダービーDAYは予定空けておこうかな。

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

複数口チャンス

2023年度産は全馬1口ずつの出資に留まっております。

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
25.05.23 満口馬再募集のお知らせ
満口馬の権利放棄およびキャンセル分につきまして、会員様限定にて再募集を行います。
詳細は下記のとおりです。

-----
●対象馬および再募集口数
PEGASUS-27(ヘニーヒューズ×キョウワジャンヌ) 5口
PEGASUS-34(スクリーンヒーロー×パルフェダムール) 1口
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ローレルクラブのブレッティレディとフィオラーノの複数口チャレンジは見送りました。ということで、まだ検討しながらも迷っております。

ユニオンですと現在募集中のマカロンブルーと上記の2頭(ジャンヌドゥレーヴとクロエアムール)になります。

2頭とも期待も大きいですので、再募集チャレンジしようかなって検討もしております。

迷っていられる時間も少ないですので、決めなきゃならない。。。
20241127_154737
会員限定の再募集なので、どれだけの競争率になるのか。。。

20241127_140807 
このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。


| | コメント (0)

2025年5月23日 (金)

レイムが園田で3勝目

再ファンドを目指して園田競馬場で頑張っているレイムが3勝目を挙げました。

2025/05/23(金)
10R
マリーゴールド賞C1
19:20発走 / ダ1230m (右) / 天候:曇 / 馬場:良
5回 園田 6日目 サラ系4歳以上 C1 12頭
本賞金:110.0、44.0、27.5、16.5、11.0万円

レイム1着

ローレルクラブからのコメント
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
1着
2025/05/23
レイム (4歳)
石橋師「山本騎手が『スタートが決まり、1コーナーで2番手を確保できたので、ほぼ勝てると意識しました。道中も手応え十分で完勝でしたね』とコメントしていました。とても状態が良く馬体も充実しているので、昇級戦でも危なげないレースができました」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
中央時代2着が2回あり、勝ち上がる力があっただろうレイムですが、園田競馬場移籍後は、、、簡単には勝ち上がれず。。。
②①②③②②①①中央復帰までに8戦を要しました。

1400m戦で1勝しましたが、最後は距離を短縮して1230mを連勝してフィニッシュ。中央へ戻ると14着に大敗した1勝クラスで頑張っていくこととなります。

未勝利戦を戦っていたときもゲートが速く、先行力も持っていました。レベルの高い園田競馬場でも1230mでは強い勝ち方をしてきましたので、JRAに戻ってからもD1200mまたはD1000mなら勝ち負けになるんじゃないかと期待しています。

復帰初戦が馬券的にも買い時なんじゃないかなぁ~って思っています。
Img_1627
レイム。中央復帰おめでとう。
石橋満厩舎スタッフの皆さん、山本咲希到騎手をはじめ関係者の皆さんありがとうございました。

これからお世話になる厩舎(高橋康之厩舎かな?)の皆さんよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

ローレルクラブまだ0勝

5月が終わろうとしていますが、ローレルクラブの所属馬が勝てておりません。
Takaraduka_20250526095501
例年ですと2歳戦であまり勝てなかった馬が、3歳戦になって何頭か勝ち上がるのがローレルクラブスタイルなんですが、2022年産世代は2歳戦で1勝する馬が多くいました。
⇒アーデルリーベ
ローレルオーブ
ゴージャス
デュアルロール
ヴィヴァラリス

この仔たちも2勝目が遠くて。

3歳未勝利戦も苦戦中で。
ローレルゼロ、アメージングハナビあたりは勝ってくれると思っていたのに。

古馬勢も勝ちをつける仔が出ていない現状。

ローレルクラブの2025年初勝利はいつになるやら。
スナイチゴールド1頭の所属となるゴールドレーシングに負けないですよね?

ローレルクラブ。。。応援しているのでそろそろ頼みます。

| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

ユニオンセレクトツアー案内届く

ユニオンさんよりユニオンセレクトツアーの案内が届きました。
いよいよって感じです。
1000019695
まだ、2024年産募集馬のラインナップも発表されていませんが・・・Xを見ていると。。。各牧場さんのポストに何となくのヒントが散見されていますね。
そのヒントを見て、募集馬を予想するのも超楽しい。

因みに。。。2頭ほど、出資を期待したくなる募集馬候補を見つけました。

関東所属とかだと・・・どうしようか迷っちゃいます(笑)

航空券はすでに準備完了ですが、宿泊先&レンタカー。。。そろそろ決めないと。

北海道に行くこと。。。楽しみでなりません。

セレクトツアーの様子はライブ中継されるようですが、このブログでも速報及びレポートをしていきますのでよろしくお願いいたします。

| | コメント (4)

2025年5月20日 (火)

第66回宝塚記念ファン投票

5月25日。。。オークスの日に締め切りとなります。

皆さんは投票を済ませましたか?

我がファミリーですとキングズソードがオープン馬。ジョディーズマロンが3勝クラスで頑張っていますが。。。今回はその2頭を含めて出資馬に投票はしませんでした。
Takaraduka
自信をもって投票できる競走馬を自分のファミリーから出したいです。

皆さんもぜひ投票を!

ちなみに日本ダービーキャンペーンもエントリ受付中です。

| | コメント (0)

2025年5月19日 (月)

リプレイとシーチキン

今日久々にシーチキンを食べました。

物価高の御時世。ツナ缶ははごろもさんのシーチキンじゃなく、安いものを買って食べることも多かったのですが・・・久々にシーチキンを食べたら、、、美味しい。

他のツナ缶とはやっぱり違います。さすが、シーチキン食堂の女将さんに有村架純さんを抜擢するだけありますね。

これからはちょっと高いけど、シーチキン食堂の常連となるべく。シーチキンを買っていきたいと思います。

シーチキンのロゴマークですけど、こんな感じ。。。
Sitikinn
これって、グリーンチャンネルのレース直後のリプレイ(直線とゴール前)のときの『REPLAY』って書いてあるマークと殆ど一緒。

僕は以前から気付いていましたが・・・シーチキンを食べて確信に変わりました。

皆さんもシーチキンを食べながらグリーンチャンネルで競馬中継を見てください。

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

週末はスポーツ三昧

スポーツの季節になりました。。。といっても、日本はいつからこんなに暑くなったのでしょう。

スポーツをするには暑いし、屋外で観戦するのも結構暑い。。。

ゴールデンウィーク中にRugbyのLeagueOneを観戦しましたがその時も超暑かった。。。
1000019691
応援しているチームが勝ったし楽しめましたけど・・・帰ってきたらヘトヘト。年齢的なものもあるとは思いますけど、観戦も気軽にできない感じ。。。一つの大仕事です。

今週末は観戦と自チームの試合で、競馬も見ていられないくらいの感じ。

出走はビターゼノビアの青梅特別だけ。近走の様子から馬券を買わずに応援しようと思います。

週末のスケジュールは以下の通り

17日(土)
AM
自チームの試合前練習
PM
12:00- LeagueOneプレーオフ 静岡vs神戸
14:00- J2 千葉vs仙台
18:00- プロ野球 巨人vs中日

18日
AM
自チーム試合に向けての移動
PM
12:00- 自チームの試合
14:00- プロ野球 巨人vs中日
15:00- 青梅特別
15:40- ヴィクトリアマイル
15:50- 再びプロ野球

DAZNに感謝。

自分のチームの練習と試合は屋外ですが、観戦についてはすべて自宅。。。

涼しいし飲み物や食事もすぐ出てくるし。。。

競馬少なめでしたが楽しい週末となりました。

馬券もややマイナス。スポーツも勝率やや低め。。。人生すべてうまくいくわけではありませんな

| | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

ジェム締切間近

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
【募集終了間近】
ジェム(サクセスセレーネ23)
本馬は近日中に函館競馬場・杉山(佳)厩舎へ入厩する予定となりましたので、5月20日(火)をもって募集を終了させていただきます。デビュー戦は6月21日(土)函館5R・2歳新馬(牝)芝1200mまたは函館6R・2歳新馬・D1000mを目標にしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
見学できていない・・・から、おそらく出資は見送ると思いますけど。。。

ブレッティレディ、フィオラーノについてローレルクラブ3頭目の入厩馬になります。

ローレルクラブは2022年世代が早い時期に多くの馬が勝ち上がりました。

11頭中5頭が勝ち上がり。勝ち上がり率45.5%。勝ち上がり率こそキャロットクラブに追い越されましたが、堂々の全クラブ中2位。頑張っています。

今週あたりローレルゼロが勝ち上がって再度キャロットクラブから勝ち上がり率1位の座を奪還してほしいところ。
1000010289
さて、ジェムはそのローレルゼロと同じブルドッグボス産駒。そして、松木加代牧場⇒パッショーネ⇒杉山佳明厩舎の黄金パッケージ。それで500万円でしょ。。。走る可能性も秘めていて大口で行ったら大爆発する夢も見られます。

一つ勝ったら確実にプラスですから、、、出資を見送ることを前提にこの文章を書いていたけど、書いているうちに。。。気になってしまって・・・もう少し考えようかな?

皆さんのご感想もお聞かせください。

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

現役最年長馬地方移籍へ

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ヴァクストゥーム
本馬の今後について関係者間で協議を行なった結果、登録を抹消する事になりました。出資会員様には報告書を送付させていただきます。なお、今後は高知競馬へ移籍する予定です。
吉田師「騎乗運動を行なうと、繋靱帯に痛みが再発して、歩様に違和感が出ました。平地競走よりも脚元への負担が大きな障害競走への出走は難しくなってしまったし、年齢的にも引き際だと思います。満足な成績を挙げられず、お詫び申し上げます」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
長期休養明けから平地の平場で2戦連闘。
中央でのレースを終えました。
Img_0715
2歳函館デビューで3着。早くから競走馬として頑張ってくれましたが、けがが多かった馬生でした。

1年の休養明けのレースで勝利。その後も約10か月の休養ののち勝利。2勝クラスでも2着があったように通用した能力を持っていたと思います。

いっぱい使えた年が2023年の年間6戦。グランデファームで休養していた時間が長かったですね。

繋靱帯の痛みが再発。歩様に違和感。ということで、障害競走は苦しいと判断し、高知競馬場で現役続行とのこと。

ヴァクストゥームは高知で頑張れるかな?と、不安も少しありますが決められた方向に向かって頑張っていくしかない。応援を続けていこうと思います。

能力があっただけに残念ですが、、、

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

世代最初のゲート試験合格

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
【ゲート試験】
ブレッティレディ
ゲート試験に本日合格しました。
高橋(一)師「文句なしの合格です。担当助手が素軽い走りをすると評価しているので、デビュー戦は芝の短距離を使うつもりです」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
ブレッティレディに出資しまして。

現時点では2023年世代最後の出資馬が世代最初のゲート試験合格馬となりました。
Img_2003
5月のゲート試験合格って・・・時間があればいろいろと遡って調べますけど、今はその気力も暇もなく。。。

過去一番早いゲート試験合格の可能性もありますけど、どうなんでしょう?

シュヴァルグランも2世代の産駒を出していますが、オープン馬も出ていない様子。

ブレッティレディは、ジャパンカップを制して天皇賞春も好走し続けた父
シュヴァルグランの適性とは全く違うカテゴリーでの活躍となりそうですが、父の代表産駒を狙いたいと思います。

短距離馬なら早いうちに一つ勝って、桜花賞をはじめじっくりとその先を見据えた準備をしていきたいですね。

最終的には複数口の出資をあきらめた1頭。。。いっぱい出資しておけばよかった~と、後悔するような活躍を期待しています。

| | コメント (0)

2025年5月14日 (水)

ローレルクラブ募集馬馬名決定する

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
【2歳追加募集馬の競走馬名決定】
リゼブルー23
本馬の競走馬名が【フロステリオン Frosterion 霜と接尾語(ion)の組合せ。霜の王子。芦毛で気品のある印象から】に決定しました。

サクセスセレーネ23
本馬の競走馬名が【ジェム Gem 宝石。クラブの宝物になるような活躍を期待】に決定しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
今回は馬名を送っていないので、ドキドキ感はありませんでしたが、格好いい名前になりましたね。

僕は短い名前が好きでして。。。応募するときも1案くらいは短いものを入れたりします。

サクセスセレーネの2023の『ジェム』にはかなり魅かれます。

今のところフロステリオンとジェムには出資する予定はありません(見学していないのでという理由)が、今後タイミングが合致して見学できたりとか出資したくなる切っ掛けが生まれてくるかもしれないので、今後の動向にも注目していきたいと思います。

動きは2頭とも良さそうですし、時計も出していますから。。。
Img_1919

| | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

2歳馬も楽しみ

少し滞ってしまいました。
忙しい・・・加えて出資馬の活躍もないまま5月が終わろうとしており、懐事情も苦しくなってきてしまいました。

モチベーションが上がる何か良いことが起きて欲しいと思っております。

火曜日はユニオンとローレルクラブで2歳馬の情報更新がありました。
その中から、今回はヴルールドロワをピックアップ。
 20241128_151022
5月の調教動画も出ていたのでその動きを見ながらの感想も添えて。

800万円募集の牡馬とは思えないお買い得感。父がヘンリーバローズで現役時代のタイトルもゼロとは言え、全兄がシルバーステートで幻のダービー馬であり重賞勝ち馬も輩出している。

山岡トレセンの場長さんにもおすすめ種牡馬の1頭として紹介していただいたヘンリーバローズ。

小さい馬体だと心配でしたが、これだけの大型馬。楽しみな1頭でした。
大型馬にありがちな、脚元の不安と特有のもっさり感。動画を見たり情報を読んだり、写真を見てもそれがこの仔にはないんですよね。

母父となるエンパイアメーカーっぽさは多分に感じる仔ですけど、ヘンリーバローズの良さも十分に生きている感じ(ヘンリーバローズの現役時代がよくわからないのでこの場合はシルバーステートっぽさって感じ)

集中力も増してきたようですし、動画での動きの良さも気に入っています。

ヴルールドロワと一緒に走っている馬も結構大きいんですけど、3歳馬や古馬じゃないかな?って、思っています。一緒に走っている馬が古馬2勝クラスとかだったとしたら、更に期待度が上がっちゃいますね。

もし、一緒に走っていた馬が2歳馬だったとしても。。。ヴルールドロワの評価が下がるワケではなく、同期の2歳に、いい馬が多いんだね。。。って感じになっちゃいます。

お値段以上の馬になる確率が高いヴルールドロワ。仕上がりも早そうですし、ジェットマグナムを超えてヘンリーバローズの代表産駒の座に収まる活躍を期待したいと思います。

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

ユニオンセレクトツアー参加叶う

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
25.05.10 PEGASUS2025 セレクトツアーの現地参加者のパーティー参加の申込締切について-
現地参加者のパーティーの申込受付について、5月10日午前10時10分迄のお申込みで定員に達しましたので受付を締め切りとさせて頂きます。多数のお申込ありがとうございました。

※お申し込みされた方への返信メールは、5月12日以降となります。

25.05.11 PEGASUS2025 セレクトツアーの千歳参加の申込締切について-
千歳参加者の申込受付について、5月11日午後7時30分迄のお申込みで定員に達しましたので受付を締め切りとさせて頂きます。多数のお申込ありがとうございました。

※お申し込みされた方への返信メールは、5月12日以降となります。
※引き続き、現地参加の申込受付は行っております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
久々の募集馬見学ツアーですが、『セレクトツアーの現地参加者のパーティー参加』と『セレクトツアーの千歳参加』については締め切りに。

自分は、『現地参加』を希望していたので、無事に申し込みが受理されました(返信メールもユニオンさんからいただきました)
15621605092821
当初の希望としては現地参加者のパーティー参加を計画していました。が、それはメールを送る段階で受け付け締め切りとなっていたので、惜しいとか悔しいとかってレベルでなく終わってしまったので後悔もありません。

また、新しいエースを発見しに旅立とうと思います。
15619220129095 15622454857327
ツアーに参加しますが、ユニオンで出資する馬は3頭以下に絞る予定(これがいつも覆され『欲しい欲しい病』になってしまいます)です。

リアル馬主に向けて、資金も作っていかなければならず少しずつシフトしていくことを計画しております。

これでツアーには正式参加となりますので、現地へ行かれる方はよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

桜花賞とオークス

昆貢厩舎の3歳馬2頭。。。先週はローレルランウェイが出走。今週はアメージングハナビが出走しましたがともに15着。。。

2025年はその他のクラブ馬も勝てていないので、この2頭をクローズアップすることもないんですけど。。。

牧場見学時にはローレルランウェイは桜花賞馬、アメージングハナビはオークス馬を目指すとのことで、期待していましたが・・・2頭とその舞台に立つことも叶わず、未勝利のままオークスの日を迎えることとなります。

(自分はnetkeibaの掲示板は見ていませんが)いろいろな意見はあると思いますし、会員さんの悔しさやもどかしさから発せられる言葉も否定する気はありませんが、、、

2頭ともどうしちゃったんですかね?

ローレルランウェイは気性面が厄介な感じがしますが、調教の時計を見ると期待できるポイントはあると思います。
Dsc_4492
アメージングハナビは動きもいいし、パドックの様子も良く見えるし、レースセンスもあるように思います。
Dsc_4421
今回の敗戦を受けて、2頭とも調教内容やレース選択にテコ入れがなされました。

現時点の立ち位置は残念であり悔しい思いはしていますが、応援するしかありません。

昆貢厩舎と僕の相性はまずまずいいんじゃないかなって思っています。

ダンケシェーンで3勝
アメージングムーンで1勝
グランジゲレイロで1勝
勝てなかったのは
ローレルアウェイクとエランサゲレイロ

勝ち上がり率60%。5頭で5勝です。

桜花賞とオークスは1勝に一度のレース。この2頭にはチャンスはありませんが、別の大きな舞台に立ってもらえると嬉しいな。

先ずは一つ勝ってほしい。

頑張れ~ローレルランウェイ&アメージングハナビ!!

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

ユニオンセレクトツアー募集始まる

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
25.05.01 PEGASUS2025 セレクトツアー開催のお知らせ-
本年のセレクトツアーを下記の概要で開催致します。6/14(土)に日本軽種馬協会北海道市場にて2025年度1歳募集馬(ラインナップ発表は6月)の展示を行います。参加者にはもれなくユニオンポイントを進呈。また、ツアー参加者は1次受付期間において抽選となった場合、抽選順位が優先となります(募集口数の50%迄)。たくさんのご参加をお待ち申し上げます。

●展示日
6/14(土)13:00開始~16:00終了(予定)

●展示場所
日本軽種馬協会北海道市場 〒056-0002 北海道日高郡新ひだか町静内神森175-2

●参加地・費用
①現地参加(定員140名)…参加費用/無料
・現地集合、現地解散となります。
※パーティーのみ参加希望の方は、先着順で20名様までと致します(参加費用9,500円)。
②千歳参加(定員90名)…参加費用/33,000円

●行程(千歳参加)
6/14(土)食事…昼、夕付き
10:20新千歳空港集合⇒車中弁当⇒日本軽種馬協会北海道市場(募集馬展示)⇒ホテル着⇒静内エクリプスホテルでパーティー(夕食)
6/15(日)食事…朝、昼付き
ホテル出発⇒矢野牧場見学⇒日本軽種馬協会静内種馬場見学⇒静内エクリプスホテル(昼食)⇒ヴェルサイユリゾートファーム見学⇒16:30新千歳空港着、解散
※宿泊は、静内エクリプスホテル、ホテルアネックスイン、ホテルサトウのいずれかになります。(ホテルの選択不可)
※会員様のご同伴者様は会員料金となります。同伴者は1名までとさせて頂きます。
※ツインルームの数に限りがございますので、2名様のご参加でも、場合によりシングルルーム(2部屋)もしくはダブルルームでのご案内になる可能性がありますことをご了承ください。
※費用は2025年8月12日にお届けの口座より引落し致します(ご同伴者様の分も含めて)。
※一般の方は、上記金額プラス1万円、3歳未満は無料となります。

●受付期間
①現地参加 5/10(土)10:00~6/6(金)16:00 
②千歳参加 5/10(土)10:00~5/20(火)16:00

●申込方法
メールにてお申込みください(先着順。定員になり次第、締め切ります)
メール(pegasus@union-oc.co.jp)…件名に「セレクトツアー申込」とし、会員番号・氏名・年齢・参加形態(現地参加or千歳参加)・携帯電話番号をご記入ください。同伴者がいる方は、その方の氏名(フリガナ)、生年月日、続柄、年齢、性別をご記入ください。また、ご希望の部屋タイプ(禁煙、喫煙、シングル、ツイン)がございましたら、ご記入ください。(数に限りがございます)。

お申込みされた方には、5月12日以降にメールでお返事致します。
受付開始前のお申込みは無効となりますので、必ず受付開始時間をご確認の上、お申込みください。

※募集馬展示当日は、インターネットでのライブ配信を予定しています。よって、ご参加した方が映像に映り込む場合がありますので、あらかじめご了承の上、ご参加をお願いします。
※申込受付締切後、詳しい案内をお送り致します。
※展示馬につきましては、諸事情により欠場となる場合がございます。
※現地参加の方も、事前にお申し込みが必要です。当日、事前申込のない方の参加はお断りさせていただきます。
※行程の時間は現時点の予定で、変更になる場合がございます。
※セレクトツアー参加者(現地参加者を含む)は、国内旅行傷害保険に加入致します(保険料はクラブが負担)。
※個人情報につきましては、セレクトツアーのご案内の発送、セレクトツアーを主催する旅行代理店への提供、保険加入のため保険会社への提供など、セレクトツアー催行に必要な範囲に限り使用します。
※千歳参加申込後、ご都合によりキャンセルされる場合、次のキャンセル料をお支払い頂きます(パーティー参加のみの方も含)。5/21~6/4…50%、6/5~6/9…80%、6/10以降…100%
※セレクトツアー当日に募集馬パンフレットは完成しておりませんので、パンフレットの配布はございません。当日、簡易資料のみお配り致しますので、ご了承ください。

本ツアーは、株式会社JTB法人サービス東京主催のもと催行致します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2019年6月29日-30日のユニオンセレクトツアーに参加しました。コロナ直前のセレクトツアーでした。コロナ明けは参加していないので、ユニオンのツアーに参加したのはこの1回のみとなります。
15618809790301 15618796791871 15618394684421_20190630064401
今回は2回目の参加を計画しており、すでに航空券は購入済。

気合は入っており、前日までは受付スタートの10日10:00に申し込みをしようと思っていたのですが、仕事の関係で失念。夕方に申し込みをすることとなりました。

メールを送って、受理されたかどうかの返答は後日。。。果たして、ツアーに参加できるのか・・・。ユニオンセレクトツアーに参加される方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。

| | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

241130北海道myツアーレポート3

ナスカの2024
(父ルーラーシップ×母父サンデーサイレンス)
牝 鹿毛 24年4月18日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→中舘英二厩舎

ルーラーシップは失敗がなさそうなタイプ。きっとこの仔もいい成績が残せることでしょう。
20241130_091315
リコーファームさんから募集されたシマノタカラチャンの2023(ミーンアロット)もルーラーシップ×ジェイドロバリーということで、かなりのベテランカップリング。ローレルクラブで流行ってるんですかね?

個人的には関西馬に多く出資していますので、関西だったらうれしかったのに・・・と思いましたが、新冠橋本牧場提供馬は関西に続けて提供だったので今回は関東に。。。とのこと。関東在住の会員さんには『是非関東で提供を』とお願いされることもあるそうで。

そして、お話はローレルアイビーへ。。。

アドマイヤカグラの2023(ローレルアイビー)
(父ドレフォン×母父スペシャルウィーク)
牝 鹿毛 23年2月18日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→杉山佳明厩舎

今回はパッショーネさんにお邪魔できなかったので、橋本社長にローレルアイビーについて聞きました。

『アドマイヤカグラいいですよ。アイリスよりもパワー型。ここにいた時よりもパワーアップしています。体つきが。やっぱりスピードがありそうだなって感じ。パワースピード型。どっちも行けそう。芝デビューで考えているけど、のちのち二刀流もいけるんじゃないかな。』ということで。
ローレルアイビーにも期待しています。

ということで、新冠橋本牧場さんでの見学も終了。毎回お邪魔させていただいております。本当にありがとうございます。

次回もお邪魔させてください。

| | コメント (0)

2025年5月 8日 (木)

241130北海道myツアーレポート2

少し時間が空いてしまいまして申し訳ございませんでした。いろいろと忙しくて(涙)復活して頑張ります。

ナスカの2024
(父ルーラーシップ×母父サンデーサイレンス)
牝 鹿毛 24年4月18日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→中舘英二厩舎

歩いているところを見ての感想を。。。
Img_1567
『踏み込みが深い感じでいいですね。』と言わせていただくと。。。

橋本社長も『この仔のいいところは立たせても良さがありますけど、僕の一番のアピールポイントは歩きなんですよ。全部がしっかり連動した動きになっているんですよね。ルーラーシップの仔は結構後ろがだらしない仔が多いんですけど(前で動いて後ろが付いてくる感じが多い)、この仔は4肢がしっかり動いていていい連動ができている。』

橋本社長の気に入るポイントと僕の気に入るポイントって昔から合致するんですよね。ローレルアイリスのときも同じところを褒めて話に花が咲きましたし、ローレルアイビーのときもジョディーズマロンのときも見ているポイントが合致していたことを覚えています。

食べる方はどうですか?
20241130_091257-1
『よく食べます。つけたやつはしっかり完食する仔です。身体がなくて調教ができないとか使えないってことはないと思います。』

馬体を見ても体幹が強そうな感じ。つなぎの部分は。。。立ってる?寝てる?立ってもなく寝てもなくちょうどいい。いい感じだと思います。

現在は夜間放牧を毎日こなす日々。午後イチで放牧に出して次の日の朝まで。午前中は週卜して休んでいるところです。全然へこたれたり疲れたりしない仔なので体力的にも期待です。
20241130_091315
雪はあまりないと聞きております・・・クッションがなくて蹄に悪い影響が出たりするかもと聞きますが・・・
『(雪が)あった方がいいといえばいいですけど、カチカチになったりすることもあまりないので大丈夫だと思います。危険だなって思う時は無理はさせないですし』

この仔を出した理由を聞きました
『血統もいいですし、もちろん繁殖として残したいっていうことも当然あるんですけど、何よりも可愛い。。。』
この仔を語るに『可愛い』のフレーズは必ずついてくるんですよね。まっ確かに可愛いんですけど
橋本社長からも聞きましたが、毛がツンツン逆立っているのも可愛いと。確かに。。。頭もモヒカンみたいになってるしたてがみも。この毛の質っていつまで続くんですかね?大人になったら少し収まったりするのかな?
Img_1501
このタイミングでルーラーシップ産駒を提供されましたが・・・個人的なイメージですけど、ルーラーシップのようなベテラン種牡馬よりも、あたらしい(若い)種牡馬の方が売れるのかなって思いますが、、、この仔はベテラン種牡馬ルーラーシップに今や殆どいないBMSサンデーサイレンスでしょ?なかなかオールドスタイルな血統になりますよね。。。

ナスカの2024も高い能力を備えているからね。ルーラシップも種牡馬としての実績があるし、兄姉からも相性の良さはほぼ確実ですから。
Img_1515
海外の有名種牡馬なら人気出るでしょうけど、あんまり有名じゃない海外輸入種牡馬とかだとだれも買わんでしょ(笑)ということで、
Img_1621
ただ、この繁殖はマンファスの血とよく合うそうで。価格的にロードカナロアとかはちょっと高いんで。ルーラーシップはちょうどいい価格なので。ルーラーシップはコスパのいい種牡馬なんですね。

ということでもう少し続きます。

| | コメント (0)

2025年5月 7日 (水)

241130北海道myツアーレポート1

4日間の北海道滞在も最終日を迎えることとなりました。やっぱり寂しい。でも、ちょっとだけ家に帰りたい自分もいる。。。複雑な気持ちを抱えながらの最終日がスタートです。

最終日の1発目は新冠橋本牧場さんからとなります。

ナスカの2024
(父ルーラーシップ×母父サンデーサイレンス)
牝 鹿毛 24年4月18日生
生産者→新冠橋本牧場 入厩先→中舘英二厩舎

おはようございます。橋本社長とご挨拶をすると・・・

『まーひーさんが来ると大雨か大雪なので(笑)今日の天候も心配しましたけど。。。今回は天気が悪くなくてよかったです』と、早速ワンパンチ食らいまして。。。
20241130_090346-1_20241130203601
ナスカの2024とは初めての対面となりますが・・・事前に調べてきたことで、BMSサンデーサイレンスは今や貴重で2023年産は14頭いたのですが2024年産はナスカを含めて4頭。。。2025年産はどうなるんでしょうか。。。もしかしたらBMSSSラストクロップかもです。

初めてナスカの2024に会って発した言葉が『背は低い方ですか?』でした。。。
20241130_090520-1
『そうでもないですよ。。。小さくないと思いますよ。結構体高も出てくると思います』と。橋本社長にはビシッっと否定されました(笑)

スイマセン。。。1歳馬を連続で見ていたので、そういう基準になってしまいました。それも比較的大きめな1歳馬が続いていたので。

『1年違いますからね(笑)比べられても』と追い打ちをかけられてしまいました。

ほかの当歳馬と比べても馬格がある方だとのこと。4月生まれなのにしっかりしています。
20241130_090526
『今の時期に体形が変わってきてトモ高になってきています。それによってそういう感じ(背が低く見える感じ)に見えるのかもしれません。』

中舘英二先生との関係を聞くと。。。

最近うちからよく中舘厩舎に行っていて、勝たせてもらっています。相性がいいというか。。。先生もいい先生ですし』
20241130_090711
4歳のゴーゴーケイコも3歳のカポレイラも勝ち上がっております。

中舘英二先生は馬をご覧になられましたか?
『いまのところ2回くらい見ていて、いい感想をいただいています。第一声は『可愛い』でした(笑)今のところ何もないというかケチのつけるところがないのでっていう意味で何もないみたいです』

性格的なところはどんな感じですか?
『普段はこうやってじっと立っていられる。我は強いと思います。馬同士になると結構強いので』意外な感じでした。見ている感じでは大人しいですし、従順なタイプで他の馬にもやられちゃう感じなのかな・・・と思ったら、、、対馬については強いなんて・・・

そして、『高い能力を秘めていると思います。それから頭がいいところを感じます』
『どういったところから頭の良さを感じますか?』
『まずはじっと立っていられるところ。ほかの馬はじっと立っていられない仔も多い。自分がやるべきこと、自分に求められているところを理解してそれを実行できる馬だと思います。気持ちが入るときはしっかり気持ちが入るし、、、大人しいだけじゃない馬です』へー。可愛くて賢くて能力がある。。。最高じゃないですか。
20241130_090550
キングカメハメハ系が好きな僕ですが、ルーラーシップ産駒にはあまり出資していないんですよね。。。現4歳世代のペルフェツィオーネが初出資で、現2歳世代のミーンアロットが2頭目。

僕の中では、エアグルーヴ感が強いというかトニービン感が強いというか。。。キングカメハメハの影が薄く感じるんですよね。ドゥラメンテやロードカナロアの方がなんか好きなんですよね。

とは言え、最近は少し見直しているのかも。ルーラーシップ産駒を応援している自分がいます。
20241130_090822
『ルーラーシップはキセキの印象が強く、長い距離の種牡馬かと思っていましたが、ソウルラッシュがマイルチャンピオンシップを勝ちましたね。どういった種牡馬だと考えていますか?』と橋本社長に質問。

『いろんなタイプを出す種牡馬なんだなと改めて認識しました。マイル王者も出すし、菊花賞2着のヘデントールもルーラーシップ産駒ですからね。でも、この仔(ナスカの2024)に関してはマイルから中距離だと思う。極端なスプリンターにはならないと思っています。』と。

歩かせてもらってもいいですか?
20241130_090905
ということで、歩かせていただきました・・・

ということで、今日はここまで。

| | コメント (0)

2025年5月 6日 (火)

うっかり忘れておりました

仕事が忙しかったからなのか・・・それとも、運命なのか・・・

うっかりしていました

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
追加募集馬の競走馬名募集終了
2025/04/30トピックス
2023年産2歳追加募集馬(⑱リゼブルー23、⑲サクセスセレーネ23)の競走馬名募集を終了しました。数多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。

◆馬名決定
厳正な選考のうえで申請し、2025年6月頃に発表予定です。
◆特典
馬名採用となった方には記念品をプレゼントいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
1000019450
追加募集馬となったリゼブルーの2023とサクセスセレーネの2023の馬名をGW最終日雨も降っているし、家に閉じ籠っているから考えようかなぁ~と、思っていたら・・・既に締め切られておりました。

相変わらず1日1馬名のルーティンはやっているので、全然ゼロからの検討ではなかったのですが、一応、『考えるぞ!』ってなったらそれなりのカロリーと時間を費やします。

よし!!っと思ってローレルクラブのHPを見たら・・・こんな感じでして。

リゼブルーの2023とサクセスセレーネの2023への出資は・・・入厩で締募集め切りまでに見学が叶うかどうかですね。。。そうでなければ・・・今のところは超スーパーウルトラトピックスがない限りは考えないようにします。

2頭とも出資したくなるポイントを備えているので。。。断腸の思いですけど。今はフィオラーノの増資をするかどうかの検討が一番のタスクかな。

その余波を受けてのミーンアロットの増資検討。。。今日は時間があるしユニオンの募集にかかりそうな馬を研究しつつ、ローレルクラブで気になっている2歳馬ゼルノードゥスとイノリの2頭を映像とカタログを見つつ・・・次に会えたら出資しようかどうしようか・・・の一人遊びをしたいと思います。

このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。

| | コメント (0)

241129北海道myツアーレポート2

ファーストチェアの2023(サートゥルチェア)
(父サートゥルナーリア×母父ジャングルポケット)
牝 黒鹿毛 23年2月9日生
生産者→村田牧場 入厩先→嘉藤貴行厩舎

歩かせていただくと、、、比較的大きい身体であり調教再開後間もないことから、筋肉が付ききっていない感じで、歩きもモサっとするかなぁ~って想像していましたけど、活気があって身体の使い方の巧さを感じる歩様。運動神経がいいんじゃないかと感じます。
Img_1458
単純に歩様は好きでした。前肢と後肢も前にガツガツ入っていく感じではないですけど、後肢が後ろに流れる感じは中長距離馬っぽくてよいかな・・・って思っています。
Img_1467 Img_1475
注文することはありませんか?って質問すると

『身体の大きさが心配だったけどその心配も。。。戻ってきて470キロになってるし。その点についてはクリアですねぇ~。乗ってきてカリカリしたりする可能性は感じる仔なので。テンションが上がりすぎないように乗っていけば。あと、飛節に負担がかかりやすい骨格をしているところは注意していかなきゃいけないけど、、、大丈夫だと思います』とのことで、こっちが思っていた不安をすべて払しょくしてくれるような明るい感じで話をしてくださいました。
Img_1367
ここエクワインレーシングさんでは兄姉もやってるし、ある程度の雰囲気は分かっているとのこと。血統的にはフルデプスリーダーの下で期待していますし。

少し大きい方かな?と思っていましたが、スタッフさんの話では『背は平均的。シルエット自体も平均的。』←これはいい意味で平均的なんだそうです。
Img_1384
食事は飼い葉食いもよく。完食する。たまに疲れると食べるペースが遅くなることはありますが、残すってことはない。

では、、、どうして馬体重が大きく減ったのでしょうか?
Img_1398
『最初にエクワインレーシングに来た時に環境の変化に戸惑ったってことはあったかと思います。本場に来て調教を重ねると(食べていても)体重が減ってしまう。少し休ませると20キロくらい戻るって感じ。動かすと体重が減ると少しいうことは心配に感じるかもしれませんけど。。。普通ですよ。』

デビューについてはどのくらいの時期を想定されていますか?
Img_1409_20250506085601
『順調にいけば早く出せると思います。それまで何にもないことが(育成場としての)目標です。今のところ順調であることは間違いないですね。』と。フルデプスリーダーが重賞を勝った思い出の地でデビューってこともあるんですかね。

現在の状況ですが、坂路も20-20くらいからはじめて18-18くらいにまで進んでいる。坂路にも入れていない仔もいる中ではこなしているメニューは早い方。何よりも性格がいい仔で優等生。基礎体力と乗り役の合図に対して動けるように訓練しているそうです。
Img_1416_20250506085601
昨日のレポートでも書きましたが嘉藤貴行先生は熱心な先生で、月に1回は日高地方に訪れており、エクワインレーシングさんにも毎月来ているそうです。そして、嘉藤先生も自分で乗って調教を付けられる先生だとのこと。。。是非嘉藤先生が乗っているときに、見学に来たいです。。。

そうそう。。。以前、嘉藤先生と偶然一緒になって、嘉藤先生と一緒に見学となった会員さんがいらっしゃって、、、その会員さんは出資検討中ということで見学されていましたが、嘉藤先生がファーストチェアの2023を見ながら『大きいね~。柔らかいねぇ~』おっしゃっていて、、、その会員さんは『買います』って言ってましたよ。
Img_1426
と。

それは、そうなっちゃいますよね。僕もそんな素晴らしい出会いがあったら間違いなく増資しちゃうことでしょう。。。

ということで、終始明るい雰囲気だったエクワインレーシングさんでの見学も終わりの時間となりました。

エクワインレーシングさん、楽しい時間をありがとうございました。また、お邪魔させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

11月29日分はここまで。

11月30日レポートへと続きます。

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

241129北海道myツアーレポート1

ファーストチェアの2023(サートゥルチェア)
(父サートゥルナーリア×母父ジャングルポケット)
牝 黒鹿毛 23年2月9日生
生産者→村田牧場 入厩先→嘉藤貴行厩舎

北海道3日目は午前中にガッチリお仕事。午後からはフリーになるということで、しっかりお仕事をこなし余裕のあるスケジュール。。。となりまして、この日は公式な牧場見学は1件のみ。

向かった先はパルフェダムールの2023(クロエアムール)の見学と同じ入り口。。。U.F.F.Racingのお隣の厩舎。エクワインレーシングさんでの見学となりました。
20241129_142941
馬体重の変動が大きい仔。。。

育成期間に馬体の変化のある仔は、成長力があり期待できる。。。とは思っていますが、馬体に変化というか、馬体中に変化・・・個人的にはあまり歓迎するべきことではないと思いながら見学に向かいました。

エクワインレーシングのスタッフさんはそこをあまり気にしていない感じでした。
20241129_143052
ただ、体重が戻ったことは喜んでいらっしゃるようで・・・

『1ヶ月前に417キロまで馬体重が減ってしまい、嘉藤貴行先生と相談をしました。皮膚病も出ていたので、、、思い切って3週間ほど調教しない期間を設けてしっかり休ませました。○○○ホスピタル(僕にはみやびホスピタルと聞こえましたが・・・)という施設に預けて、最近戻ってきました』
20241129_143525
『417キロだった馬体重が470キロに戻ってきました。』とのことで、21日間で53キロの増量に成功。今日見学のときの馬体は大きく見えましたし、痩せている感じもなく立派でした。

村田牧場さんが自分で持っていたバグラダス(マジェスティックウォリアー産駒)の活躍が切っ掛けで、『嘉藤貴行先生には重賞馬の下を預けたい』とのことで、エルムS勝ち馬のフルデプスリーダー(ヘニーヒューズ産駒)の半妹となるファーストチェアの2023がお世話になることになりました。
20241129_143528
そして、嘉藤貴行先生のもとにはこの仔のあとにも、葵Sと北九州記念の重賞2勝馬ピューロマジックの下であり前述のバグラダスの半妹となるメジェルダの2024や、セレクトセール上場馬でユニオンに落札されたクラシックスの2024は重賞こそ勝っていないもののオープン特別3連勝中のドンアミティエの下。この2頭が嘉藤貴行厩舎に入ることが決定しています。

今後嘉藤貴行厩舎は、村田牧場生産馬のハブ厩舎になるかもしれませんね。

嘉藤貴行先生は村田牧場さんと相性がいいだけでなく、面倒見がよかったり研究熱心だったり。。。皆さんから愛される理由がある先生であると聞きます。
20241129_143620
このあたりからもファーストチェアの2023は期待が大きいことが分かります。

ちなみに、嘉藤貴行先生は最近もここに訪れたそうです。

調教をつけてくれていらっしゃるスタッフさんが馬を引っ張ってくれていたので。。。『乗っている感じはどうですか?』と質問すると
『乗ってる感じはすごく柔らかくていい馬だと思って乗っています。調教が進んでいるグループに入って調教を再開させます。クビの使い方がうまくて全身を使って走るので運動の能力が高そうな仔ですよ』と。
20241129_143735 性格的はどうですか?と聞くと
『大人しいもんね。。。乗ってるときはチャカチャカしてちょっと牝馬らしい面も持っていますけど、乗ってないときはすごく大人しくて。走ることが好きで前向きですね。調教もしっかりと動く仔です』と、いい感じの評価をいただきました。

エクワインレーシングさんでは遺伝子検査もしていて。。。結果はC-Tの中距離タイプ。兄弟を見てわかる通りですけど(笑)
1800mあたりに適性がありそう。
20241129_143836
芝かダートかというと。。。

何とも言えないけど、芝も行けそうな雰囲気がある。フルデプスリーダーはダートだし。

ということで、歩かせていただきました。。。

今日はここまで。また続きはは後日に

| | コメント (0)

2025年5月 4日 (日)

夢のようなおいしい話はそんなになくて

ヴァクストゥーム馬券・・・散りました。
5,000円くらいやってしまいましたが。。。
スイートピーSと京王杯SCで取り返せたので土曜日は微勝ち。
1000019612
スイートピーSは三連複。万馬券には僅かに足りませんでしたが助けていただきました。オークス出走が叶ったルージュソリテールの出資者の皆さんおめでとうございます。

今日は。。。ローレルランウェイ馬券も購入予定でしたが、、、仕事が忙しくて購入できず。。。

天皇賞春とソアラの出走した新潟最終レースは的中せずガッチリやられてしまいました。

残念ながらフィオラーノに出資する誰の利益を得ることができませんでした。

なかなか夢のようないい話はありませんね。。。

地道に働いて一口馬主の資金も作っていきたいと思います。

| | コメント (0)

2025年5月 3日 (土)

夢のような話になるか

昨日フィオラーノの締め切りが迫った記事を書きました。

気持ちは増資をしたいのだけど、懐が簡単には許してくれない。頑張れば出せないことはないんだけど、頑張らなきゃいけない。

そして、今日は・・・ヴァクストゥームが出走。
15ヶ月ぶりの出走となります。

この後の障害レースに向けてレース勘を取り戻すための、試走になるようなことがクラブから情報が来ていますが、、、このヴァクストゥーム。。。2勝とも長期休養明け。

続けて走ると、ヴァクストゥームの『合理的にいこう!』的な思考が働いて、レースに集中できていないんじゃないかと考えます。

長期休養明けのレースだと、あれこれ思い出す前に能力で千切っちゃう。。。今回もそんなレースにならないだろうか?

最近は、出資馬の馬券をあまり買わずに応援していることが多いです。

今回のヴァクストゥームも買わないで応援が妥当な判断だと思うのですが。。。
Img_0505_20241129053601
なんか気になる。

フィオラーノの締め切りのタイミングで出走したのも運命か・・・

因みに今日の馬券で負けても、明日のソアラとローレルランウェイは今回が超買い時。

勝負したくなりますね。

出資資金集めに馬券で頑張るとロクなことはないですけど。。。何となく行ってみようと思います。馬券購入金額は極力抑えて、、、

| | コメント (0)

2025年5月 2日 (金)

フィオラーノが締切間近

2歳募集馬のブレッティレディに続きカツンダモンの2023(フィオラーノ)が締切間近となりました。

ローレルクラブからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
【募集終了間近】

フィオラーノ(カツンダモン23)
本馬は近日中に栗東トレセン・吉田厩舎へ入厩する予定となりましたので、5月9日(金)をもって募集を終了させていただきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
グランデファーム生産でお気に入りの1頭。
20240710_105719-1
何度も書きますが、増資しようか迷っているところです。

馬体も気に入っていますが、気合が入っているところも大好き。

インディチャンプ産駒の牡馬ってところも何だか期待できるんじゃないかと・・・

もしかしてだけど・・・ネクスト【ローレルゲレイロ】なんじゃないかとも。。。揖斐社長からは『100口持ってよ』と、お願いされていましたが・・・増資といえどもそこまでは無理です(笑)

ブレッティレディにも本日出資を済ませましたが、どの仔に増資するか・・・ギリギリまで迷おうと思います。

フィオラーノ・・・結構いいんじゃないかな?そう思っています。

このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

241128北海道myツアーレポート15

ルージュフォンセの2023(ヴルールドロワ)
(父ヘンリーバローズ×母父エンパイアメーカー)
牡 鹿毛 23年3月20日生
生産者→宮内牧場 入厩先→高橋一哉厩舎

歩かせていただいて。。。

歩く前から上半身だけ落ち着きがなく、下半身はどっしりスタイルでしたけど、歩くと全身を使ってリズミカルに歩く感じ。ダラッとした感じがなく活気があるように見えるのはよいですが・・・お調子者感があって、なんか軽いんだよなぁ~・・・馬体はデカくてガッチリしてるんだけど。
20241128_151239
最初はホイホイ引き手のスタッフさんについて順調に歩いていたんですけど。。。ターンしたところで立ち上がりました。
20241128_151143-frame-at-0m5s
そこからはスイッチが入って数回立ち上がりまして・・・でっかい馬体で立ち上がると迫力があります。
20241128_151143-frame-at-0m7s
ロックスミスも立ち上がったし、マカロンブルーも尻っ跳ね。皆さん申し訳ございませんでした。
20241128_151221-frame-at-0m4s
それでも、そこからコントロール不能となるワケではなく、歩き終わるとまた大人しく・・・上半身だけうるさく下半身は全く動かないスタイルに。

少しの切っ掛けで遊びたがる感じ。。。子どもなんだろうなぁ~って思いました。

体力では全然バテたことがないそうです。体力は滅茶苦茶あって、ダートでしょうけど、距離は長ければ長いほどよさそう。。。とのこと。ダート戦は1800mが一つ目安の距離かと思いますが、1800mとかそれ以上の距離が適距離になるんじゃないかってスタッフさんは思ってるみたいです。
20241128_150406
食に関するところはいかがですが?
『食べるところは相変わらず素晴らしく、与えられたものは速攻で完食。本当に食べることが大好きで、食べることに関してはしっかり食べる。。。』とのお話をいただきました。

これからのルージュフォンセの2023について聞くと・・・
『いまは、BTCのいろいろな施設を順番に使っているって感じ。いろいろなことにチャレンジさせて刺激を入れてるところ。屋外の施設はClauseになったのでこれからは屋内の施設をいろいろと使っていく予定です。進み具合は他の馬よりも進んでいるといえます。気が散るところは見えますが、余裕がある感じなんですよね。。。子どもっぽい動きが多いというか(笑)』
20241128_150514
『(ルージュフォンセの2023の)頭の中はまだ幼稚園児ですね。。。なので、幼稚園児が小学生、中学生、高校生と成長していかなければなりません。幼稚園児に高校生の勉強を教えても駄目になっちゃうので、幼稚園児にあった勉強、小学生になったら小学生にあった勉強をやっているっていう最中です。』

なるほど。分かり易い。
20241128_150555
ルージュフォンセの2023はまだ幼稚園児なので、勉強をする姿勢だとかを教えている段階なのかな。。。頭を使う勉強はまだ早い。。。時間かかりそうですね(笑)

早い時期にデビューする馬ではないみたいです。のんびりゆっくり育成していく。鈴木一哉調教師もそう言っているとのこと。
20241128_151039-2
この仔は性格も落ち着いていてのんびりゆったりしている。手はかからない仔ですが、時間はかかる。けどどれだけ頑張れるかですね。この仔の持っている能力には期待しているしポテンシャルは楽しみでもある。時間はかかるけど。。。出資者としてもしっかり待ってるかどうか。。。育成場のスタッフさんも『ちょっと面白い仔だと思う。』って。
あと、、、『絶対ダートで。』って言ってました。
20241128_151047-2
目いっぱいではないけど、いろいろ動かしたことで、無駄肉が取れて少しスリムになった状態が今の姿。500キロを超えるデビューになるかなって思うけど、あまり大きくなると脚元に負担がかかることが嫌なので、480キロくらいで走れることが理想。だけど馬の成長とかいろいろとあるのでそれは何とも言えないですね。
Img_0993
『今日はご飯前だったので。。。気の悪いところが出ました』とのこと。
イライラしていましたね(笑)
普段は気のいい子だし人に対して食ってかかることもないし、扱いやすい仔だそうです。
Img_1012 Img_1018 Img_1019
ごはん大好きなルージュフォンセの2023のごはん前の時間にお邪魔しちゃったので。。。申し訳ないです。
Img_1051
これからどんな競走馬になっていくのか楽しみです。

宮内牧場の皆さんありがとうございました。

| | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »