« 241128北海道myツアーレポート14 | トップページ | フィオラーノが締切間近 »

2025年5月 1日 (木)

241128北海道myツアーレポート15

ルージュフォンセの2023(ヴルールドロワ)
(父ヘンリーバローズ×母父エンパイアメーカー)
牡 鹿毛 23年3月20日生
生産者→宮内牧場 入厩先→高橋一哉厩舎

歩かせていただいて。。。

歩く前から上半身だけ落ち着きがなく、下半身はどっしりスタイルでしたけど、歩くと全身を使ってリズミカルに歩く感じ。ダラッとした感じがなく活気があるように見えるのはよいですが・・・お調子者感があって、なんか軽いんだよなぁ~・・・馬体はデカくてガッチリしてるんだけど。
20241128_151239
最初はホイホイ引き手のスタッフさんについて順調に歩いていたんですけど。。。ターンしたところで立ち上がりました。
20241128_151143-frame-at-0m5s
そこからはスイッチが入って数回立ち上がりまして・・・でっかい馬体で立ち上がると迫力があります。
20241128_151143-frame-at-0m7s
ロックスミスも立ち上がったし、マカロンブルーも尻っ跳ね。皆さん申し訳ございませんでした。
20241128_151221-frame-at-0m4s
それでも、そこからコントロール不能となるワケではなく、歩き終わるとまた大人しく・・・上半身だけうるさく下半身は全く動かないスタイルに。

少しの切っ掛けで遊びたがる感じ。。。子どもなんだろうなぁ~って思いました。

体力では全然バテたことがないそうです。体力は滅茶苦茶あって、ダートでしょうけど、距離は長ければ長いほどよさそう。。。とのこと。ダート戦は1800mが一つ目安の距離かと思いますが、1800mとかそれ以上の距離が適距離になるんじゃないかってスタッフさんは思ってるみたいです。
20241128_150406
食に関するところはいかがですが?
『食べるところは相変わらず素晴らしく、与えられたものは速攻で完食。本当に食べることが大好きで、食べることに関してはしっかり食べる。。。』とのお話をいただきました。

これからのルージュフォンセの2023について聞くと・・・
『いまは、BTCのいろいろな施設を順番に使っているって感じ。いろいろなことにチャレンジさせて刺激を入れてるところ。屋外の施設はClauseになったのでこれからは屋内の施設をいろいろと使っていく予定です。進み具合は他の馬よりも進んでいるといえます。気が散るところは見えますが、余裕がある感じなんですよね。。。子どもっぽい動きが多いというか(笑)』
20241128_150514
『(ルージュフォンセの2023の)頭の中はまだ幼稚園児ですね。。。なので、幼稚園児が小学生、中学生、高校生と成長していかなければなりません。幼稚園児に高校生の勉強を教えても駄目になっちゃうので、幼稚園児にあった勉強、小学生になったら小学生にあった勉強をやっているっていう最中です。』

なるほど。分かり易い。
20241128_150555
ルージュフォンセの2023はまだ幼稚園児なので、勉強をする姿勢だとかを教えている段階なのかな。。。頭を使う勉強はまだ早い。。。時間かかりそうですね(笑)

早い時期にデビューする馬ではないみたいです。のんびりゆっくり育成していく。鈴木一哉調教師もそう言っているとのこと。
20241128_151039-2
この仔は性格も落ち着いていてのんびりゆったりしている。手はかからない仔ですが、時間はかかる。けどどれだけ頑張れるかですね。この仔の持っている能力には期待しているしポテンシャルは楽しみでもある。時間はかかるけど。。。出資者としてもしっかり待ってるかどうか。。。育成場のスタッフさんも『ちょっと面白い仔だと思う。』って。
あと、、、『絶対ダートで。』って言ってました。
20241128_151047-2
目いっぱいではないけど、いろいろ動かしたことで、無駄肉が取れて少しスリムになった状態が今の姿。500キロを超えるデビューになるかなって思うけど、あまり大きくなると脚元に負担がかかることが嫌なので、480キロくらいで走れることが理想。だけど馬の成長とかいろいろとあるのでそれは何とも言えないですね。
Img_0993
『今日はご飯前だったので。。。気の悪いところが出ました』とのこと。
イライラしていましたね(笑)
普段は気のいい子だし人に対して食ってかかることもないし、扱いやすい仔だそうです。
Img_1012 Img_1018 Img_1019
ごはん大好きなルージュフォンセの2023のごはん前の時間にお邪魔しちゃったので。。。申し訳ないです。
Img_1051
これからどんな競走馬になっていくのか楽しみです。

宮内牧場の皆さんありがとうございました。

|

« 241128北海道myツアーレポート14 | トップページ | フィオラーノが締切間近 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 241128北海道myツアーレポート14 | トップページ | フィオラーノが締切間近 »