« 2025年6月 | トップページ

2025年7月 6日 (日)

250614ユニオンセレクトツアーREPORT11

『各牧場今日を迎えるにあたりしっかり準備をしてここに挑んでおます。各牧場の想いに触れ、実際に馬に触れ、現地ならではの馬の雰囲気に触れ』

提供牧場の想いを少しでも伝えられればと思います。

ランキング10位タイ
注目指数65

PEGASUS4 ヤマカツマリリンの2024
(父コントレイル×母父グラスワンダー)
牝 青鹿毛 24年5月11日生
生産者→岡田牧場 入厩先→武英智厩舎

たぶん自分はコントレイル産駒の形が好きなんだと思います。
Img_4174
ディープインパクトほどスラっとしておらず、母系からくるややアメリカナイズされたガッチリしたディープインパクトって感じの。。。

先に書いちゃいますが、コントレイル産駒のPEGASUS4ヤマカツマリリンの2024とPEGASUS15スマッシュの2024とPEGASUS27ホワットアスポットの2024の3頭には目が行きましたし、いっぱい写真や映像を撮ってしまいました。
Img_4164
ヤマカツマリリン自身も芝短距離で3勝。オープンでも2着の好走歴があり、産駒もヤマカツエースが重賞5勝。ヤマカツグレース、ヤマカツマーメイドもそれぞれGⅡ2着の実績あり。種牡馬がコントレイルに変わり更に活躍が期待できそうです。
Img_42101
ヤマカツエースは出資馬ソアラの父でもあります。

父がサンデーサイレンス系よりもキングカメハメハ系の方が走っている感じの産駒実績はやや気になるところではありますが。
Img_42321
馬体は、コントレイルっぽさがしっかり出ている感じ。幅もサンデーサイレンス産駒ほど薄くもなく、程よく幅がある感じ。馬体のバランスも理想的で、脚もスラっとしてキレイな感じです。

肩回りとトモのボリュームは結構好きですね。中長距離って感じはあんまりしないですけど、マイルとか。。。ややスピードに勝る体形に感じます。
Img_4978
馬体重が380kgですがもう少しあるように見えます。決して小さいワケではないので、このまま順調に成長していってくれればと思います。
体高は152ですがまだ腰高感があるので、更に大きくなってくれるものと思います。

5月生まれの遅生まれなので、これから追いつくところもあるんじゃないかと思います。
Img_4987
実際に触らせていただきましたが、皮膚の薄さも体感出来ましたし、煩い感じではなく馬に活気を感じられたところも好感を持っています。ピリッとしたところがあるというか。。。(ちょっと煩かったかも)

歩くとまたいい感じ。脚の出は真っ直ぐだしクビをうまく使えそうな動き。推進力があって本人(馬)が思っているよりも歩きが速いんじゃないかな。。。

コンゴウフジやロックスミスともちょっと違う感じがします。
Img_5011
この仔は3グループ目の先頭を歩いたんですけど、一目で気に入ってしまい、動画と写真を多く撮ってしまいました。写真を知らず知らずのうちに多く撮った馬はやっぱり気に入っているんだろうなぁ~って、あとで気付きます。

武英智厩舎はNWR(ニューワールドレーシング)=現京都サラブレッドクラブのベアトリーチェでお世話になりました。あんまりいい思い出はないけど。。。

岡田牧場はスプレーモゲレイロとサンドプラズマに出資。牧場見学での印象が凄くよくて。。。

大きいところを狙える1頭なら・・・4000万円設定は安いのか?いやいや。。。高額馬だよなぁ~。。。と、葛藤しつつ検討したいと思います。

注目指数65→85↗

| | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

2週連続勝利なるか

先週はフィオラーノが新馬勝ちで2025年初勝利をGetしました。

そのフィオラーノも函館2歳Sを目指していくことが明言されていましたが、左前肢膝部の骨折が発覚。全治6か月。。。長期戦線離脱となりました。

残念ではありますが、前に進んでいかなければなりません。

土曜日はアラキファームさん提供のノエルと桜井牧場さん提供のビターゼノビアが出走。

今日は2頭とも最低人気(ノエル404.8倍18番人気、ビターゼノビア399.1倍15番人気)でしたがノエルは11着。ビターゼノビアは6着。2勝クラスの特別戦での6着だから価値も高いです。

人気から見たらよく頑張っているワケなので、我がファミリーの運気も上昇中とみています。

明日は、ペルフェツィオーネが函館最終レースに登場します。
16377500907382
ペルフェツィオーネは函館で1戦して中2週。ひと叩き効果で調子も上がっています。

頭数は10頭と手ごろであり、混戦模様。

相手を見渡すと。。。ムチャスグラシアスとデアデルマーレには先着しています。

人気の中心はアジュマンとラブディーヴァのユニオン勢。アジュマンは僕が気になっている牧場、木部ファームさんの生産馬。ラブディーヴァはユニオンセレクトツアー当日に函館SSを勝ったカピリナと同じ谷岡牧場さんの生産馬。侮れません。

2頭とも函館での成績は安定してよいです。

しかしこの2頭も(前述のムチャスグラシアスとデアデルマーレも)4週で3戦の過密スケジュール。ペルフェツィオーネの余裕のあるローテーションが力を発揮できる状況を作り出してくれるんじゃないだろうか。。。

ペルフェツィオーネ自身の2勝目。そして2週連続となる我がファミリーの2025年2勝目を期待したいと思います。

頑張れ!ペルフェツィオーネ!!

| | コメント (6)

250614ユニオンセレクトツアーREPORT10

『各牧場今日を迎えるにあたりしっかり準備をしてここに挑んでおます。各牧場の想いに触れ、実際に馬に触れ、現地ならではの馬の雰囲気に触れ』

提供牧場の想いを少しでも伝えられればと思います。

ランキング7位タイ
注目指数70

PEGASUS36 ルージュフォンセの2024
(父モズアスコット×母父エンパイアメーカー)
牡 鹿毛 24年3月19日生
生産者→宮内牧場 入厩先→竹内正洋厩舎

出資馬ヴルールドロワの半弟になる募集馬です。でっけー仔です。ヴルールドロワを昨年7月に見学した際に宮内さんから『馬体重は450キロ以上あります』と、言われておったので、ツアー時に480キロの計測である本馬は、大きかった兄よりも更に大きい馬だということです。
Img_29401
測尺 馬体重480 体高158 胸囲180 管囲21.8ということで、古馬のサイズ感。管囲も21.8ありますので、脚元に大きな負担が来ることもないかもしれません。兄ヴルールドロワも2歳7月で500キロを超える馬体ですけど、脚元の不安はありませんし、心配しなくてもいいかも。
Img_29361
ヘンリーバローズ産駒が欲しくてヴルールドロワに出資しましたが、今となってはヴルールドロワの好馬体に魅かれ応援しています。
Img_2736
父がモズアスコットに変わりましたがこちらもこの立派な馬体に魅かれておる状態です。

モズアスコット産駒と言えば、デュアルロールも大きいですが、タイプは違う感じ。ハナヨサキホコレは華奢な感じでしたがそれとも違う感じ。
Img_3398
活躍馬ファウストラーゼンもそんなにでっかくないし。。。この馬体は、母ルージュフォンセの影響なのかな。。。と思っています。

モズアスコットの活躍する条件がイマイチ掴めませんので、この仔もどんな競走馬になるか分かりませんけど注目です。
Img_3413
馬体は大きいですけど、ダラダラした動きではなくクビも使ってリズミカルな動き。踏み込みも深く歩様も滑らかで動きがきれいに見えます。

グループ展示中も、落ち着いて立っている中にもキリっとした緊張感をしっかりと持っている好感の持てる立ち振る舞いでした。
Img_3422
美浦所属は自分の中ではマイナス要素になります。竹内正洋厩舎はスティンライクビーやローレルブレットが転厩後にお世話になりましたが勝ててはいなんですよね。。。印象が悪いワケではないんですけど・・・

このスケールでこの血統の牡馬でこの価格(1000万円)ノーマークってワケにはいきません。
Img_3424
ヴルールドロワの活躍とモズアスコット産駒の活躍を見つつの検討になりますかね。。。関西馬だったらもっと上位検討馬だったと思います。

宮内育成場も結構頑張っているので、そこもプラスに作用します。

注目指数70→75↗

| | コメント (2)

2025年7月 4日 (金)

250614ユニオンセレクトツアーREPORT9

『各牧場今日を迎えるにあたりしっかり準備をしてここに挑んでおます。各牧場の想いに触れ、実際に馬に触れ、現地ならではの馬の雰囲気に触れ』

提供牧場の想いを少しでも伝えられればと思います。

ランキング7位タイ
注目指数70

PEGASUS28 ホウヨウバルキリーの2024
(父フィレンツェファイア×母父スターリングローズ)
牝 鹿毛 24年4月13日生
生産者→豊洋牧場 入厩先→伊坂重信厩舎

この仔はいかがですか?

個人的にはフィレンツェファイアを要チェックしています。
そんなに注目されてないんじゃないか。。。と思っていたところ、2頭(ルージュサウダージとシーグルロス)が勝ち上がり、中央ファーストシーズンサイアランキングがフィオラーノの父でもあるインディチャンプに次ぐ2位(2025年7月1日現在)地方を含めた総合ファーストシーズン歳らランキングはマテラスカイとインディチャンプを抑えての首位。
Img_44641
地味な種牡馬になるかなぁ~と思っていたんですけど、そうじゃないかも。

この仔もSpeightstown系であり、マテラスカイと同じ短距離ダートが主戦場になりそうな種牡馬。
Img_4505
Speightstown系が出ている産駒が好きなんだろうな・・・って思います。

YouTubeにもありますが、フォアゴーステークスで勝ち馬に噛み付こうとしてたのがフィレンツェファイア。そんなところも好きなんだろうなぁ~って思っています。

測尺は体高149、胸囲167、管囲20.0、馬体重370。
Img_2669_20250704223101
実際に見た感じも背が低くて、クビも低めにして歩く感じ。ダート短距離馬っぽく幅はあります。馬体は結構好きな感じ。

顔を見ても気が強そうだし、オラオラした感じで歩くところがダート短距離が得意そうな感じを受けますし、反応もよさそうに見えます。
Img_4570
関西馬であったら。。。豊洋牧場さんも僕の中では印象がいいんですけど。。。

関東馬であり伊坂重信先生のところでお世話になった馬がファビュラスエリカとリエラが成果を出せず。。。相性が悪いのか・・・

この仔も仕上がりが早そうだし、総額も800万円でお求め易い価格帯ですし。。。再度、見てみたい1頭。
Img_4576
育成がパッショーネさんであるところも自分としては、プラスに作用するところであります。

迷うなぁ~。。。馬体と動きと気の強そうな雰囲気も好き。。。もう少し体が大きければ。。。ダート短距離牝馬はある程度の大きさがあった方が良いと思うので。。。成長を待ちながらチェックし続けたい1頭です。

注目指数70→80↗

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

今年も競走馬命名記念品が届く

これもちょっと前になりますが、、、ローレルクラブから『競走馬命名記念品』が届きました。

やりました~!!

今回もフレームつき愛馬肖像画をいただきました。
1000021820
現3歳世代も1頭に命名させていただきましたが、勝ち上がってくれました。

この仔にも勝ち上がっていただきたい。

2025年産世代も命名できるように。。。頑張りたいと思います。

| | コメント (0)

2025年7月 2日 (水)

ユニオン募集馬パンフレット届く

スイマセン。。。ちょっと忙しくて投稿が遅れてしまいました。申し訳ございません。

ちょっと前になりますが・・・ユニオン募集馬2025パンフレット?カタログ?が届きました。
1000021819
昨年からですよね。。。縦長になったのは。。。

来週の金曜日からは抽選方式の1次受付が始まります。

パンフレットも見つつ。。。自分がツアーで感じた空気も考慮しつつ。。。ドラフト順位を決めていきたいと思います。

| | コメント (0)

2025年7月 1日 (火)

250614ユニオンセレクトツアーREPORT8

自分がユニオンで認知されていないのか、ユニオンセレクトツアーレポートの需要が少ないのか、単純に記事に面白みがないのか。。。ユニオン記事になると、リアクションも少なくアクセス数も伸びません(X(旧Twitter)を含めて)

読んでくださっている人いますかぁ~。。。

ということで、気を取り直して。

『各牧場今日を迎えるにあたりしっかり準備をしてここに挑んでおます。各牧場の想いに触れ、実際に馬に触れ、現地ならではの馬の雰囲気に触れ』

提供牧場の想いを少しでも伝えられればと思います。

ランキング7位タイ
注目指数70

PEGASUS13 ラホーヤビーチの2024
(父カリフォルニアクローム×母父タイキシャトル)
牝 黒鹿毛 24年4月22日生
生産者→藤原牧場 入厩先→藤野健太厩舎

ローレルクラブには村田牧場のモガミヒメ系の名牝系があるように、ユニオンには藤原牧場ゆかりのテンザンストーム系の名牝系があります。
Img_43451
特に、エアラホーヤからは先日引退したラプタスやマジェスティハーツをはじめ多くのJRA勝ち馬を輩出しました。その名牝系で一番結果を出したのが3勝を挙げたラホーヤビーチ。この血統をさらに繁栄させていきたいという、藤原牧場さんの強い意志を感じます。
Img_4308
ダート色を強めたいということで、カリフォルニアクロームを選んだ本馬。
Img_4840
カリフォルニアクロームは堅実ではあるものの重賞勝ちがワイドラトゥールの愛知杯のみ。どうにも地味な印象でそれも相まって900万円募集なんだろうと。もちろん藤原牧場さんの努力もありがたいと思います。

でも、この募集馬で気付いたんですけど、カリフォルニアクロームって、年度代表馬に2回も選出されているスーパーホースなんですね。もっと種牡馬実績が上がってもいいと思いますが、、、これから、この仔の活躍を含めて上がっていくかもしれません。
Img_4842
2000万円募集だったカリナンラホーヤ(サトノダイヤモンド産駒)、1200万円募集だったノーブルラホーヤ(ダノンキングリー産駒)に次ぐ3頭目の募集馬。

体高153、胸囲172、管囲19.5、馬体重390。
Img_4851
決して大きくもないが小さくもなく、この値で評価を下げる必要もないかと思います。

胸囲の数字の割にやや薄い感じがしたのは僕だけかな?ダートで堅実に。。。が狙いならもう少し成長を期待したいところです。

動きはイイ感じ。クビを動かして前進が連動するような歩様は好感が持てますし、スムーズで推進力があります。
Img_4857
そして気に入ったのは、反応がいいこと。グループ展示で馬が止まっていても、いろいろなところをよく見ているし、周りの動きやスタッフさんの動きに対して、機敏に反応する。これは、臆病でびくびくしている感じではなく、落ち着いた反応というか。。。雰囲気がいいです。あと、顔がいいんですよね。。。

母のラホーヤビーチはこの仔を生んだのちに亡くなったとのこと。母の忘れ形見である仔の将来に語り継がれるような走りを期待したいところです。

注目指数70→70-

| | コメント (0)

« 2025年6月 | トップページ