2025年1月10日 (金)

ハナヨサキホコレが入厩

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2025/01/05
ハナヨサキホコレ
栗東トレセン
入れ替えの都合がついたことから、本日、三重ホースから栗東トレセン・大橋勇樹厩舎に入厩しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気性がピリピリしていることで、体重が増えていかなかったり、トモのボリュームを指摘されたり、左前の筋肉を傷めたりと、大きい怪我はないもののスローな調整と身体を大きくする意識を感じるプログラムで進んできました。
Img_7142 Img_7319
入厩こそ果たしましたが、直前の三重ホースでのメニューも軽めのキャンター。3200mまで距離を延ばしましたが、強気にはなれない内容。

入厩についてはあと1ヶ月以上かかるだろうと予想していただけにこのタイミングでの入厩は驚きました。

10月に大橋勇樹先生とお会いしてお話しましたが、『(ハナヨサキホコレですけど)頑張るよ。良くなってきたよ』と、お話してくださいました。

入厩後のレポートも一度ありました。

ゲートについては素直でよいところがあるようです。
ただ、左前を傷めたのは姿勢に起因するという内容の記述がありました。

気をつけながら乗っていく。。。ということで、ゲート試験が目標。その先については状態を見ながらになると思います。

現在の馬体重が440㌔。1歳時にムラカミファームさんに見学に行った時には『成長力がある母系だから、2歳時にもデビュー後も大きくなっていくと思う』と、場長さんがおっしゃっていたので、その血が少し馬体重を増やさせたのかも。

最新の写真がアップされましたが、馬体の雰囲気は結構いいんじゃないかな?

ガリガリでもなく、体重が増えたからってコロンとした感じもないし。筋肉があって身体のメリハリを感じる写真でした。

2022世代は8頭に出資。
ローレルオーブ、ゴージャス、デュアルロールは勝ち上り。
アメージングハナビも初戦から上位に来ていて、間もなく勝ち上ろうかと思います。

ローレルゼロも1戦ごとに良化しており、小倉で2戦すると思うけどそこで勝てるかも・・・と思っています。

ノエル、ローレルランウェイの2頭は厩舎からの評価も厳しく、戦績からも『勝ち上れるだろう!』と、強気の発言は今のところできません。もちろん頑張って欲しいし、勝ち上がりを願っております。

我がファミリーとしてはユニオン唯一のこの世代の出資馬。ハナヨサキホコレの入厩で全馬入厩を果たしたことになります。

個人的にはモズアスコットも種牡馬として、スピードを色濃く伝承する優良種牡馬だと思っているので、ハナヨサキホコレには、アッと驚く捲りで勝ち上りを目指して欲しいと思います。

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

満口発表と中京競馬場観戦

1/8の昨日、1月6日に行ったローレルゼロの応援の速報が終わりました。そこで調子に乗ったのか、ここ数日のケアが甘かったのか、毎年恒例の正月花粉症が発動。。。今朝方調子が悪いです。

そんな中。。。1/6のPEGASUS44(父スズカコーズウェイ×母シークレットアリア)につづき、1/7にも満口情報が出ました。

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
25.01.07 満口馬情報-
PEGASUS 42(母ルージュフォンセ)は満口となりました。たくさんのお申し込み誠にありがとうございました。キャンセル待ちをご希望の方は電話またはメールにてお問い合わせください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
既に1口出資しているので、ホッとしていますがルージュフォンセの2023は安価でもあることで、2023年世代の多数口出資候補馬の1頭でした。

7月の見学で気に入って、11月の見学で更に走りそうな感触を得ました。
20241128_150334-120241128_151022
そして12月24日のユニオン発表の情報で、楽しみは更に高まり・・・多数口出資も検討していましたが・・・その矢先に。

ここまで来たら馬名決定までは待ちたいと、思っていましたが世間の評価がそれを許してくれませんでした。

多くの方に応援していただけること、当ブログでコメントをいただけている issyさん にも出資していただき、一緒に応援できるということで、皆さんよろしくお願いいたします。

そして、今週末は再度中京競馬場へ。
って予定していましたが、今日の体調の回復度次第ですかね・・・

自分のジャッジではインフルエンザやコロナじゃない感じではありますので、停止ってことはないでしょうけど、花粉症であっても体調不良状態で行くのは良くないと思うので。

予定では準メインの恵那特別にフェルンマンボ。メインのすばるSにヴァンヤール。朝早いけど1レースにはルーメンが出走します。

予定は空けていましたので、1日楽しめるっていえば楽しめるけど・・・そのためには早く体調を戻さなきゃですね。

| | コメント (2)

2024年12月25日 (水)

ユニオン1歳馬募集馬の競走馬名募集締切

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
24.12.24 馬名応募受付終了
PEGASUS2024(2024年度1歳募集馬)の馬名応募は、12/23(月)で受付を終了しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。なお、馬名は3月頃に決定予定です。全頭決定次第、公式ホームページで発表致します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

馬名応募の期間が何となくですけど、12月31日な気がしていて、自分の中では歳の瀬の風物詩で、大掃除をしながら、その合間に考えたり、紅白歌合戦を見ながら考えたりってイメージなんですけど、近年は締め切りの期日がローレルクラブ、ユニオンとも早まっておりまして、そうはいかなくまっております。

ユニオンは出資馬のみの応募になります(今年のローレルクラブ応募も個人としては出資馬のみにとどめました)

ユニオンでの馬名採用を振り返ると、3頭が採用されました。
クオン○1勝
クープドクール○2勝
センスオブユニティ
そのうち2頭が勝ち上がり。相性はいいんじゃないかと感じております。

そんなこともあるので、ユニオンさんには是非採用していただけるようお願いしたいと思っております。

3月かぁ~。。。待ち切れないです。

1歳馬の年内のラスト更新も昨日アップされました。いい感じで育成が進んでいる馬が多く、この世代の大活躍を期待せずにはいられません。

その中でも、一番いい感じで褒められていたのがルージュフォンセの2023です。
20241128_150334-1
満口も間もなくかなぁ~。。。残り口数も少なくなっておりますので、お早めにご検討ください。

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

スマッシャー引退

昨日はユニオン会員さんに向けた記事を書きました。朝起きたら、多くのコメントをいただけていました。本当にありがとうございます。blogを続ける励みになります。

ローレルクラブ会員の方もこれからもよろしくお願いいたします。

クラブ入会を考えていらっしゃる方も是非お願いいたします。

この流れなので、ユニオンの話題を書かずにはいられません。

ユニオンからの情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマッシャー 6歳牡
2024/11/29
栗東トレセン
昨日の午後になって左前肢の裏筋が腫れぼったくなってきました。ケアしてひと晩様子を見ましたが、症状は変わっていませんでした。そのため、本日エコー検査を行ったところ、浅屈腱炎を発症していることが判明。程度としてはそこまでひどくはありませんが、関係者間で協議した結果、障害による脚元への負担、年齢的なものを考慮して残念ながら引退することになりました。近日中に中央登録を抹消する予定です。「獣医さんによると、急性的なものではなく、今までのダメージがちょっとずつ積み重なって発症してしまったのだろうとのこと。1度叩いて次は勝負と思っていたんですが…。このような形で引退させることになり、残念ですし、本当に申し訳ない気持ちで一杯です」(師)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマッシャーは出資馬ではありませんが、ギリギリまで出資を迷った1頭でした。

さぶやんさんやビーヤンさんがギリギリまで出資にお誘いしてくれたことを覚えております。

この世代は初めて募集馬見学ユニオンセレクトツアーに参加したときであり、既に多数に出資しておりました。クープドクール、ミッシングピース、サンドプラズマ、センスオブユニティ。
15618095938604
ローレルクラブでもジョディーズマロン、フロムディスタンスに出資していました。

ここから増やすのは・・・当時の自分の懐事情からするとかなり勇気が要りました。

当時はスマッシャーに出資するよりも命名馬クープドクールへの増資か期待値の高かったミッシングピースの増資に気持ちが向いていたことも事実でした。

でも、低価格であったこと入厩直前のパフォーマンスも素晴らしかったことで、お金に余裕があれば行きたかった1頭です。

頑張れば出資できた1頭でしたが出資しなかった仔。。。デビュー3戦目で2着。勝ち上がりは年明け3歳1月でしたので、まぁ、こんな感じかぁ~。

命名馬クープドクールが2歳新馬勝ちでその後も期待できそうな感じだしたので、判断は間違っていなかったと思っていた矢先。

この頃、日高牧場系クラブ馬の同じような適性で活躍していたユニオンのスマッシャー、ターフのメディーヴァル、ローレルのジョディーズマロンの3頭でどの仔が1番活躍するかなって、ことも話題にしていたことを思い出しました。

スマッシャーは昇級初戦で勝利。オープン特別の端午Sで3着。そして迎えたユニコーンSです。

7番人気に甘んじていましたが、得意の戦法で鬼脚炸裂。重賞を勝ちました。

この瞬間。。。自分には重賞勝ち馬を持つセンスがないんだなぁ~と、心から悔やんだことを今も覚えています。

その後はJDD(JpnⅠ)に出走したり、障害戦でも活躍したりと長きにわたって楽しませてくれた仔でした。

今回は屈腱炎ということで、キングズソードと同じ怪我での現役引退。いろいろと絡みもあったので寂しいですね。

スマッシャーは引退しますが、同期のユニオン馬ヴァンヤールはオープン馬として重賞初勝利に向けてまだまだ頑張っています。

自分の出資馬の同期も前述のジョディーズマロンがもう少しでオープンのところまで来ています。こちらも重賞を勝ってスマッシャーに追いつきたいと思っています。

スマッシャーお疲れさまでした。

このブログではローレルクラブならびにユニオンO.C、京都サラブレッドクラブより情報転載の許可をいただいております。

| | コメント (2)

2024年12月 4日 (水)

ユニオン会員さんにも読んでもらいたい

牧場見学速報が終わりました。

速報が終わって、これからボチボチ詳細レポートを書いていこうと思っています。

ブログ記事を書き終えたらXに、関連動画とともにポストしているんですけど、、、閲覧数にはっきりとした傾向がありまして。

ゴージャスとサトノジャスミンの2023は白毛ということで別格なんですけど、ローレルクラブの馬をアップすると閲覧者は多く、ユニオンの馬をアップすると閲覧者は少な目。。。リアクションもリポストも少ないし。

ユニオンには満口のGⅠホース、キングズソードもいますし、1歳馬の中にも満口抽選馬コントレイル×ヘイローフジ(ヘイローフジの2023)もいます。先日満口になったパルフェダムールの2023もいますし。。。

1歳馬も不人気な馬ばかりじゃないし。

知名度がないのか記事のクオリティの問題なのか。。。

意識はしていなくても、ローレルクラブの記事が多くなるし、気持ちが入ってしまいます。

ローレルクラブの方が書けるのは、現在を切り取ってそうなっているワケではなく、今までの積み重ねがあって。

自分としてはユニオン関係の牧場さんにも周るし、懇親会や祝勝会にも出席します。

ユニオンさんにも仲良くしてくださる会員さんもいます。

何とかユニオン会員さんにも読んでいただけるBlogにしたい。。。
20241127_140840_20241127220601
どうしたらいいんでしょうね?

アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
Img_0403
引き続き努力をしていきます。ユニオンさんでもお仲間を増やしていきたい!!

| | コメント (14)

2024年10月 9日 (水)

ユニオンでも頑張る

ユニオン募集馬のレポートが跳ねないのがちょっと悩み。。。ヘイローフジの2023はアクセス数を伸ばせましたが、キョウワジャンヌの2023、パルフェダムールの2023、ルージュフォンセの2023はあんまり・・・ヘイローフジの2023についてはローレルクラブにローレルベローチェとデュアルロールがきょうだいにいるので、その影響があるのかもって。

ユニオンで人気なく(涙)認知度が低いのかな?よく分からないですけど、ローレルクラブの方には引き続きご愛顧をいただいて、ユニオンの方にも読んでいただきたいって心から願っております。
Img_3896
先ずは、自分が読みたくなるような魅力ある記事を書き続けること・・・頑張っていきたいと思います。

それが理由ではないですけど・・・ユニオン懇親会に参戦表明いたします。

受付申し込み開始は明日10日の10:00。定員が140人ですので即完はないかと思いますが、絶対に行きたいと思っているので初日チャレンジしたいと思っています。
Img_5329 
当日は京都競馬場にも行く予定。マイルチャンピオンシップ観戦です。振り返ると・・・京都競馬場でGⅠレースを観戦したことないですね・・・初の今日とGⅠ体験となります。

同日に新馬戦芝1800mが組まれています。。。ここにアメージングハナビのデビューが重ならないだろうか・・・と、秘かに願っております。僕には運があるから大丈夫!!って、自分に言い聞かせております(笑)

| | コメント (0)

2024年10月 5日 (土)

嬉しい誤算

今日は朝に記事を書くのをやめて、ペルフェツィオーネとジョディーズマロンの勝利をお知らせする記事をお届けするつもりでしたが、そんなに甘くないですね。

調子に乗らず、落ち着いて書いていこうと思います。

困りましたぁ~。。。

ユニオンの懇親会が11月17日でしょ?

その2週前の11月2日(土)京都のファンタジーSにゴージャスが出るかもとの報道が。そして、11月9日(土)京都のデイリー杯2歳Sにローレルオーブが出走するかも。。。ということで、3週連続で京都に行きたくなってしまう日程に。

来週土曜日もデュアルロールとフェルンマンボの応援で京都参戦予定・・・京都に住んだ方がいいんじゃないか・・・って思ってしまいます。

住所の話に戻すと、上記に加えキングズソードが11月4日(月)佐賀のJBCクラシックに出走するので、8日間に3つの重賞に出資馬が出走する。。。って、僕の一口馬主史上、最高の8日間になります。

この時期はRUGBYもシーズンなので自分のチームの勝敗によっても予定が変わってきます。

行けるときには行きたいけど、遠征費も無限にあるワケではなく・・・

明後日くらいには予定を固めないと・・・ユニオン懇親会の申し込みがあるので。

皆さん、ご意見ください。。。

先ずは、明日のビターゼノビアに頑張ってもらお!!

ファンタジーS出走の報道があるゴージャス↓
Img_54111

| | コメント (0)

2024年10月 2日 (水)

もうひとつの交流会(懇親会)

写真は9月29日のローレルクラブ交流会

コロナ明けとなってから初めて行った交流会。楽しかったです。
1000013959
次のローレルクラブの交流会は1年後かな?コロナ前だと新年交流会として1月末から2月頭に開催していましたので・・・そこの開催かも。

9月の募集馬見学ツアーも是非復活して欲しいと願うばかりです。
1000013967_20240930001801
さて、、、ユニオンでもパーティーが開催されます。

こちらは交流会ではなく懇親会。。。意味合いはほぼ一緒ですけど。

ユニオンからの情報(一部抜粋)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●日 時  11月17日(日)17:30〜19:30(受付開始17:00)
●場 所  ホテルグランヴィア京都 古今の間(JR京都駅直結)
●定 員  140名
●参加費  会員様及び会員様のご同伴者 9,000円
      会員様以外         15,000円
      ※会員様のご同伴者は1名様までとさせて頂きます。
      ※6歳〜12歳は半額
      ※6歳未満は無料
●申込受付期間  10月10日(木)10:00〜10月21日(月)16:00
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ユニオンの交流会は一度も行っていないんです。。。行ったことがあるのがエポカドーロの皐月賞優勝祝賀会と先日のキングズソードJBCクラシック優勝祝賀会。それから、コロナ前のユニオン募集馬セレクトツアーの夜の懇親会。。。

ユニオンでも知り合いが少しずつできたことから、行ってみようかなぁ~って、気持ちは常にあります。

あと一押し。。。

会員の僕の同伴で何方か一緒にユニオン懇親会に行きませんか?

ユニオン入会に興味がある方、ローレルクラブの交流会に行って楽しかった方、ローレルクラブ交流会速報を見て楽しそうだなって思った方。。。

連絡お待ちしております。

9日(水)までにXのDM、メール、LINE、netkeibaのメッセージ等。。。何でもいいので連絡ください。

一緒に行きましょう!!

| | コメント (0)

2024年9月27日 (金)

三連休

三連休があると1日はお休みになる。普通の週末・・・つまり土日だとどうにも1日フリーの日は作り難い。

ゴージャスが勝ったときも三連休の週末でした。。。

そして、また三連休がやってきます。
10月12日・13日・14日。。。スポーツの日を絡めた三連休です。

この週は競馬カレンダーでは3日開催ですが、3場の開催をずらして、それぞれ2場での開催となります。

東京・京都・新潟・・・新潟はちょっと行くのが大変で、京都か東京なんですけど・・・注目は京都。それも、秋華賞当日ではなくて、12日土曜日の開催。

この日は、既に2頭の出資馬がエントリーを表明しております。

1頭は先日の新馬戦で9着に終わったデュアルロール。鞍上の意見を参考に距離短縮とダート替わりに。

相手もあることなので、絶対はないですけどかなり勝つ可能性が高いのではないかと思っています。デビュー戦はゲートがイマイチでしたが、多分修正できると思います。パトロールビデオを見ると新馬らしくゲート内できょろきょろ。。。右を向いてボーっとしたときにゲートが開いたにもかかわらず、あのポジション。次走はそれ以上のゲートが見込めますし、二の脚は速い。重心が低くすぐに回転数が速い脚を使えるので、好位をすぐに取れると思います。先頭に行くか好位追走にするかは分からないし、砂を被るとどうかってことも未知なので分かりませんが・・・
Img_4290
ここまで書くと、半兄ローレルベローチェに近いのではないかと思っています。ということは、番手につけるよりも行き切って押し切るレースが良いのかと・・・。

父はサクラバクシンオーからモズアスコットに変わりましたが、スピードとセンスは変わらずに持っているとデビュー戦から感じました。

口取りも再度抽選になるかと思いますがチャレンジしたいと思います。

もう1頭はフェルンマンボ。6レースの牝馬限定ダート1800mへ出走を表明しております。

こちらは同クラス13戦目。。。④③③⑫②②③②②⑤②⑧
全レース入着。12戦中10戦で掲示板以内。2着5回3着3回の安定感。いつも強いのが1頭いて、、、って感じ。まぁ、フェルンマンボ自身も踏ん張り切れないんですけど。でも、夏競馬で勢いのある3歳馬はこのクラスを超えただろうし、ここから少し戦い易くなると思います。

気になるのは好位からの競馬ができなくなっていること。ここ最近は後ろからの競馬が多いように感じます。

福島や北海道シリーズで距離が1700mだったからなのか?西塚洸二騎手や横山武史騎手になったからなのか?前につけるスピードや気持ちの問題なのか?よく分からないですが、、、

ひとつは距離が1800に戻ること。大きな競馬場になること。騎手も新潟との2場開催なので、若手騎手限定が新潟にあるので西塚洸二騎手はそちらかな?横山武史騎手も関東の騎手なので新潟かも。。。となると、騎手も乗り代わりになるかも。

ということで、能力的なところでなければリセットされるだろうし、良い方に転がる可能性も。

このクラスでは力は上位。いつでも突破できる位置にいるかと思います。

何よりも僕が観戦に行った時は・・・(園田で)勝ってますので。
Img_6000
可能性の話ですけど、、、明日のローレルゼロが未勝利戦で好走したら中1週で12日(土)京都3レース2歳未勝利芝1600mに出走してくるかもしれませんから。。。

ということで、12日参戦を決定したワケではないですけど、、、行きたいなぁ~~京都。

| | コメント (0)

2024年9月10日 (火)

帝王賞優勝祝賀会

6月26日にキングズソードが帝王賞を優勝しました。

先日(・・・と言っても、1ヶ月ほど前)、ユニオンさんから小包が届きました。

開封すると、帝王賞優勝記念品でした。
1000013505 1000013506
JBCクラシック優勝時はキャップでしたが。。。今回はタオル。
1000013507
デザインは気に入っておりますが・・・なんか見たことがある色使い。

ムムム・・・これは。。。北海道日本ハムファイターズの色使い。。。いい感じ。

キングズソードも北海道出身だしなぁ~なんて。

ユニオンの勝負服である『緑・赤・白』でってことないんだぁ~って改めて思いました。

そう言えば、JBCクラシック優勝記念キャップも勝負服カラーじゃなかったわ。

ということで、大事な宝物がまた一つ。。。

因みに、帝王賞優勝記念祝賀会は結構先のようです。

自分も行くつもりではありますが、皆さんはいかがですか?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧