2024年から全日本的なダート競走の体系整備ということで、中央・地方のダートグレード競走が大きく変わります。
2歳戦については既に着手され実施されているんですけど、我がファミリーには関係なく・・・3歳・古馬路線においても17日に行われるブルーバードカップを皮切りに新体系が始まります。
先ず大きなポイントは・・・ダート三冠の創設
中央地方関係なく3歳ダート王者を決定する目的。羽田盃、東京ダービーをローカル重賞からJpnIに格上げ。ジャパンダートダービーはジャパンダートクラシックへと名前が変わり10月に移設。これを「ダート三冠」に位置付け、賞金増額、三冠ボーナスを設定する。
・羽田盃(4月24日、大井・ダ1800m)
・東京ダービー(6月5日、大井・ダ2000m)
・ジャパンダートクラシック(10月2日、大井・ダ2000m)
それに伴いステップレースの整備
ダート三冠競走に向けてダートグレード競走を新たに創設。新年早々に始まるブルーバードCは準重賞より格上げに。それ以外のレースはローカル重賞から格上げとなります。
また、ユニコーンSは条件を大幅変更。4月27日に京都・ダ1900mの馬齢定量戦として行われます。
・ブルーバードC(1月17日、JpnIII、船橋・ダ1800m)
・雲取賞(2月14日、JpnIII、大井・ダ1800m)
・京浜盃(3月20日、JpnII、大井・ダ1700m)
・不来方賞(9月3日、JpnII、盛岡・ダ2000m)
3歳牝馬路線の変更点
マリーンCの出走資格を3歳牝馬限定戦に。距離は1800mになり定量戦として9月26日に実施される。関東オークスとともにダートにおける3歳牝馬の頂点を決める戦いとなる。
まだ、分からないところもありますけど・・・我がファミリーの3歳馬には縁がないかなぁ~レイムが芝で走っていますけど、ダートに変更したとたんに覚醒すれば絡んでくるのかも。デビュー戦がダートになりそうなディクスミュードとバフィーは先ずは出走すること。そして、一つ勝つことが目標なので、これに絡んでくる絵はまだ見えてきません。(レイムも見えていませんけど)
2・3歳短距離路線の整備
ダ1870mで行われていた兵庫チャンピオンシップの距離をダ1400mに短縮。新たに短距離路線の目標レースとして整備されます。各地方競馬で前哨戦を実施。エーデルワイス賞の時期も変更され、北海道スプリントCを3歳限定戦に変更。
古馬中距離路線の変更点
川崎記念が4月3日の実施となる。
古馬中距離路線に乗っかるのはキングズソード。昨年はJBCクラシックを勝ったので、レース選びが苦しくなくなりました。同厩舎のセラフィックコールとの兼ね合いだけでしょうか。持っている賞金としてはキングズソードの方が上なので優先されるといいなぁ~。
古馬短距離・マイル路線のは・・・
さきたま杯をJpnIに格上げ。上半期の短距離王者決定戦に。かきつばた記念を2月に実施する。
こちらは可能性があるとしたらもうひとつ勝ったあとのジョディーズマロンかな。ヴァクストゥームは今週末のレースで勝ったらちょっと意識しましょうか(笑)
古馬牝馬路線も
エンプレス杯を上半期のダート女王決定戦に位置づけて5月8日に実施。TCK女王盃を兵庫女王盃へとして4月4日に園田競馬場で行う。体系整備にともない、クイーン賞、ブリーダーズGCの実施時期も変更。
こちらも今年間違いなく参戦する。。。ってことはないのですが、ビターゼノビアには頑張ってもらいたいし、もっと高額な募集価格であったフェルンマンボにもここまで上がってきて欲しい。
いずれにしても、ダートグレード競走の整備があったことは嬉しい限り。出資馬選びにも影響がありますからね。2022年産駒から、新体系に絡んでくる競走馬が出るかどうか・・・期待したいところ。
最近のコメント